-
ルミルミ(50)
愛知県 / 胃がん / ステージ3日記
私 失敗しないので!
先週のドクターXを家族で見た 胃がん3Cの手術のお話で 手術中に腹膜播種が見つかり 閉じようって 話をしていたら 大門未知子が登場 手術交代 例のセリフ 私 失敗しないので!って 腹膜播種手術 成功 ドラマを見終わった瞬間 みんなで やっぱり ドラマだねー? って でも 本当に大門未知子先生が居たら 手術して欲しいって 主人が言ってた? 今日は午後から主人は オキサリプラチンの 治療だけど 月曜日から 腸が動いていなくて 毎年この時期恒例の 腸閉塞だと思う 点滴できるのかなぁ?
-
キャロ(48)
奈良県 / 乳がん / ステージ2日記
合併症
11月25日に乳房温存・リンパ郭清術を行い30日に退院 入院中のリハビリは有り難かった。 初日は腕がダルくなったけど、プロの手にかかるとほぐれるので痛みも軽減するし動ける確信を持つことで出来た。 リンパ浮腫の話の中で初めて聞いた事があり、それはリンパ管線維化症候群と言っていたと思う。ネットで調べるとこれがヒット⇨Axillary web syndrome(以下AWS) 術後1ヶ月くらいした辺りで、なんか痛いし動きづらいなぁとなるらしいけどだいたいは自然に消失するとの事。ふーんと聞いていたけれど、放射線治療中やなと思うと痛いのに体位整えますーとかで辛いんちゃうかなとちょっとだけ不安に(´(エ)`) 先のことは分からないので考えてても仕方ないけど。今度リンパ浮腫外来とやらに行かせてもらえるので、しっかり聞いてきたいと思う。 今はリンパ浮腫回避のため日常生活をどうして行けば上手くいくかを考えて実践していくぞ! 今日は早速ゴム手袋しながら洗い物。ほんとは煩わしく苦手なんだけどなれていかなきゃ。「ついつい…w」と不注意で手の事を考えずに動いちゃうんだけど。一度発症したら戻らないと聞くとやはり嫌だから気をつけていかなきゃ。一生配慮しなきゃいけないし、自分で守って行かなきゃいけない(˘・_・˘) うまく付き合っていこうヾ( ͝° ͜ʖ͡°)
-
かおる(43)
福岡県 / その他 / ステージ4質問・相談
治療由来の症状にも、相談先がほしい・・・今のモヤモヤと過去の体験談。
今日は半年に一度になった、耳鼻科(頭頚部がん)受診日。 いつもの笑顔で、「どう?なんか気になったことある?」って聞かれたので、 最近下を向くと首の後ろ側が痛む時があり、初めてなので気になっていること。 23日から頭痛が続いていて、婦人科の病院でCTを撮ってもらい、異常なしだったこと。 2点を伝えた。 今日のCTは頸部~胸部だと書いてあるけれど、しっかり頭部も写っていて、一緒に見ながら大丈夫だとお墨付きを頂いた。 頭痛にセカンドオピニオン頂けて安心。 でも、首の痛みは私も癌直結とは思っていなくて、左頸部のリンパ郭清しているから、その影響じゃないかな、リンパ郭清と放射線照射によってめちゃくちゃ硬くなってしまった頸部への、リハビリとかで緩和できないのかな? って思ってただけなんだけど、その「もう一言二言」が言えない雰囲気。 前の病院でも感じていたし、どちらの先生も貴重な「頭頚部がん」の名医かつ誠実で尊敬しているし、贅沢過ぎるのは分かってる。 だから、ここで言わせて下さい。 「治療由来の症状にも相談先が欲しい。」 術後の体験談です。 術後の麻痺に悩む方がいらっしゃって、もし参考になったら嬉しいのですが・・・ 去年3月に、患部に移植するために一部を組織ごと取って術後は全く動かせなかった左腕が、自分の意思に応じて、少し遅れてだけどまた動くようになったときは感動したし、少し動かしただけで感じた激痛も、かなりレベルダウンした。 けれど、すぐ飛びついてくる当時2才のやんちゃな息子との生活がまるで送れる気がしなくて入院中にちょいちょい相談はしたけど「大丈夫(^-^)」って言われて、術後1カ月で退院。 当時住んでいたところでは、保育園送迎にも買い物にも車が必須だったけれど、なんと車のシフトレバーが動かせなくて、驚愕した。PからDにしたいのに、2に行ったり、車庫入れでRにしたいのに、上に持ち上げられなくて焦ったり。 自力で保育園送迎が出来ないということは、保育園が利用できず、かといって日中一人で子ども達を見るのは難しく、いずれの職場復帰も現実的ではなくなって、さらに包丁を使う作業がうまくできなくなり、小鍋さえ左手で持ち上げられず、洗濯も右手のみで。 補助具の購入や、家事の代理サービスが利用できないかと市役所に相談に行ったけれど、利用できるものはなく、一番将来を悲観した時期だった。 転機は次の受診日。 耳鼻科では「障がい者には当てはまらないでしょうねー」と言われ、一体どう解決したらいいのか分からず藁をもすがる気持ちで「がん相談支援センター」へ行き、福祉用品を案内してもらっている時に、親身になって話を聞いて下さった支援員の方から「リハビリが受けられないですかね」と言われた。 目から鱗。 入院中、本当に暇で暇で何かしたくて、さらに左腕の不安が大きくて、「私、リハビリとか出来ないですか?」って聞いた時には、「まずは傷を治しましょう(^-^)リハビリはおじいちゃんおばあちゃんしか受けないなぁ」って言われたので、全く考えていなかった。 それからトントンと話は進み、4日後には近所の病院のリハビリ外来へ。 右手握力20、左手握力5.8(たしか) リハビリたった1回で可動域が劇的に広がり、2回目が終わるとシフトレバーを難なく動かせる程に。 一気に光が差した瞬間だった。ドラマチックな私。 それからは自分で運転してリハビリに通えるようになり、放射線治療と時期が重なってしまい、放射線で体調不良が続いたので期限内に通えたリハビリの頻度は低かったけれど、やることなくて暇すぎてしんどかった入院中や、ただただ悲嘆に暮れるだけの退院直後から通えていたら、今の左腕の麻痺はもう少し軽かったんじゃないかな、と思う。 あの時、支援員さんが閃いて下さってなかったら? リハビリに繋がってなかったら?? あり得る。 私は全てを悲観したまま色んなことを諦めてたのかなぁ。 私のQOL(Quality of Life)は、スレスレのところで守られてきたけれど、今回だってもしかしたら何か「患者には目から鱗なこと」が潜んでるんじゃないのかなぁなんて思うのでした。 それにしても、頭痛よ。辛い・・・もう8日目です(‘Д’)
-
Puru(52)
大阪府 / 前立腺がん / ステージ4日記
つながっている
今日は33回目の放射線治療でした。 残りあと9回。もうちょっとで放射線治療を完走です。 放射線治療の更衣室や待合で「おはようございます!」、「いってらっしゃい!」、 「お疲れ様でした!」とかの声掛けを手あたり次第にしていたら、 いろんな人と仲良しになりました。 (お互い名前はあえて名乗らない/聞かないって感じです。) 私と同じ前立腺がんのおじさん、食道がんのおじさん、甲状腺がんの社長?さん、 膵臓がんのおじさん、乳がんのおばさん等々... この名も知らぬがんサバイバーの方々との交流、家族の支え、 そしてキャンサーペアレンツの皆さんとの交流があるから この長丁場もなんとか乗り越えていけそうです。 「つながっている」を感じた日々でした。 私一人だったら途中で治療を投げ出していたかも... 治療はまだまだ続くんですが、今日はみんなに「ありがとう」と言いたい気分?
-
直心(49)
福島県 / 乳がん / ステージ1日記
反響あれこれな11月
11月上旬に親子展も無事に終わり、たくさんの色んな声が私の元に。 そして今までとは違った顔を私に見せてくれる人も。 とても良い経験でした。 と、ともにあちこちに揺れ動いていた私の気持ちも揺れが少しずつ小さくなり、一本の道が見えてきたかと感じています。 商品として扱いたいとの声もあり、作ったモノの画像をあげられるようにとインスタを。 もうすぐ術後6年目突入。 「コロナで怖いから検診はなぁ」なんて話を耳にし、がんサバイバーとしてモヤモヤしたりも。 コロナ、落ち着いたかと思わせてまたもや…
-
ひより(41)
埼玉県 / 乳がん / ステージ1ひとりごと
乳頭再建メモ③
人を抱えるような体力仕事をしていますが、術後1週間で復帰可と言われ問題なく復帰しました。 術後1週間くらいの時に創にニキビのような物が出来てしまいましたが、先生の処置とお薬でその後問題なく過ごしています。 ガーゼがとれてからは当時研究中だったカバーを試供品として頂き、乳頭が低くならないようにしています。 仕事に支障は全くないですが、太ったせいなのか何なのか思っていたより早く少し乳首が小さくなったような…?健側と比べると変わらないように見えるので浮腫が抜けただけなのかな。 面白いのは皮膚を立ち上げて作ったので産毛が生えていること。見る度におかしくて笑ってしまいます(Ŏ艸Ŏ) 今後の予定は医療用タトゥー。今回の再建手術自体がタトゥーとセットでした。 再建にあたっては教授と主治医には健側の乳頭を移植する方法をすすめられましたが、何も問題ない健側を切ることへの抵抗が最後まであったので、デメリットを承知で皮膚の立ち上げによる方法でお願いしました。 タトゥーを入れたとしても広範囲で摘出した胸の傷痕自体は目立つので、参考モデルとしてみた写真の方々のようにほぼ元通りにはなれないけれど、どうなるのかが今から楽しみです三└(┐卍^o^)卍 それまでに増えすぎた体重をどうにかせねば……(´-ι_-`)
-
なおこ(58)
神奈川県 / 膵臓がん / ステージ4日記
心に染みる体験
こちらは昨日から急に寒くなってきました。 皆さま、いかがお過ごしでしょうか。 私は一昨日、中学校にお招き頂き、神奈川県がん連の、がん教育の講師としてデビューすることができました?? CPのがん教育の先輩にも、色々教えて頂いたおかげです。ありがとうございました! 神奈川県がん連の名刺を持ってデビューするのは、やってみると想像を絶する大変さでした!? 自分の体験を、自由に話せば良いのかというと、全然そうではなくて! 神奈川県がん連にはとても熱心な先輩達が大勢いらして、質の高い授業を提供することに燃えていて… まずリハーサルを見てもらって揉まれること2回…そこで先輩から頂いたご意見を生かして。 学校の先生の作られた指導案のテーマに添ってないといけないし、事前に頂いた生徒さんの質問にも答えたいし… 今回はリモートなので、「三択クイズ」等を入れるのは難しく… また、一番大事なのは、配慮が必要な生徒さんへの配慮が行き届いてないといけなくて… 初めに考えた原稿は、原型を留めないほど直す必要に迫られ、耳から煙が出そうになりました?? でも最終的には先輩達にも承認を頂くことが出来て、温かな励ましをたくさん頂いて、行ってきました。 残念ながらリモートなので、生徒さん達の反応を目の当たりにすることはできなかったのですが… 話が終わって私が部屋から出ると、教室から走って来てくれた女の子がいたのです。 聞くと膵臓がんで、去年おばあさまが亡くなられたそうで… その子が泣きながら「今日お話聞けて、本当に良かったです」「どうしても、ありがとうございましたと、一言伝えたくて来ました」と言ってくれたのです?? とっさのことで、気の利いた言葉が全然出てこなくて…ただただ一緒に泣いてしまいました。 すごく大変だったけど、その子から、その言葉を頂けただけで、挑戦してみて良かったな…と思えました。 授業の中で、落ち込んでいたときにCPの先輩達にめちゃめちゃ助けられたこと、「つながりは生きる力になる」ということ、話してきました! 皆さま、いつもありがとうございます??
-
ぽちこ(49)
長野県 / 乳がん / ステージ4日記
七五三行ってきました
昨日、娘の七五三で近くの神社に行ってきました。 木曜日のCTで複数ある腫瘍も小さくなってきているのがわかり、晴れ晴れした気持ちで七五三を迎えられました。 朝から浅間山は真っ白で雪が舞う寒い日でしたが無事にお詣りできました? 髪を結って着付けをしてもらいご祈祷していただいている間、大人しくしていて、お姉さんになったなーと。着物も写真も嫌だと泣いて拒否した3歳の時とは大違いです(笑) ちまちま作ったつまみ細工の髪飾りも着物の色にあっていてかわいかったです。ほんと自己満足ですが、頑張って作ってよかった。娘も覚えていてくれるといいな。 そうそう。 お参りの時、娘に何をお願いしたか聞いたら、 「ママの病気がよくなりますように。だよ」 ですって! 嬉しすぎて帰りにレゴ買いました。? 写真もカメラマンの友達にお願いしてあるので出来上がりが楽しみです❤️ また一つ楽しみが増えた素敵な一日でした
-
ひろはし(52)
大阪府 / 乳がん / ステージ1呼びかけ
YouTubeで無料視聴可・映画『がん家族』
【看病は苦労ばかりですか?】 「いえ、泣いたり笑ったり 普通の生活が、そこにはありました。」 映画「がん家族」の上映会へ行って来ました。 そう、普通の生活が患者にも家族にもあるんですよね。 私が治療で入院した時に思ったことは私の為に誰も犠牲にはなって欲しくないってことでした。 治療への不安だけでなく、家族を巻き込んでしまうことの後ろめたさ、病気になるって精神的にも大きなダメージを受けるのです。 そんなことを思い出しながら鑑賞していました。 会場ではキャンサーペアレンツのチラシも配布して頂きました。 又、ウィッグメーカー・株式会社スヴェンソンの担当者さんのご厚意でキャンサーペアレンツのチラシをサロンに置いて頂けることになりました。 感謝・感謝ですm(__)m 映画「がん家族」がYouTubeで無料視聴出来ますので、良ければご視聴ください。 ①⇒https://www.youtube.com/watch?v=-C1UctefktQ ②⇒https://www.youtube.com/watch?v=82qf4HwPoqg 映画『がん家族』公式HP⇒https://eigagankazoku.jimdofree.com/
-
ごんちゃん!(39)
兵庫県 / 軟部肉腫(成人) / ステージ4日記
カーキかベージュか?
昨日妻と買い物に行った帰り、ショッピングモールを出ようとすると妻が 「あのコートいいなぁと思ったけど、今日はやめとこ。」と言っていたので、 「どれどれ?」と引き返してそのコートを物色しに。 「値段もそんなだから買ってあげるよ。」と言うと、そのコートの色を「ベージュだとかばんの色と被るし・・・。カーキだと・・・」と悩み始めた妻。「どっちがいい??」と聞かれ、 (「どっちでも形は一緒だからそんな変わんないよ。」)という心の声を抑え、「甲乙つけがたいなーうーん・・・。」とお悩みに付き合いながら買い物を済ませました。 日々、苦労をかけている妻を喜ばせることができて良かったなーと思うとともに余計なこと言わず買い物に付き合って良かったなーと思いました。こうして些細な悩みに付き合うことも夫婦円満の秘訣なのかなーと思いました。
-
ゆき(37)
長野県 / 肺がん / ステージ3日記
通院治療1回目
昨日は通院日でした。 2週間前の通院では、検査により肺炎が起きてることがわかり、免疫チェックポイントのイミフィンジの治療ができず。。。 2週間様子を見た結果、肺炎は落ち着き治療を受けられることに! 治療が始められることに一安心しました。 やはり息苦しさなどはまだ少しありますがゆっくりいきたいと思います。 副作用はどんなふうに出てくるのか心配もあります。今の所は何もない様子。 また先週から仕事復帰をして体調がどうなっていくかも心配。心配は尽きないけどひとつひとつだ。
-
ぽん福(47)
神奈川県 / 神経内分泌腫瘍の分類 / 不明日記
労務課面談とPRRTその後
?病気休暇明けのフォローアップ面談で労務課にきました。この1年間の治療の変遷は、激動。ちょうど1年くらい前に転院してカペシタビン・テモゾロミドを開始矢印カペシタビン…が効かなくなってアフィニトールを開始→10月からPRRTを開始。 ?体調もだいぶ変わりました。1年くらい前が底で輸血を何度もしていましたが、今の治療が1番副作用がなくて、元気。一度抜けた髪の毛もショートヘアまで伸びてきました。PRRTで毛量が半減したけど、一応生えてます。 ?面談の最後に「治療を続ける元気の源は何ですか?」と聞かれました。もちろん、「子供の成長をできるだけ長く見たいから」ですよ。色々あるけど、前向きに行きたい。来週からPRRT2回目始まります??
-
あかねちん(52)
愛知県 / 乳がん / 不明ひとりごと
今朝の朝刊。 毎年受けてた人間ドック、コロナで半年延ばしちゃった。 結果 乳がん判明したけど 今思えば、半年延ばしたけどちゃんと受けて良かった?
-
ごんちゃん!(39)
兵庫県 / 軟部肉腫(成人) / ステージ4日記
七五三!!
昨日は七五三のため、次女を神社に連れていきました!神社の祈祷はいつもですが、長いなーと思いつつ、普段であれば問題はないのですが、やはり自身の病状を考えるとしんどかったです笑 しかし娘が着物やドレスを着て写真を撮ってもらいご満悦だったので、私も嬉しくなりました! 妻に「次の着物姿、成人式見れるかな」というと「まずはランドセルからやな」と言われ、遠い自分を想像することも大事だけど、今を精一杯乗り越えて行くことも大事だなぁと思いました。 遠い未来の自分を想像するとどうしても「余命」「転移」などマイナスなことを考えていますので、まずは日々、自分のやること、楽しいことをやっていきたいと思います!次女からエネルギーをもらい、学ばせてもらった一日でした。
-
かおる(43)
福岡県 / その他 / ステージ4日記
徒然なるままに
11月。一度理由も分からず沈んでしまった心が中々戻らず、もがいた。 小学校の花植えボランティア活動に参加したのもその時で、最後に別の保護者に連絡先を聞くと、「私も転勤してきてすぐPTA活動で他学年のお母さんに連絡先を聞いたけど、大丈夫。ちゃんと同じ学年にいっぱいママ友が出来るから。」と優しく断られた。 「失敗した~」と思ったけれど、同じ気持ちを経験した方にすら断られたことがショックなのか、1年間も小学校に知人が出来ていないことがショックなのか、活動に参加した下心を見破られたことが恥ずかしいのか、自分でも分からない。 とにかく、色々ともがいても全然心が浮かばないことで自信をなくしていた。 夫が、「大丈夫。家族がおるやん。」と声をかけてくれた。 活動は「花植え」前の土を整えるところからで、長時間の中腰作業中から既に20年越しの腰痛が辛く、翌朝からは謎の右足裏痛。 歩いても、運転しても、痛い。階段もいよいよ痛い。普通に歩けない。 **************************************** 普段週休1日の夫がシフト都合で4連休になり、10月の私は、「今まで我慢していた分、家族で遠出しよう」と言った。 2019年の七夕で「でぃずにーらんどにいきたい♡」と書いた娘の短冊を叶えたくて、2020年に連れて行こうと話していたTDLは、私の癌発覚とコロナで流れてしまった。 4連休のうち2日間は平日。夫は娘に学校を休ませたくないと主張した。 毎日学校に行きたくないと言い、それでも頑張って登校している娘。 「これから、学校は休んでもいいんだと思ってしまうのが心配だ。」と。 TDLのチケットが取れないと分かって、私の心も落ち着いた(笑)よし、通常運転だ。 子ども達が学校や保育園に行っている間、夫は家で仕事をしていた。 私はいつも通りの家事を、生理痛に合わせてゆっくりとこなして過ごした。 そして今日、久しぶりの一人時間。 気持ち、沈んでいない。 「大丈夫、家族がおるやん。」が本当に効いたのかもしれない。 まだ一日だけどね。明日、いや今日この後どうなるかさえ分からないけど。 **************************************** 先日、自分の癌について、話す機会を頂いた。 2020年1月に告知されてから、知らない方に話す初めての機会。 時間が設定してあったので、前もって文章にまとめた。 心が沈んでいる時に、普段考えない分野のタスクがあることに、思いがけず救われた。 話し終わると、すーっと気持ちが楽になっているのを感じた。 他の方達の経験談を聴いて、「同じ気持ちだなぁ」ということが実感できて嬉しかった。 **************************************** 最近、2か月振りに会った母親から「病気平癒」の御守を渡された。 受け取らなかった。 数カ月前には、夫からも「病気平癒」の御守を渡された。 やっぱり受け取っていない。 人から「病気」だと思われると、「違うよ。私は元気だよ。」と言いたくなる。 「健康御守」だったら嬉しかったのに。 だけど、すっかり自分のことを棚に上げている。 「これまで経験したことがない箇所が急に痛くなるなんて、もしかして癌の影響だろうか。」 「元気なうちに行けるところに行っておかないと、叶えてあげられないままかもしれない。」 何かあった時に、自分でも意識していなかった病気の不安や焦りが口をついてしまい、やっと自分の気持ちを知ることになる。 ということに気付いてしまって、先日の「癌になってからどうやって前を向いたのか」という項目について全然書けなくて、違う項目に変更してもらったのだけど。 でもまぁ、仕方がないから、この気持ちは素直に抱えたまま、久しぶりの太陽を浴びて、昨日からすっかり痛みが引いた、おそらくただの筋肉痛だった足で前に進んでいたら、自然と前を向けるのかもしれない。 きっと子ども達が思い出すのは、TDLに行ったこと以上に毎日の些細なことだったりするだろうから、焦らずに生きたいな、と思う。 でも、行きたいんだよなぁ(笑) 日本にも海外にも行きたいところがいーっぱいあって、どこか一つと言われたら、ないんだよなぁ。
-
smile(50)
東京都 / 胃がん / ステージ3日記
おみくじ
TS1、4週間服用2回目スタート。 昨晩は悶々とし、今朝は5時に目覚めてしまいました。やっぱり、潜在的に嫌だと思っているんでしょうね。 今回は特に、2週間休薬したから余計に…。 血液検査の結果にドキドキしていたのに、腫瘍マーカー値は空欄…。 来月、CT撮る時に血液検査やる?と先生が提案してくれました。僕的には必要ないけど、数値気にしてるから、と。 医者は患者ほど気にしていないのか⁈ 帰り、ずっと行きたかった烏森神社に行ってきました。 旦那の仕事の時間が迫っていたので、ゆっくりできなかったのが心底残念。ご祈祷してもらいたかったな。 お参りし、癌封じのお守りを買ったのですが、3種類あり、悩みに悩んでノーマルを選択。 裏に、「癒」と書いてある少し大きいのにすればよかったかなぁ。 せっかくなのでおみくじをひいたら末吉だったのですが、病気のところに、 「信心第一なおる」 と書いてあり、単純かもしれませんが、純粋に嬉しくて、心の中でありがとう!!と呟いていました。 来週末はチューブ挿管だし、色々不安なことが多かっただけに、また今日から治療頑張ろうと思い直すことができました。
-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
もっと話し合いましょう。
52歳のリンパ悪性種の女性の患者さん。 上手くコミニケーションがパートナーさんと取れていないと相談室に来られた。 相談の内容は主に自分がパートナーに負担になっていることが耐えられないというものだった。話を聴いていくうちにパートナーさんの本音も聴く必要があるな〜と思って、パートナーさんと次来れますか?って聴いて、今回の相談に至った。 日常のこと、どんな風に感じているかパートナーさんに聞くと「彼女と子供を支えることぐらいしかしてませんから」 患者さん「ほんとよくやってくれてるんです」 パートナーさん謙遜ばかり…患者さん褒めるばかり… 私が「患者が感じているのは、あなたに対してすごく負担になっていると思っているの。今の彼女はケモのせいで疲れているし、色んなことができなくて精神的に少し疲れているのね。」 パートナーさん、「俺がもし負担だと思っていることがあるとするならそれは彼女が俺に対して負担だと思っていることだ。俺が君の辛さや悲しみをわかってあげれないことが俺の負担なんだよ。オムツ替えや食事のことなんか親としての責任だし、君が辛い時顔を背けられること、君の辛い本音を聞かせてくれないことがもっとも辛いことなんだよ」と… 相談後、電話で患者さんから「プロポーズよりも感動しました。ダメですね。心が弱っていると本当ことが霞んでしまって。」 私「その言葉パートナーさんに言ってあげてくださいね」 患者さん「もう言いましたよ!」って どんなにその人のベストを思っても本音は言わないと伝わらないものですよね。 喜びを分かち合うのは簡単だけれども、苦しみや悲しみを共有するのは本当に難しいと思った相談でした。 時々パートナーさんともっと話し合いましょうね〜。
-
はぴこ(53)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3日記
医学部学生さんと合コン★
今日はいい夫婦の日。大好きパパ&ママと、ぜひぜひギューッ!しようね★ シングルの方は、お子さんをギューッ♪ 巡り合えたことに感謝、命を全身で体感★元気になる最大の治療♪ 昨日は、医学部生とCP参加者でZOOM合コンをやりました(*^^)v ※詳しい内容は下記CP公式Facebookをご覧ください。 【Medipathy×Cancer Parentsコラボ企画】に参加した50ちゃい。 グフフッッ^^。 もう息子&娘世代ですよ。刺激ありすぎやろっ! 合コン内容を簡単に説明すると 将来、医療従事者になる学生さんに、患者の生の声をお届けするという企画です。 学生さんによる『Medipathy』は、 グッチさんと親交が深かった医学部の学生さんが、グッチさん亡きあとに立ち上げられた団体。 がんだけでなく、さまざまな患者さんの声を聴く活動をされています。 https://medipathy.one 11月20日当日は、 アメリカをはじめ、全国各地からお医者さん&看護師さんを目指す6人が集まってくれました! CPからもさまざまながん種やステージの方6名が参加。 『子供、家族、友人との関係』 『罹患してからのがんへのイメージ』 『どのように前を向いているか』 上記3つについて、それぞれ意見をお伝えしたのですが、 私よりも30は若いであろう学生さんが 暗く重い話でも、熱心に聴いてくださり…か、か、か、感動(泣) もちろん、他のCPの方の話も参考になるし、共感するしで…(泣) そして…。 これから医療を目指す方に『自分のがんを話す』って、 なんだか心の中がスッキリ整理されて、クリアになり、 辛い体験や不安がやわらかくなって、なんだか浄化されたような・・・ がん当事者の方に話す、健康な人に話す、家族や友達に話すとはまったく違う・・・。 がんの辛い過去や現在の不安も、未来につながるような不思議な気持ち。 自分の経験が、未来の先生が活躍する臨床の場で 少しでも役に立つなら、素直にうれしい。 しかし!! まあ、みなさん。若いのに、いっぱい遊びたいだろうに 休日の早朝から、ZOOM…(泣)。 その志の高さに、尊敬すると同時に、 日本の医療は明るいな!と実感★ワッハッハ!!! まだまだこれから、合コン会、続きますので、 ぜひ、興味があればご参加お待ちしてます~! Medipathy代表の西岡さん、CP事務局の高橋さん、 ご縁をつないでくれたCPなおこちゃん、参加者のみなさん。 ありがとうございました! いろんな意味でココロ震えた50ちゃいの秋の日・・・。
-
Puru(52)
大阪府 / 前立腺がん / ステージ4日記
即席料理
今日は次女が部活の帰りに友達二人を連れてきました。 前に約束してた「パスタを作ってあげる」が急遽今日になったんで、 有り合わせの素材とフェットチーネでカルボナーラ風パスタです。 「キャンサーペアレンツに写真アップしてもいい?」ってきいたら 友達二人からもOKもらったんでアップしてます。 もっと前もって言ってくれれば美味しいデザートも用意したんですけど、 突然決まったから、まぁこんな感じです? 家の中が散らかってますけど、ご容赦くださいませ。 薄切りにした玉ねぎと一口サイズに切ったベーコンをバターで炒め、 牛乳ととろけるチーズを投入。味付けはコンソメでお好みの濃さに。 パスタソースを作っている間にフェットチーネを茹でておきます。 チーズが溶けてパスタソースが一煮立ちしたら、規定の茹で時間より1分早く上げて 水切りしたフェットチーネにオリーブオイルを少量絡ませて、パスタソースに投入し さらに1分加熱。火を止めて卵黄(玉子3個分)を良く絡ませて出来上がり。 結構、濃厚な感じに仕上がります。 フェットチーネはオーマイの「金のパスタ」を使いました。 部活後の女子高生はよく食べますね~。この後アイスクリームも食べてました よく食べる子はやっぱり元気やなぁ~と感心しました? 一皿余分に写っているのは次男の分です。 次男もよくこの子たちに遊んでもらってます。 みんな、パスタ美味しかったと喜んでくれました。 食後はみんなでトランプしたり部活の話を聞いたり、 久しぶりに賑やかで楽しいひと時を過ごしました?