-
けおこ(43)
東京都 / 卵巣がん / ステージ4ひとりごと
梅雨が来た。いろいろあってヘアカット。
久々の投稿です。 TCがおわり、そしていよいよアバスチンも先月で終わりました!ここからはリムパーザのみです。もう、1年間?はのんでるので、あと1年は飲んでいきます☺️ どうやら癌家系だった事が遺伝子検査で分かり、子沢山な姉や妹たちも検査を受けたり、私も乳癌検査でMRIやらエコーやらをうけ、今日はCTの結果も出ました! 全部今のところ問題なしでほっとしました? 追伸、先日梅雨が来るし暑いので、抗がん剤やらの人が集う?美容室に行ってみました。前髪が全然伸びないので、シールエクステたるものにチャレンジしようと思ったら、髪の毛が赤ちゃんのように柔らかくて細いので、シールエクステに耐えられず、抜けたり切れるかもと言われた。 薄いところが更に薄くなるなんて・・・。 少し悩んであきらめて、後ろとサイドをカットしてもらって終わりました。 最近は仕事が忙しく、ちょっとウィッグがずれても、なおすの忘れてしまう。 逆セクハラみたいで、ごめんなさい( *´艸`)
-
smile(50)
東京都 / 胃がん / ステージ3日記
明治神宮
先週、特に予定もなく、天気もよかったので、思い立って代官山まで行ってきました。 ずっと気になっていたパン屋さんがあり、パン盛り合わせプレートを食べる気満々だったのに、今日はやってませんと言われ、マジかよー!って叫び出しそうでした。 不定期なんて書いてないじゃーん。 まだモーニングの時間帯だったし、テイクアウトだけして近くの公園でミルクフランスとメロンパンを味見してみたら、ヤバいくらい美味しかった。 絶対リベンジ! 代官山なんて15年ぶりくらいで、何がなんでもランチしてやる!と、ピックアップしてたお店に行ってみたら、これが大当たり。 パン食べ放題がついてるんだけど、日替わりで12種類が食べられる。 どれもこれも美味しいし、リベイクされてるから温かいし、料理も美味しいし、また行きたいー。 腹ごなしに渋谷まで歩いたんだけど、ふと前日見たパワースポット特集を思い出した。 東京の第1位が明治神宮で、1駅だし行ってみよう!と。 その途中、行きたかったパン屋さんにも寄れてラッキー。 鳥居近くに近付いた時、突然Bluetoothが切れた。 音楽なんか聴いてないで、耳でも感じなさいと言われたようだった。 くぐった瞬間から神聖な気持ちになる不思議。 近くは散々通りかかっていながら、ちゃんとお詣りするの初めてだったなと気付いた。 いっぱいマイナスイオンを吸い込み、体いっぱいにパワーをもらえた気がした。 ねがいごとBOXにお願いをしたため、おみくじを引く。 明治神宮のおみくじは大御心が書かれていて、最近できてなくてダメだなぁと思っていた内容だったからびっくり。 病気になってから特に、常にこうありたいと思いながらなかなかできていないこと。 改めて背中を押された気がした。 常にポジティブでいることは難しいけれど、そうありたいと心に留めておくことは大事だと思うし、毎日少しでも達成できるようになりたい。 最初からお詣りをする予定はなかったけど、立ち寄れて本当によかった✨ 帰りは代々木方面に出たので、新宿まで歩いて電車に乗りました。 池袋からまた歩いたんだけど、18000歩程度だったので、大した距離じゃなかったんだなぁ。 でも、久しぶりに行った街を散策し、美味しいものを食べ、パワーチャージもできて、とっても充実した1日になりました。 こうしてお出かけできることは、本当に感謝すべきこと。 また行けるように、日々コツコツ頑張っていこう。
-
ellie(56)
東京都 / 乳がん / ステージ2呼びかけ
"えほんプロジェクト本棚開設@大阪ほんむすび"及び 6/29キックオフミーティングのお知らせ
大変ご無沙汰しております。 はじめましての方もたくさんいらっしゃるかと存じますので、改めまして… CP『えほんプロジェクト』第II期リーダ-をしておりますellieです。 リーダーとは名ばかりで、SNSの更新もままならず大変心苦しい限りですが、この度小さいながらも"えほんプロジェクト"の本棚を大阪の"ほんむすび"さんに開設することになりましたのでお知らせいたします。 えほんプロジェクトは2017春にCPの有志で立ち上げ、紆余曲折ありながら2018年12月に『ママのバレッタ』という絵本を生活の医療社から出版いたしました。 以後えほんプロジェクトはさまざまな活動を通して、がんになった親とその子どもたちがどうやって現実と向き合っていったらよいのか、そんな子どもたちをとりまく大人たちをどんなふうに巻き込んでいったらよいのか…など考え続けてきました。 発足から6年という歳月が流れ、初代リーダーのミーさんはじめ、たくさんの仲間との別れも経験し、この数年はコロナ禍に翻弄され 活動継続の難しさも感じてきました。 しかしながら、コロナ禍であっても『ママのバレッタ』を巡って、メディアや病院などからお声がけいただいたり、絵本の展示をする機会にも恵まれてきました。 また私事ですが、3年前に在宅医療の現場に復帰し、医療の場に置いても"がんになった親を持つこどもの視点"でのサポートはまだまだ限られているなと感じております。 そう思うと、当事者の立場で世の中に発信し続けていくこと、悩み続けていくことにも意味はあるかなと、微力ながらまた1歩踏みだしてみようかなと思った次第です。 『ママのバレッタ』には"わたしたちだからできること"がたくさん詰まっています。 またこの活動を通してさまざまな素敵な絵本との出会いもありました。 そうした絵本たちを通してまた皆さまと共に悩んだり、笑ったり、つながりが広がっていけたらいいなと思っております。 前置きが長くなりましたが、まずはトライアルとして、大阪阿倍野区にある"ほんむすび"さんにえほんプロジェクトの本棚を置かせて頂こうと思っています。 "ほんむすび"さんの活動に共感したことが始まりでしたが、猫舌堂のあっつんさんが既にオーナーとして素敵な活動をされており、とても刺激をいただきました。 今後何か一緒にできたらいいな…と夢も膨らみます。 6月後半には絵本が並ぶ予定ですが、それに伴い6/29にキックオフミーティングを行いたいと思います。 ここ"ほんむすび"さんは本棚オーナーになると定期的にイベントなども開催できる仕組みなので、今後やってみたいことなどアイディアも募集中です。 お近くにお住まいの方、絵本がお好きな方、 お手伝いしてもいいよという方、どんな形でもウェルカムです。 当日は『ママのバレッタ』作者のリンママさんもいらっしゃいます。 参加ご希望の方はコメント欄か、えほんプロジェクトのメールにご一報いただけると幸いです。 どうぞ今後ともよろしくお願いいたします。 cp.ehonproject@gmail.com ☆えほんプロジェクト・本棚開設キックオフミーティング 日時)6月29日(木)14:00〜15:30 場所)大阪市阿倍野区松虫通3丁目3-11 「ほんむすび」 聖天山公園の東側、公園から直接入ることができます。 ・阪堺線 松虫駅 徒歩7分 ・阪堺線 北天下茶屋駅 徒歩7分 ・南海線 天下茶屋駅 徒歩11分 ・地下鉄 昭和町駅 徒歩16分 https://hommusubi.shop/
-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
希望とは
緩和ケアのために入院している患者さんとの会話の中で、考えさせられたことがある。 それのテーマは希望について。 ホスピスでは、二つのタイプの入院があって、ターミナルケアと緩和ケアが存在する。 もし緩和ケアで入院して、痛みやいろんな問題が解決されれば、退院という方も入院患者さんの約20%くらいおられる。 この患者さんは緩和治療で入院された方だ。だから入院初日に退院の可能性もあり得ることを伝えられていた。 患者さん: 私ここに来た時全く希望がなかったの。ただホスピスに来たいって思ってただけで、でも今可能性として家に帰ることができるって聞いて、えーそんなこと言われてもって、ここにおいてくださいって頼みたくなっちゃう。 私: 突然湧いて来た希望に戸惑っているんですね〜。 患者さん: そうね。でも希望って何かしら? 私: 希望って一体なんでしょうね? すごく掴み辛いものですよね。 この宿題、明日までに考えてきます。 次の日… 私: 昨日ホスピスの周りを歩いていて、空を眺めてたら、木の葉の後ろ側に太陽があって、自分の頭の位置を揺らすたびに太陽が見えたり、光の加減が変わったりしたんです。 それを見てたら、希望って木漏れ日みたいなものなんじゃないかって想いました。 自分の認知の状態や人生の立ち位置、そして木漏れ日を美しいって思う感性によって希望って大きくなったり、小さくなったり、見えたり、見えなかったりするんじゃないかと思うんです。 もし木を見て、木漏れ日が見えないのならちょっと角度を変えて見たら、木漏れ日が見えるかも、しれませんね。 希望とは木漏れ日のようなもの。 それが私の宿題の答えでした。
-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
家族療法士を目指して
昨日待ちに待った結果が届いた。 それは家族療法士の修士課程への入学が認められたという通知だった。 ガン専門看護師になって、ガンの患者さんへの援助は患者さんに対する援助とともにその家族への援助が患者さん本人の苦痛を和らげられ、不安な家族を支えることが看護師としてとても大きな役割を担っていることを改めて感じていました。 そんな中で、パートナーを失った私は“私たち”から“私”として生きていくことの難しさと戦っていました。 そしていろんな出会いやグリーフワークのプロセスで強く心に思ったことがあり、それを形にするためにはどんな風にしたらいいのか、また知識として何が必要なのかと調べていくうちに、家族療法士という資格があることを知り、これがきっと私のやりたいことなんだと教育課程を見て思いました。 入学枠も簡単ではなかったですが、無事に入学の許可が下りて嬉しい限りです。 生きることは常に学びを伴いますが、自分自ら学びたいと思うことに出会えたことは本当に幸せなことだと思います♪
-
ようべー(51)
東京都 / 卵巣がん / ステージ4日記
マラソン大会を終えて(お礼)
先週の「チームakira 、マラソン大会への挑戦」から一週間がたちます。メンバーはまだ筋肉痛と戦っており、大会の余韻に浸ってます? まずは、皆さんに大会の応援について、感謝の気持ちをお伝えします?本当にありがとうございました✨(ひらめさん、リモート応援、参加にも感謝。)見えない応援の旗が見えました? 私は正直、仲間とか応援とか頑張れとかちょっと気恥ずかしく言えないタイプだったんですが、今回はちょっと違いました。だってakira さんを見れば一目瞭然。 akira さんはいつもキラリと光るコメントされて、皆さんも一度?何度も?励まされたことがあるのではないでしょうか。それが、今回はakira さんが間違いなく皆さんから元気をもらっていました。 大会までに、練習を重ねて、体を作って、以前よりスポーツマンの体つき。練習で高記録をだされていました。(上の階段の写真は、akira さんが、通勤でエレベーターを使わず、階段を昇るという練習。) コンディションを当日にマックスで合わせてくるところ、プロ。(前日はお酒も飲めるぐらい。) 晴れ男が逆に裏目か、あいにくの暑さで、水分補給が重要になるというハンデでしたが、『 魂の走り 』を見せてくれました。格好良かった。さすが殿✨記録ではないんです!そして、遠方から女子を6人も召集してしまうイケメン??️✨ 他のメンバーについて。 龍鳳ママさん。 応援を参加に無理やり引っ張り込みました。最初はイヤイヤじゃないかなと思いましたが、龍鳳ママさんの良いところ、決めたことにはウジウジしないとこ。シューズ、ウェア、スーツケースを購入して、毎日の通勤の道を遠回りして、練習してくれたんです。もちろん、試合前後は禁酒。言わずと知れたムードメーカー。 えーちゃん。 初参加。落ち着いて品格ある女性のイメージをそのままマラソンに踏襲されてました。すごく勉強してくれていて、息子さんにも相談され、安定の走り。無駄なく、練習を生かした美しい走り方、見惚れて後ろから付かせてもらいました。 BKYあつこさん。 皆さんご存じレジェンド。人を察する天才。推し量り、気遣い、皆を癒そうと一生懸命してくれました。自分の体と相談し、ワンちゃんの散歩で練習されてました。 私。 決して猶予ある状況でなく、ずーと高額治療。でもなぜか元気。術後、婦人器全摘したせいか食欲止まらず20キロ増。ダイエットでウォーキング始めるも、消費カロリーと摂取カロリーの計算ができないお馬鹿キャラ。 今回は前泊のため、前夜祭があったおかげで、さらに結束を深められたのが良かった。(私、保護者会で不参加。)akira ガールズ4名、個性がそれぞれですが、皆違って、差し入れも良かった? えーちゃんの体拭きシート。BKYあつこさんのお菓子。龍鳳ママさんの汗拭き用、日焼け防止用の日本手拭い。私の休足シート。何一つ被らず、当日使える助かる物。(日本手拭いの写真は、お揃いで、使い心地良し。) 最後に、ウォーキング、ランニングは一人でどこでも、負担なくできるスポーツ。基本的に個人種目で自分との戦い。とにかく、健康にいい!前に進んでいる感覚は治療で停滞している時には、とても気分がリセットされる。 今回の大会でも、知的障害の親子、80才ぐらいのおじいちゃんがリタイヤしそうになりながら歩いてました。垣根が低い。(別の大会では盲目の方が伴走者と走っていて、転んでもすくに立ち上がり走ってました。)私たちも癌患者と思われてないだろうなとニヤニヤ思いつつ、事情を何も知らない気持ち良い地元の人の応援にパワーをもらい自己ベストで完歩できました。頑張って論争ありますが、私は大会のただひたすら道すがら応援してくれる無償の「がんばれ!」が好き。 最後に。楽しそうだな、健康に良さそうだけど一人ではできない、でも話すの苦手だし、という方など、始めてみませんか? 時々一緒に練習して、大会目指すとか。前夜祭目的でも可。メンバー募集中です。akira さんの指導を受けれますよ☺️ 重ね重ね、メンバーと応援くださった皆さんにスペシャルサンクス?もちろん、ぐっちさんとお空のメンバーも(いも。さんの真似)
-
直心(49)
福島県 / 乳がん / ステージ1日記
木を植えた5月…気づいたら6月1日?
5月は、息子と一緒に木を植えた。 オリーブの木を。 作業の他、皆で食事をしたり、踊ったり。 正直な気持ち、息子がどこまで参加できるのか、皆さんに迷惑をかけないか、皆さんの楽しい雰囲気を台無しにしてしまわないか、そればかり気にしてしまい、息子の一挙手一投足を見つめていました。 たぶん、まわりの人たちにも、視線の怖い女と思われたかもなぁ~? そんな私の思いをよそに、息子は飄々と。 そしてあまりにもやさしい雰囲気に、色んな事が思い起こされ、涙が。 なんてありがたい空間だったのだろう。 帰宅後は自分のいつものペースに早く戻そうとする息子に振り回され、グッタリでしたが? それすらも心地よい疲れと思えるほどの、とても良い経験でした? 坂本龍一さんの言葉にあったっけな。 「木を植えましょう」
-
ぶうやん(45)
香川県 / 大腸がん / ステージ3日記
感謝!
何度も泣きながら歩いた通路。あの時、今日の日を想像できなかった。術後一年9ヶ月検査、無事クリア。いつも支えてくださっている皆様に感謝感謝です。ありがとうございます。生きていることが本当にありがたい。人生まだまだこれから!一日一日を大切に生きていこう!
-
ゆうこりんこ(51)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
今夜19時~地域ラジオ「くるめラ」でお話させていただきます。
今夜19時~地域ラジオ「くるめラ」でお話させていただきます。 何を話そうかな…いろいろありすぎて、絞れません?苦笑 DJ柳瀬ゴローさんからのご紹介コメントです。↓ 5月27日(土)19時より、TOKYO854『人生の天気図』、お客様に小平市在住で、ガンサロン〜CancerおしゃべりCafeを主宰される、水戸部ゆうこさんをお迎えします。 ガンとの向き合い方など、ご自身の経験を踏まえ、伝え、そして寄り添う活動をされています。 どうぞお聴きください。 TOKYO854くるめラ(@東京都東久留米市) 85.4MHz ※インターネットでも放送中 『人生の天気図』 ご案内 柳瀬ゴロー M やまとあきこ 毎週土曜日 19:00-19:55 再放送は毎週日曜日 22:00-22:55 ※本放送より8日後 ?854@tokyo854.com ? 042-420-4320 【提供】 イエステーション東久留米店 https://www.yes1.co.jp/higashikurume/ ツイッターハッシュタグ #kurumeragoro (TOKYO854柳瀬ゴロー担当番組共通) https://tokyo854.com/ パソコンでお聴きになる方はTOKYO854公式ホームページ からお入りください。 スマホでお聴きになるにはアプリ「FM ++(プラプラ)」をインストールしてください。 https://fmplapla.com/fmhigashikurume/
-
KEICO(44)
埼玉県 / 有棘(ゆうきょく)細胞がん / ステージ3ひとりごと
なんだろ…残念
昨日、次男の高校から電話が入り仕事中だった為、昼休憩で気づき折り返し電話したら☎️39度熱が?あってお迎えに来れますか⁇と…午後から診察してもらえる病院へ連れて行った先で診察前の問診をした看護師さんの対応がすごく残念でした。 状態を説明する時に朝から少し体調が悪く学校へ行ったと息子が話すと…(保健室の先生曰く「お母さんが何日前からか体調悪いからすごく悪い訳ぢゃないし大丈夫かと思って学校へ来た」と話してましたと)言ってたと伝えると「体調悪いのに学校へ行かせたんですか‼️」学校でどういう状況だったかもわからないんですか⁉️と看護師から強く言われ… 何も事情を知らないのに!と怒りが込み上げ… 「学校で倒れた時、先生不在!友達が大丈夫⁈と声で我に戻りその後保健室へ行き、担任と保健の先生としか話してませんけど‼︎本人も高熱すぎて記憶曖昧ですが⁉️ 「というか看護師さんは癌になった事ないからわからないですよね!気圧で頭痛が起き体調悪くなる事もわかってなくて、学校行かせたんですか⁉️って人それぞれありますよね‼️そんな事言われたくも無い!シングルマザーだから仕事行かなきゃですし!子供がママに悪いと思った事…そんな気持ちも分からず⁉️と 癌…と一言言ったあと…返す言葉も何も無くただ… すみませんと言ってましたが… シングルマザーですし、男の子2人の母親であるから親は私1人だから何かあれば私が学校へ行かなきゃ行けないそんな時、来ないで恥ずかしいからとか、来てほしく無いなんて言われたくも無く、いつも綺麗に居ようとして居たのに…外見では100%癌とはわからないように身なり頭部の傷を隠して来たのに…逆にそれで傷つけられるとは思って居ませんでした。 傷をつけては絶対にいけない職の人に… 助かった事、助けてくれた事、本当に主治医の先生や看護師さんには感謝しかなかったのに…残念です。 長男も、人を診なければいけない仕事なのにね…と 子供2人も私が病気を隠し明るく周りに振る舞ってる姿、辛いと口に出さずに仕事、家事をしてる事も知ってるからこそか、この一件をすごく悲しいというか悔しいというかそんな顔をして長男はバイトへ向かうのに気をつけてねと(毎回ですが)送り出しました。 次男は昨日の夜には平熱に戻りなんだったんだあの高熱?と2人で謎だねと笑いました? 私にとっては2人は大切な宝物ですから‼️ なんとしても守らなければいけないから‼️ 色んな意見があるとは思います。 不快に思った方も居るかと思います。 私のつぶやき…ですので…??♀️??♀️
-
ゆうこりんこ(51)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
初めて、緩和ケア科にかかりました!
今日、初めて緩和ケア科にかかってきました! それをnoteにまとめてみました。 やっぱり気になるのは子どものこと。 言葉の力と、向き合う姿勢を整えます。 子どもたちよ、どんとこい!! そして、お知らせがもりだくさん✨ https://note.com/yuko_mitobe/n/n8b84bf32c87d
-
ゆうこりんこ(51)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
銭湯でがんサロン♨開催レポート「いいよ、人間だもん」の巻
5/20、第5回 銭湯でがんサロン~CancerおしゃべりCafe@神田稲荷湯 開催しました! 「本音を出せる環境の大切さ」 「きれいごとでは済まされない現実」 前日に入ってきた、市川猿之助さんのニュースは衝撃でした。 時間と空間の共有はとても大きな意味があると思います。 https://note.com/yuko_mitobe/n/n12a37c2a8a77
-
ようべー(51)
東京都 / 卵巣がん / ステージ4日記
雑草 (NHK朝ドラ らんまん より)
日記は久しぶりやね~。 腹水パンパンで余命2ヶ月と言われてから8年生になれたちや。 続く治療に嫌気が差すこと何万回。それと相反し希望を持つことも何万回。 小学校の卒業文集に「雑草のように生きる。」という言葉を残したこと思いだしたき。 雑草といえば、「名もなき雑草はない!全ての雑草に名前がある。」という言葉を残された牧野富太郎さんをモデルにした朝ドラ『らんまん』をみゆう人はおるかね?(土佐弁がしゃべりたい。。。) 私は同郷の牧野さんを20代に知ったが。お恥ずかしい。。。それくらい竜馬とアンパンマンに高知は占領されちゅう。学校の授業で教えてもいいくらいジョン万、牧野富太郎は日本、高知の偉人。知らん人が多いのはもったいないちや。 牧野さんは両親祖父母を5歳頃までに亡くされていて、血のつながらない義祖母に育てられたき。植物が好きということで、実家の酒屋をつぶすほど植物学に傾倒し、小学校中退という学歴で東大を出入りできるようになったがよ。(←今この辺放映)もっと詳しく説明したいですが、この辺でやめちょきます。 毎回毎回、生きるヒントのメッセージがあってメチャクチャ面白いし、涙無しには見られない内容。 「人間は欲しいもの全部を手に入れることはできん。手に入らんものを振り返りな。そこからどうするかが大切や。くよくよしな!」祖母の松坂慶子より。 「雑草は何度踏まれても踏まれても、お日様に向かって生えてくる。頑張っちゅう立派な植物や。ちゃんと名前がある。」牧野さんが自由民権運動で言われた言葉。 もうあげきれない!健康は手に入らないし、綺麗な花にも生まれなかったけど、お日様に向かって生きたいと思うとこ雑草に似た自分で良かった~と思えました。 何度も生きかえってやるという不屈の雑草魂最後まで持ちたいな。(変換がうまくいかないので標準語に。) あいみょんの主題歌『愛の花』歌詞がまたいい! 涙は花の種~?大切な人に会えない切なさを唄った歌詞のようです。 この歌だけでも良かったら聞いてみて下さい。有名で知ってる人多いかな。 さてさて本題。来週、日曜日には私の師匠akiraさんとマラソン大会3キロ走ります。(歩きます。)良かったら皆さん応援して下さい? マラソンは個人競技だけど、応援が力になるんです。(私は街頭応援の前だけ走って、いないとこは歩きます。笑) 当日また日記あげます。よろしくお願いいたします✨
-
きむこさん(56)
京都府 / 子宮頸がん / ステージ4ひとりごと
葵祭
今日は朝から病院DAY。 受診が終わって外を見たらチラホラ人が集まっていて、 もうすぐ葵祭の巡行が来るよ〜と周りの方から教えて貰いました。 今日の京都は日中29℃。外での見学はやめて院内から 葵祭の平安絵巻行列を眺めていました。 交通規制もあり病院へ向かう市バスはなかなか来ず。 やっと来たと思ったら市バス内は観光客で激混みで、 コロナ前と同じ通院難民状態でした。 これから夏の祇園祭、大文字の送り火、秋の時代祭など イベント満載の京都。今年は賑やかになりそうです。
-
ゆうこりんこ(51)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
ぐっちさんと父を思う母の日
父が他界してまる3年。 同じ時期にぐっちさんが天国へ。 お墓参りの今日は母の日。 なんだか、盛りだくさんないい日でした。 https://note.com/yuko_mitobe/n/nffee3402d14b
-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
母の人生哲学
母の日だというので子供達が集まってご飯を食べようということになった。 息子(1) かーさんってさ、自分の人生哲学を持っているよね。でも具体的に聞いたことがなかったから聞かせてよ。 娘(2)そーだね。頑固だもんね。 息子(2)うんうん。 娘(1) すっごくいっぱいありそう。 私… 人生哲学ってほどではないけど、人生の指針みたいなのは持っているよ。そりゃ47歳だもん。 ぱっと思いつくのは、忙しいって言わないことかな〜忙しいってのは心を亡くすって書くから。 あとご飯を美味しくいただくことかな〜。 食事が体と心を作っているから、料理をきちんと作ることと楽しみながらいただくことが大事かなぁ。 感謝を忘れないことも大事。 苦境の時ってダメなことやネガティブなことばかり気になるけど、感謝できることがまだまだあるって気を向けること。 そうそう。生きているもの全て死に向かってる生きているから、生きている今が素晴らしいものであると思って生きたいなぁ。 あと自分を大事に出来ないと他人も大切にできないから、自分への思いやりを持つことを忘れてはいけない。 息子(1)なんだ。いつも言っていることじゃん。すごいこと聞けると思ってたけど、なんだかな〜 娘(2) やっぱり頑固だ〜。 私)母は母らしく生きさせてもらいます。
-
きよ(58)
岡山県 / 肝細胞がん / ステージ3日記
イミフィンジ+イジュド
予定通り昨日入院して今日、点滴投与します。 なぜかここ数日今までに無かった恐怖の感情が出てきています。 テセントリクとアバスチンが効かなくなったので癌の数が増えている、 なのでTACEと新しい薬を試してみましょう。 癌は無数に有ります。 見た目は体重は太ってきたしいつも笑うように心がけているので 元気になってきたねと声を掛けられる事も増えたけど、 身体の中身はやっぱり怖いですね。
-
ゆめ(52)
福岡県 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / ステージ4ひとりごと
治らない癌
わかっていたけど。 とうとう、治らないって先生に言われた。 転移した肝臓をオペしても 他にも癌は散らばってるから。 わかってたけど 旦那さんと電話して泣いた。 旦那が、泣いてると尚更悲しくて、 申し訳なくて。癌になって、ごめんないと 思う。 とうとう、死ぬんだ。死を意識した。 考えると、怖いし、涙は止まらない。 あー、子供とまだまだ一緒にいたい。 旦那と老後を楽しく過ごしたかった。 つらすぎる。
-
ゆめ(52)
福岡県 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / ステージ4日記
肝転移確定
久しぶりの投稿です。 2023年3月に、肝臓に転移疑惑が浮上して、 昨日ほぼ確定しました! なんでー? キートルーダーで肺転移が 縮小した矢先に。。 これで、キートルーダーは、終了になるかもしれんし、 肝臓転移は、手術したいけど、 肺転移があるから、できない??って言われるし。。。 セカオピに行くしかないなぁ。 癌取らんと、悪化の一途。 抗がん剤は、なかなか効かないし。 喜びも束の間? 毎年毎年、こんな事態がやってくる。
-
手のりインドぞう(56)
鳥取県 / 肺がん / ステージ4日記
あさがお通信5月号
GW前…3月末から4月 そしてGW前と仕事が忙しく、バタバタに。 自分でもオーバーワークかなぁ⁇と思ったり。 オーバーワーク気味! がんになる前なら休日に仕事をしたりしていました。期限に間に合わせるために。 でも、今は休みの日にはお休み!としています。その結果、あさがお通信の完成 発行が遅くなってしまいました。GWのため、担当者との連絡が上手くいかず、普段の倍近い時間がかかってしまいました。 でも、完成した内容は、いつものように素敵に出来上がりました? みんなの力で完成しました♪ 私は、いつもように取りまとめただけ。 みんなに感謝です? 記事の投稿したい!って希望される方があったらご連絡ください。いつでもご連絡お待ちしています♪ https://www.yowakai.com/info/_src/6033/%E3%81%82%E3%81%95%E3%81%8C%E3%81%8A%E9%80%9A%E4%BF%A1_%EF%BC%95%E6%9C%88%E5%8F%B7.pdf?v=1653962731054