ゆき(38)
長野県 / 肺がん / ステージ3日記
ひとつひとつ
退院して2週間ちょっと経ちます。 先日は退院後初の通院でした。入院治療の効果を見るための造影剤CT検査。造影剤入る時の体の全身が熱くなるあの感覚が不思議な感じ。 先生からは良い報告と悪い報告があると。良い報告は、癌は少し小さくなっていた。肺の所もリンパの所も。悪い報告は、放射線による副作用で、肺炎を起こしていた。その為その日から行う予定だった免疫チェックポイント阻害薬は行えず、2週間後に再検査してひどくなってなければ行えると。。。 一回治療をやって1週間経ったところで仕事復帰したかったので残念だった。肺炎わからなかったなー。先生から言われてから気になり、深く息吸う時に苦しい気がする笑 でもやっぱ階段登った後とか辛い。 今日は午後久しぶりに職場に行きます。会議に出席するために。とても緊張しています。2ヶ月ぶりの職場。そして土曜日からは半日だけど復帰する。朝大丈夫かな?仕事できるかな?色々な不安がある。 けどひとつひとつやっていこう。大丈夫だ。と自分に言い聞かせて笑
ママん(31)
大阪府 / 軟部肉腫(成人) / ステージ4日記
術後9ヶ月PETct
昨日、今日でK総合病院に 術後9ヶ月検査のためPETctを受けに行ってきました! とりあえず今回も再発転移なし。 一安心です! 2週間前ワクチン2回目の接種の際 白血球が下がり好中球もさがっていましたが ちゃんと復活していました! でも私の場合 ワクチンの副反応で白血球がすごくさがるので もつ3回目の接種はリスクがあるのでやめとこうというはなしになりました。 先生も私のデータをみて 副反応でこんなデータを見るのは初めてだと! ワクチン賛否両論ありますがとりあえず2回打てたのですこしはワクチンの免疫自体はついているはずです!! 話は変わりまして恒例の 東京グルメをたべてきました。 今回は東京駅の根室花まるさんにいってきました? 美味しいお酒と美味しいお寿司最高でした。 とりあえず次の3ヶ月も免疫を落とさないよう頑張ります!!
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
痛みについて(2)
我慢することは良いことと教えられている多くの日本人にとって(私もその一人?) 痛みに耐えることは色んな感情が湧き出ていますよね。 例えばこんな軽い痛みだから大丈夫だとか、痛みどめをなるべく多く使いすぎないようにしようとか、他の人は耐えているから私も耐えられるはずとか看護師に迷惑かけてはいけないからもう少し待っていようとか。 でも痛みがあるのはがんそのものの痛みとがんによる併発的な痛み、治療によって起こる副作用のものと3通りあります。 だから耐えるのではなく、、痛みと向き合い、自分の感情と対話しながら向き合っていけるといいんではないでしょうか。そして自分自身を知り自分に対して賢くなることができると思います。 痛みのコントロールは基本的な日常を維持するためにもとっても大切なことです…動くことは身体の機能を維持するだけでなく良いサイクルを作るためにもとっても大事な行動です。 良い循環を作ってあげること。例えば動くことによる身体の活発化、そしてお腹が空く、その上食欲が出てくるようになる、さらに脳に刺激が出る、さらに動きたい気持ちがわく、身体が疲れて良い睡眠がとれるといった具合に… 身体にも精神的にも良い効果がありますよ。
ぽちこ(49)
長野県 / 乳がん / ステージ4日記
ハンドメイド
先日の血液検査で腫瘍マーカがさがってくれました。 「ほんとよかったー!」って、 旦那が喜んでるのを見て、もう少し優しくしてあげなくてはと思ったのですか、ほんのり優しくできたのはたった一日だけでした。(笑) もう少し心にゆとりを持ちたい今日このごろです。 季節はハロウィンも終わって、次はクリスマス。 早いですね一年過ぎるの… 来年は落ち着いた一年になりますように! そうそう。 クリスマス気分を満喫したくて山に葉っぱや、木の実、ツタをとりにいってきました。 リースは山でとってきたものだけで仕上げました。 ツリーは去年買ったミニツリーをリメイク。枯れてしまった葉っぱを捨てて、新しい葉っぱをグリーンにグサグサさしてからビーズ?でデコレーション。 作るのって楽しいですね〜♪ 他に今はつまみ細工にも挑戦中です。 ちょっとずつできてきてこれも楽しい。 娘の七五三に間に合うといいなー!
R(45)
熊本県 / 乳がん / ステージ1質問・相談
入院準備
くまもと森都病院に来週から2週間入院予定です。 ドリップコーヒーなどのお湯が必要な飲み物を持参しようと思いましたが、お湯や水は準備出来そうですか? それとも飲み物は自販機から購入するのみでしょうか? 知ってる方がいましたら教えてください
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
病院研修
他の病院に研修と実習に行ってきました? リンパ腫瘍科 若い患者さんが多く色々考えさせられました。 18才から35才…病気に向き合うこと、勉強のこと、家族のこと、年を重ねて病気になるのとはまったく違った問題がたくさんあります。 病気でも生きてるって素晴らしい。生きてるってだけで価値があるよ。長く生きたからって素晴らしい人生である訳ではないよ。 若くて病気になって悔しくて泣きそうになる時、思いっきり泣いていいんだよ。 あー生きてるってなんて不条理なんだよ。
smile(50)
東京都 / 胃がん / ステージ3日記
処置日決定
あれから眼科に電話し、緊急性を訴えたら、診察日を早めてもらえて、今日受診してきました。 涙専門医は若いのに貫禄があって、この先生なら大丈夫かなと思えました。 まだ水は通ってるし、凄く急を要するレベルじゃないけど、早く処置した方がいいね。がん患者は塞がってしまうと治療が困難になるから、と。 主治医の許可は得ていることを伝えたら、それはいいね。先生によっては、治療終わったら治るからって言う人もいて、それで手遅れになった患者さんもいたし。処置を快く勧めてくれる先生でよかったね、と言ってもらえました。 4週間服用が終わったばかりで、まだこの先半年ほどTS1とのお付き合いが続くのに、何もしないなんて無理!! ということで、先生が処置できる最短の12/4にチューブを入れることになりました。 少し時間があくから、それまでのことばかり気になり、当日のことや処置後どんな感じかとか全く聞かなかったー? 部分麻酔だから全て分かるし、今は恐怖しかないけど、無事に終わりますように。 そして、圧迫とか見えづらさから解放されますように。今休薬中だから、圧迫感は少し軽減してますが。 目の傷はドライアイかもと。 TS1の副作用だと上の方に傷が付くらしいです。 処置日まで、ソフトサンティアを引き続き、ガツガツ点眼しようと思います。 それにしても、少し外を歩くだけで涙出るのは地味に辛い。 眼鏡してるのに、少しの風にも目がやられるんだなぁ…。
キャロ(49)
奈良県 / 乳がん / ステージ2質問・相談
入院中の過ごし方について
昨日の診察で手術が確定して入院手続きを終えて帰宅しました。 乳房部分切除+リンパ郭清の予定で7〜10日間の入院予定ですが、ドレーンが抜ければ退院になる模様 術前化学療法で坊主頭(短いなりに生えてるとこと生えてないとこがまだらで伸びてたら落ち武者的な状態(¯―¯٥))なんですが、入院中はウィッグでなく帽子のほうが良いのかな。手術行くときは何もなしで行かなあかんのかな、と気になってます。⊙﹏⊙ それに、術後はいつからブラジャー着けれるのでしょうか。ドレーン入ってたら無理ですよね。抜けた後もそういったブラジャーでなきゃ傷に良くないのですかね? 入院準備で買い出しに行きたいのですが、どんな準備したら良いか分からなくなってしまいまして、何かアドバイス頂けたら嬉しいです(◡ ω ◡)
Puru(52)
大阪府 / 前立腺がん / ステージ4ひとりごと
手術が無事終わった
手術を受けたのは私じゃありません。 うちの奥さんです。 子宮筋腫で腹腔鏡下子宮全摘出。 お昼12時に手術開始して終わったのが17時過ぎ。 私は放射線治療が朝9時からなので、終わったら一旦家に戻り、 荷物をまとめてすぐに妻の入院する病院へ向かいました。 摘出した子宮を見せてもらい、執刀した医師から説明を受けました。 摘出した子宮はこれから病理検査に廻すのですが、筋腫は良性のもので間違いなさそうです。 自分の病気だったら「罹ったもんはしゃぁないわ。」って思えるのに、 やっぱり妻や子供たちが病気に罹るのを見るのは何より辛いですね。 何はともあれ、手術が上手くいって良かったです。
smile(50)
東京都 / 胃がん / ステージ3日記
目の変化
ここ数日、目に違和感が…。 朝の涙だけだったのに、下側が重い感じがし始め、視力も落ちた気がします。 更に閉塞が進んだんじゃないかと気が気ではなく、今の眼科での涙専門医受診は27日だし、それまで待っていたら、手遅れになるんじゃないかと…。 あと2日で4週間のTS1服用が終わり休薬期間に入りますが、2週間で閉塞がよくなるものなのか⁈ 明日、別の病院に電話しようかと思っています。また初診で検査から入り、涙専門医に回されるまで時間かかるかもですが、そこはがん•感染症センターだし、緊急性があればすぐ処置してくれるかも⁈ 皆さんはどう思われますか⁇
ごんちゃん!(39)
兵庫県 / 軟部肉腫(成人) / ステージ4日記
ツルツル!!
今年の8月に抗がん剤を投与するようになって、髪の毛が抜けてしまいました。 妻に「おもしろいほど抜けるねん!」と笑いながら話していたものの、今まで結構、ふさふさだったので、抜け落ちたときはかなりショックでした。 今日はようやく電動シェーバーで整える気が起き、きれいにツルツルにしました!妻に触ってもらうと「すごい!サラサラや!」と言ってもらい、なぜかどや顔になりました。 胸の傷もツルツルの頭も、戦いの証です。
ピコママ(53)
東京都 / 膵臓がん / ステージ4日記
5年生になりました
11月6日で術後丸3年、告知から丸4年。転移もあったけど、紆余曲折はありながらも5年生になりました。今日外出すると、紺のスーツの親子がちらほら歩いています。首都圏は小学校受験のシーズンです。我が家も小学校お受験の真っただ中で告知を受けて、紺スーツ着ながら抗がん剤打ち、必死に小学校受験の塾に息子を連れていきました。万が一私がいなくなっても、教育は子どもの中には残るはずと必死でした。コンバージョン手術ができるかも?と言われても、小学校受験が終わるまでは待ってほしいと延期をお願いしたほどです。無事合格をいただいたのが11月4日、6日に入院して、7日には手術というすごいスケージュールをこなせたのも、我が子のためというみなぎる力が沸いていたからだと思うのです。あの頃の様子はもう誰も何も言わせないという雰囲気だったと夫も言います。だって必死だったのだもの。ムスコも3年生。今朝「ママ~最近家でごろごろする暇ないぐらい忙しいよね。でもそれだけ元気になったということだとね」と言われました。お陰様でいろいろな力のおかげで今日を迎えました。(睡眠時間は8時間を絶対取っていますが)小学校受験を何とか乗り越えなきゃと思っていた我が家も今度は中学校受験がやってきます。どうぞ中学校受験も母として乗り越えられますように!!!皆様もご一緒に乗り越えられますように!!!
ナス子(50)
栃木県 / 大腸がん / ステージ3日記
秋探し
小1の次男が、授業で学校裏の公園に行き、「秋探し」をしたとのこと。 「もみじがきれいだったから一緒にいこうよ」 というので、秋探し散歩。 青空に赤と黄色が鮮やかでした。
ゆうこりんこ(51)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
親子でつながろう!イベント開催しました☺️
11月6日 まぶしい太陽、青い空、温かい小春日和。 同じ境遇の方々とその子供たちに会える機会。紅葉も見頃で、ステキなひと時でした? お休みの日、おこさんのお世話で忙しい中、足を運んでくださり、本当にありがとうございました? みなさんの「楽しみたい」「盛り上げたい」「つながりたい」という気持ちからの行動が、とてもとても嬉しかったです。企画を持ち寄ってくださり、ありがとうございました! 子供同士で自然との触れ合いを楽しんだり、偶然ですが、同じがん種の方同士をお繋ぎすることもでき、その会話の中の経験談には学びがあったり、とてもいい時間でした。 リアルにお会いできたことは私の中で忘れられない記憶になりました✨ 途中、通りすがりのお子さん連れの保育士さんがワークショップかと思ったようで、話しかけてくれました。 cancerの集いと伝えたら、顔色が変わったので、重かったかな?と思ったのですが・・・つい最近、旅立たれたママさんがいることを話してくれました。 やはり見えにくいけれど、がんは身近です。 自分が思う「やってみたい!」は、結局優しい方々にとても支えられていると、つくづく思い、関わってくださる方々に感謝の気持ちでいっぱいになりました。 私はこれからも、きっと、こんなことをしていく人生なんだろうと思います。 会うべくして会えた方々とは、見えない糸で結ばれていることを知りました。既に1度会ったことがあるのに、その時は大勢の中に混ざっていて、知らずにいただけと分かり、運命を感じました。 子供たちはやっぱり可愛かった? 自分だけではないという感覚。今すぐじゃなくていいから、感じてほしい。 我が子の成長も感じました。5年生、男らしくなりました。 母を助けてくれて、感謝です。 #大田区からありがとう #キワニスドール #タイムマシーンレター #親子でつながろう #キャンサーペアレンツ #小金井公園 #cancer #忘れられない日 #幸せってこういうことなのね #そのあとはポーエコーズに合流
はぴこ(53)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3ひとりごと
なかなか深い!
無職ですから^ ^、 本を読む時間はたっぷりあるんです。 最近、胸にささった1文。 必ず病気には、その人に関わる原因があるということ。 本人がその原因となる部分を変えない限り、また別の形で問題がでてきてしまう。 病気の原因は 「生活習慣、思考パターン、遺伝的要因」という当たり前の3つであることがほとんどです。 (途中略) こういう癖があったから病気になってしまったんじゃかいかな。 その女友達は昔から睡眠時間が異様に短い人でした。 (途中略) もっと生活を楽にしなくてはいけなかったのに、どんどん困難な道を選んでしまう。 そんな習慣や、行動パターンに体がついていけなくて40代で旅だってしまった気がする。(はぴこ注※がんです) 仕事でも家庭でも、とにかく何でも 突き詰めてやらないと気がすまない。 常にがんばり過ぎの人でした。 な、な、なぬーっっ! こ、こ、これワタシのことじゃないかっ。 能力以上のものを手に入れたくて 240%ぐらいの勢いで駆け抜けてきた。 黄疸でて死にかけたのに、 入院して初めてベッドに横になったとき やれやれと、正直、ホッとした。 術後、麻酔から目が覚めた時、真っ先に感じたのが、「この現実は、体がワタシに何を言いたかったのか?」ということだった。 死にかけたけど、 まだ、ありがたいことに生きてる。 同じ本に… 基本的に病気というのは、治るまで静かにしていなくちゃいけないものです。 なるほど。 主治医とおるは、 「ホッとできるの3年!」と言ってた。 あと8.5ヶ月ぐらい。 世の中とか社会の流れは今は封印。 地味な化石になっている50ちゃい。
umiーdo(43)
埼玉県 / 慢性骨髄性白血病 / 不明日記
痔の手術
(お食事中の方すみません、下の方の話です) ついに痔の手術を受けました! 昨年スプリセルを始めた直後から、 驚くほどにトイレが近くなりました。 接種水分と排尿量を記録しても、 ほぼ同量出てるんじゃない??ってほどに。 主治医は「頻尿の副作用は書いてない」とのこと。 むしろ浮腫む作用が出るのに、、とのこと。 しかしながら、私の場合は何故か全て出ていき、 そのせいで便秘に。その後痔に。 お尻に無理をさせてはいけないのですね。 ただの痔の手術ですが、これも手術。 久しぶりの下半身麻酔(以前帝王切開で経験)に 怖さもありました。 パニックになりそうで麻酔打った直後に口から 「ちょっとこの気分苦手です」って出てしまい ましたが、手術室のみなさんが体制を変えたり してくれてパニックも防げました。 たかが痔の手術でしたが、手術は手術。 無事に終わって一安心しました。 こんな話をUPするのも変ですが、 なかなか薬の情報がないので、 自分から出してみました。 m(__)m
ちよちよ歩き(49)
東京都 / 乳がん / ステージ2日記
温泉に行ってやった!
昨日は天気も良かったので、息子と奥多摩ハイキングへ。 帰りに、温泉に行ってやった。 周りの人々は、胸の手術痕を上手に見て見ぬフリしてくれるので、私が気にしなければ、(私は)以前と何も変わらない。 胸の傷は、闘いの印。 誇示するわけではないけど、 特別に隠すこともなく、 普通に、共同浴場を使う時に隠す程度に隠しておけばいいのだ。 スッキリ、さっぱり、いい気持ちだった。
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
自己批判や自己評価
私達の脳ってすっごく上手くできていて古い脳と新しい脳があるんですよね。 古い脳の方が支配する能力が長けているので、生き残るために脳は判断することを常に心がけています。だから私達は自然に自己防衛に入るんですよね。今の時代にはよっぽどのことがない限り、肉体的に自己防衛の必要性はありませんよね。でも精神的にはどうでしょうか? 数々のストレスやいじめ、生きるために色んな障害がたくさんありますよね。 だから私達は常に生き残るために自己批判や自己評価をしてしまうんですよね。それは脳の機能からすればとても自然な行いなんですよね。生き残るために。 時々耳を塞ぎたくなるような自己批判や自己評価…。 だからもっと“頑張らないと”… 個人的な意見ですが、頑張るって見えないことじゃないですか? どんな風にその人ががんばってるかなんて他人には見えないわけでしょう? だからがんばってなんて他人に簡単に言えないって思うんですよね。 多くの日本人が頑張るってことに囚われ過ぎていると思います。 “頑張るって” 普通の状態以上に能力を出し切ろうとする態勢” それって無理をしなくちゃいけないわけですよね。 私達って「こうなりたくない」とか「こういうことを少なくしたい」とか負担になるものを除こう、逃れたいって気持ちばかりに気が向いてて、こうありたいとかこんなふうに気を向けていこうってなかなかできてないって時々思います。 頑張ることに気を取られ過ぎて本当に自分を大事にすることを忘れているような気がします。 病気の時なら尚更に。 自分の大事な身体を労わること。それは頑張りを必要とするのではなく、心を落ち着かせ自分に思いやりを持つことではないでしょうか。 自分の古い脳に「あなたの自己批判や評価は受けいるよ。大丈夫。あなたが思っている以上に私は上手に生きているからちょいと黙っておいて」そして新しい脳に「いや〜なかなか自分に対して思いやりや気遣いが足りないからちょいと気にかけてておくれ〜!」 なんて言ってみたいと思います。 自己批判は脳の自然なリアクションだと思うと、まーボチボチやろ〜やんけ。と心が楽になりました。
ルミルミ(50)
愛知県 / 胃がん / ステージ3日記
ロックなサナギ
毎朝 息子を障害者施設に送った後 近所の神社に主人の抗がん剤が効くように 手を合わせに お願いしに行かさせてもらっているのですが いつものように 階段を登り手を合わせたら 金色にキラキラ✨✨✨✨ 角度によっては 七色に光る 不思議な物が扉に 顔を近づけたら スタッズが付いたサナギ 初めて見た? 背中にスタッズって ロックなサナギ 主人も毎朝仕事の前に手を合わさせて頂いているのですが 次の日 縁起がいいっていっぱい写真撮ってた 本当に縁起がいい?