-
なつ☆(47)
佐賀県 / 乳がん / ステージ4日記
延命治療中に思う事。
今日も元気に弱音を吐かせてもらいます。 あの地獄を分かる方に聞いて欲しくなって(´・ω・`) ケモ後の副反応+骨転移の痛みが半端ないって話ですw 只今、脳転移後の化学療法を変更して、CEF療法というものをやっております。 3クール目なんですが。子供3人で、1番下の子が3歳という事もあり、ケモ後にゆっくり休むことは中々難しいです。(結局の所、実母にも旦那にも辛さはわかってもらえない) ケモがめちゃくちゃ合ってないのか、一週間何もできずに寝込みます。 ほんとお風呂に入るのも難しい、ご飯はずっと喉を通らず、点滴を在宅看護で3日きてくれてようやく動けるようになるレベルなんです。 そこで先生に家の事情を説明して、2、3日だけでも入院できないかと相談したところ… 「ステージ4患者は一生ケモしなきゃいけない。ケモを外来で済ませられないなら、薬を変えるか、ちゃんと休める環境を作って。じゃないと、ケモを続けて行けない。」 と、怒られ?ました。 そっっか、休める環境作れない私が悪いのか… 県的にもまだコロナはきてなかったですが、迷惑だと言われて悲しかったです。 家で寝込めたら頼んでないのにな…。 実母にまで、「入院できないならホテルで寝てたら?」とまで言われて。 存在自体迷惑ですか、スミマセンって感じです。 やっぱりこの主治医、キライだぁ…と悲しくなる瞬間でした。 セカオピいこうかな…(´・ω・`)
-
さお(39)
三重県 / 悪性黒色腫(皮膚) / ステージ3ひとりごと
弱音ですみません(^^)
最近自宅でも夜眠れなくて悶々と 布団の中で過ごす。 長男の綺麗な寝顔みると涙がでて 昼間は子供の前では泣いていられないから 枕が濡れる ブログ書かれてるガンサバイバーさんにコメント しようと思ってると自分の生活もふり返ったり 先の事息子の寝顔みながら考えて シュミレーションしてしまう。 この病気をなんとかしたい まるで夢を見てるみたいだとか 思うほど興奮してきて眠れない。 昼間もなかなか育児か家事もあるし 横になる時間もないとしんどくなってくる 自分の趣味とかに時間使ってられなくて 1日1日過ごすのが重労働?というか、、 ダルいーって思って体調を 健康な旦那や母親になんて伝えようと 分かってもらえてない気がする。 分からんだろうなー 先生にも、家族にも健康な人には分からんだろうな ?
-
たまきち(47)
東京都 / 乳がん / ステージ2日記
久しぶりの日記です
癌治療を始めて5年が経ちました。 5歳だった子どもは10歳になり 5歳の時には嫌がった袴を、今回初めて着てくれました。 抗がん剤で抜けた髪もやっとアップできるまで伸びました。 現在に至るまで、関わってくださった方々に感謝いたします。
-
ゆうこりん(39)
愛知県 / 大腸がん / ステージ2日記
妊娠報告
妊娠報告されました、 私は二年ほどずっと不妊治療をしてきている、その事も知ってる、俗に言うママ友ですけども、今はそんな話聞きたくないからわざわざグループ内で病名まであかして闘病頑張るね!って話もしたのに、 妊娠しましたー!8月予定日ですー! 同じグループの周りからは、おめでとー!って……勝手に涙が溢れてくる、ほんっとうにキツイ、くるしい、悲しい、 おめでとうなんて言えない 私はそんなに心も広くもないし、キレイじゃない… オペ後の抗がん剤が予定されてるから、妊よう性温存のために凍結準備をしなくちゃならない、そもそも抗がん剤の後に妊娠できるのかも不明なのに… 私より後に妊活した子がすぐに妊娠できる、私は妊娠できない、一回出来たけど流産してしまった、それも知ってるのに、何でこのタイミングで言うのだろう? ママ友だから切るのは簡単、でも子供同士仲がいいから簡単には切れない つらい…早く妊娠したい… どうして妊娠は遅いのに、がんは早いの? この子のためにも兄弟を残して置きたいと思うのに… 皆35なんて出産終わってるよね? がんになっても私みたいに子供欲しいって諦めきれない人いますか? 実際に抗がん剤後でもちゃんと妊娠出産できた人いますか? 不妊にがんなんて、周りにはいません
-
ゆき(37)
長野県 / 肺がん / ステージ3日記
ふとした瞬間
肺炎になり仕事の休暇も3週間が過ぎた。 来週の月曜日から仕事に復帰する。 肺炎が良くなってきた所、先週子どもの風邪がうつる。。。 念のため受診し、コロナ陰性風邪薬を出される。数値等も問題なかった。それから咳もまた酷くなり、この1ヶ月は本当に寝てばっかりの日々。特にこの1週間は寝てばっかりだった。 とくに昼間はソワソワしてしまう。体調悪い時はそんな事も考えられないけど、少し良い時はネガティブにどんどん落ち入り、ふとした瞬間に不安と切なさが、押し寄せてくる。あとどれくらい生きられるのだろうか。自分がいなくなった後のこと。来年はどうしているのだろう。どんな状態だろう。薬も飲みながら落ち着かせています。 先週は職場に連絡をし、とりあえずは復帰の話と療養に専念する為、仕事をやめよと思っていることを伝える。この頃辞める人が多くて現場が回らない状態と。ありがたいことに休暇を長く取れば良いのではと言ってもらえてたが、この体で続けることの難しさを感じており、また話す機会を持つ予定で考えていこうと思う。 こんな時家族の存在の大きさをものすごく感じる。妻がいて子供がいて、何気なく過ごす時間を幸せに感じる。本当に力をもらっている。時間が止まってほしいと思う笑 絶賛情緒不安定中笑 今週は少しずつ体動かしながら来週に備えていこう。
-
ゆうこりんこ(51)
東京都 / 肺がん / ステージ4日記
SEEDなやみのタネ?
Eテレ ~SEEDなやみのタネ~ 「実在する人物の本当の“悩み”を描くドキュメンタリー。現代社会の課題を議論しよう。」 という道徳番組に僭越ながら、協力させていただきました。 肺がんを患うワタシの悩みを紹介していただきました。それは、小学生・中学生にも想像してもらいたいことでもあります。 家族の幸せのために、できることって何だろう… ワタシなりの、我が家なりの、ありのままの生活を撮影していただきました。 一緒に協力した次男にこう伝えました。 がんであろうと、他にどんなことが起ころうと、ママは堂々と生きるよ。それを伝えたくて、この撮影に協力したよ。 学校の道徳の授業でみんなで見るかもしれないね。 友達に何と言われようと、いつも通りでいいんだよ。 ちょっと、心の準備をさせました。 がんを隠さなくていい社会であってほしい。 がんでも安心して子育てができる社会であってほしい。 親ががんでも、子どもが安心して、のびのびできる地域社会であってほしい。 がんでも生きづらさを感じなくて済む社会であってほしい。 がんでも人とかかわりながら、活躍できる社会であってほしい。 ワタシはこれらを証明したい。 がんという病気だけではないけど、「多様性」なんていう言葉が要らなくなるくらい、想像力があって、優しい社会。 自然に、どんな人でも心地よいと感じられるでしょう。 子どもたちの未来はそうあってほしい。 だから、教育は大切。ワタシにできることで協力したい! 撮影には様々な方にお力をお借りしました。 #りょうたん さん #かず さん #患者スピーカーバンク のみなさま #キャンサーペアレンツ さま #清水研 先生 #秋葉原社会保険労務士法人 のみなさま ワタシだけでは到底こなせない出来事でした。 想いに協力していただき、本当にありがとうございました✨ 感謝申し上げます?? そして、改めて、すごいな~✨と思ったのは、Eテレのスタッフさん。 コロナ禍もあって、私の体調にとてもとても配慮していただきました。更に撮影に関わってくださる方々に丁寧に企画意図を説明され、効率よく撮影を進めてくださいました。 本当にありがとうございました? ドキドキしながら、放送を見ると、とにかく気恥ずかしく? 冷静に自分の映像を見るのは至難の業だな、と思いました。芸能人って、すごい! お時間がありましたら、ぜひ、ご覧くださいませ。 尚、NHK for schoolのサイトから、いつでもご覧いただけます。 https://www.nhk.or.jp/school/doutoku/seed/
-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
がん患者の家族のアンビバレンスな気持ち
ホスピスでの経験を積むためにホスピスに実習に来ています。 このホスピスでは看護師1人に対して2-3人の患者さんが割り当てられていて、仕事の枠組みも、看護に対する考え方も素晴らしく、ただ感心させられることばかりです。 患者さんも若い世代の方が多く家族を支えるケアにかなり重点が置かれていて、改めて患者を支えるということは家族という単位を支えるということでもあるんだなと思いました。 ホスピスでの看護を通して気づいたこと。 私は自分が私のパートナーの看護をしている時、こんなに彼が苦しむのなら早く彼を苦しみから解放してほしいなと思いました。 でも時々彼にもっともっと私や家族と共に生きて過ごして欲しいなとも思いました。 今思うとこんなアンビバレンスな感情を誰にも受け止めてもらってなかったな〜、誰もそういう気持ちに寄り添ってくれなかったな。と思います。 多くの患者の家族がこんなアンビバレンスな気持ちを共鳴してもらえず、自分の弱さや自己満足として自己葛藤されていると気付かされました。 看護師として、がん患者の家族の1員として多くの患者の家族の人たちに、揺れ動く気持ちは自然なことで、どんな感情を持ったとしても、それが愛情からくるものである限り患者さんには伝わっているよと伝えていきたいと思います。 誰だって死の訪れは特別な事で、経験を積めて上手くこなせるものではないから、看護師をもっと頼って気持ちを吐き出してほしいと思います。 そして患者さんや家族にとって、淋しい哀しい「死」という別れだけれども、お互いを傷つけるのではなく、思いやりに満ちた最後の交流ができることを願うばかりです。
-
さお(39)
三重県 / 悪性黒色腫(皮膚) / ステージ3日記
通院の憂鬱
明日は採血のため病院へ。 週一の通院でもドッキドキ。 数値が悪くありませんように 期待しすぎず心は重くなりすぎず それが理想だけど型にはまらない日の方が多い。 昨年の夏に告知されてから 泣きながら運転して何度病院に通ったことか。 この前は採血が横ばいだったので帰宅できたけど 入院なしで大丈夫ですって言われた それだけで号泣してしまって 病院内でも嬉し涙止まらずグズグズ泣いて歩いた。 こんな大人いるだろうか?と思いながら 息子2人には、申し訳ない。 絶対絶対明日も採血オッケーもらって帰ってきたい。 油断するとダルさがすぐ出るので (体調がガラッと変わるのが分かる?) 睡眠薬飲んで寝よう!
-
ジョン(32)
北海道 / 大腸がん / ステージ4日記
緩和ケアで…。
ようやく主治医の先生の診察が叶い、これまでの経過や、今後の方針を妻や妻の母、妹、うちの母などなど親族を入れて話してもらうことができました。天気も悪いのに申し訳ない…。 聞く前には、抗がん剤はもう厳しいし、働くのはもう無理だなとか、札幌に戻らないといけないなと思っていました。 やはりほとんどその通りでした。 聞いた中身は ・今の腹膜播種の状況で、抗がん剤はできない。 ・今度は在宅看護も含めた緩和ケアを中心にしていくことになる ・あとは住む場所とかを考えていかなければならないが、今の住まいが、札幌から2〜3時間なので、それでは在宅看護は厳しい。 みたいなお話でした。 部屋を移り、部屋で少し妻と僕の2人きりにしてもらって話をする。久しぶりに2人きりでちょいと緊張をする僕。娘のことを話し始めると泣く妻。詳細は置いときますが、妻は言葉にしないものの娘と妻の2人きりの生活に大変さや、ストレスを感じ今の段階でも大変なのに札幌という妻に馴染みのないところでやっていけるのだろうかという不安もあったようです。 話の最後には 僕の名前を呼んで、〇〇は死なないから大丈夫なんだけどさ、大丈夫なんだけどさ、んー。という感じでした。 そりゃ今日一日で現状を突きつけられても、引越し必要かもとか言われても大変だよなーとか変に客観的になってしまっていた僕でした。※妻には随時、病院のことは話していました。 あ、、いいこともあって。 可愛い妻と娘に会えたのはもちろん、調子が悪かったイレウス管を先生に治してもらい、午前で2L、午後で1Lほど出ていて、まだまだ腸の廃液を外に出し続けています。お腹のハリや腹痛、水分飲まなかったのとはおさらば!!! めっちゃ楽になりました。 そしてそのおかげで、今年初めての固形物?アイスも食べられることが出来ました!? たくさん話を聞いた僕に染み渡るアイス。アイスはこんなにも美味かったのかと感動しました。明日も食べてしまおうかな。 考えなければならぬが、少し逃げる僕。大丈夫そうに見えて、向き合っていないのかも、なんとかなるさくらいにしか思っていない。妻、娘、家族、ごめんなさい。
-
ゆうこりん(39)
愛知県 / 大腸がん / ステージ2日記
PET終了
三日続けてPET、胃カメラ、注腸検査と終わりました? 全くしたことのない検査を連日、正常だと考えられないけれど、がんの私はとにかく早く知りたかったため強行突破! 結果…とてもしんどい? 前処置もしんどい、検査もしんどい、お年寄りばっかで精神的にきつい?? 胃カメラってほんとにキツイですね? 内視鏡の2リットルも相当きつかったけど、時間をギュッと凝縮させたのが胃カメラだと感じました? できれば二度とやりたくない、 そして副産物のピロリ菌も見つかる?? PET検査の結果は次回診察の時に聞こうと思い、連休は穏やかにすごそうと思ったのに、まさかの病院から電話? 出ない訳にはいかない? 卵巣に集積があります、 甲状腺にもありますね ほんっとにこの体ポンコツだなぁと思ってしまいました? 検査追加です……? 明日熱田神宮へいって厄払いしてきます、 なんと、私と子ども二人が本厄? 子供の厄ってあるんですね、 さぁ、二人でいくら出そうかなぁ ここはケチってはいけない???
-
気まぐれネコ(43)
兵庫県 / 乳がん / グレード3日記
1年
昨年の1/4に右乳房全摘の手術を受けました。 あれから1年…早かったような、長かったような。 一昨日、乳腺外科を受診。腫瘍マーカーもマンモもエコーも問題なしで、ちょっと安心?今回、皮膚切除をした傷の近くにしこりがあったので、ドキドキしていたんだけれど、水が溜まってるだけでした。よかった。 昨年8月に受けた再建手術も現在経過良好。 ただ、秋ぐらいから体重が落ち始め、今は病前から6kgマイナス? 抗がん剤の影響で、女性ホルモンが戻っていないことが原因のようで…体重がもとに戻ってから、胸のボリュームなんかを見て、もしかしたら、また脂肪注入の手術を受けるかも… がんをやっつけるための薬ってすごく強力なんだなぁと改めて思い知らされました… でも、昨日40歳の誕生日を無事迎え、それと同時にベリーショートで地毛デビューできたので、それは素直に嬉しいです?
-
手のりインドぞう(56)
鳥取県 / 肺がん / ステージ4日記
5回目誕生日
肺がんと診断されて5回目の誕生日を迎えました♪ その度に娘たちからプレゼントをもらいました。 告知された後 最初のお誕生日プレゼントには、『いつもたくさんのありがとう これからも幸せな時が過ごせますように』だった。 今年は、『長生きしてね』❗️ 5年前は、2人共 5年後生きていない!と思っていたメッセージだったと思う。でも、今は元気に過ごしていることから、娘より長生きしたりして‼️ なんて冗談を言うまでに。 それぞれにプレゼントを選んでくれた? 半分、自分も使用したいものを選んでいる… それでも、とっても嬉しい? 誕生日には仕事を休みにしているが、今年はどうしても休めない状況で、仕方なく仕事をした… 家に帰ると娘が晩御飯を準備し、ケーキ? プレゼント? 嬉しい日になった? 娘たち ありがとう❣️ 年末の頭部MRは異常なく、ファーストラインのアレセンサが効いて、原発腫瘍 縮小維持できている? また来年の誕生日を楽しみに、明日から自分らしく生きます❣️
-
ゆき(37)
長野県 / 肺がん / ステージ3日記
新年初通院
昨日は今年初めての通院でした。 昨年末は咳が酷く急遽受診した所肺炎が酷くなっており、肺炎の治療を開始。 プレドニンを飲み始めて、だるさがあり辛かったですが、咳もかなり無くなり、昨日の検査結果では肺炎の影も小さくなっていました。 一安心と共にあと2週間の休み後の事を心配に思う。今日も昼間は心配でソワソワしてしまっていた。 またやれるのか。でも休み中に今後の事を上司に話そうと思います。大きな変化の年になり、どうなっていくか不安沢山だけれど、1人じゃない。前向きになれたら、なれなかったりですが進んでいきたいな。
-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
女王の言葉
デンマークでは大晦日の18時に女王が国民に向けて今年を振り返る講話をされる。 去年はこんなことを話された。1部分ですが 日本語に訳すと …道がまったくスムーズでない人もいます。 それは特に障がいと闘わなければならない人々です。 車いす乗っていてに障がいが明らかに見やすい人もいます。でも障がいは目に見えるものだけではありません。精神病、慢性的な痛み、またはその他の何かである可能性もあります。 障がいを持って生活しなければならないすべての人に共通していることは、それが人生をより困難にすること、そしてその人たちが常に理解と尊敬に会うとは限らないということです。 その上さらに障害のある人の中には、差別されたり、嘲笑されたり、からかわれたりする人もいます。その原因は無知と思慮に欠けていることではないでしょうか。しかし、何があったとしてもそれは間違っています。その間違いを私達は正していく必要があります。 私たちは、助けるだけでなく、お互いから学ぶためにも、自分自身に時間を与える必要があります。すべての人に敬意を持って接することは難しいことではありません。 私たちはオープンに他の人間に会わなければなりません。他人のライフストーリーは私たちを賢くすることができます。自分の人生を他の人の中に映し出すことは、思慮深く刺激的なことです。 そして他人と会う時には怯えたり、不安を抱くのではなく、好奇心を持ち、誠意を持って接することで、私達は他の人との出会いで自分自身を知ることができ、賢くなれるのです。 うーん。さすが80年生きてない! 多くの人たちが寛容と好奇心を持てばこの世はどんなに住みやすく生きやすいところになるだろうか。
-
ジョン(32)
北海道 / 大腸がん / ステージ4日記
腹膜炎→やはり腸閉塞?
個別にメッセージ頂いてる方にはすみません、返事出来ず。 昨日からやはり腸閉塞ということで、入院になりました。帰省先が遠く、帰省先からとりあえず2〜3時間先の病院で入院をして、回復してから、地元へ向かうことになりました。 今は鼻からイレウス管を入れています? 鼻から小腸までの管で、腸にある水分とかを抜いています? 正月からこんなことになって。 少し愚痴らせてください。 家族のためにいろいろやってきたのにこんな仕打ちになるなんて、僕は悪いことしましたか。僕は悪いことをしましたか。 早く退院したいなー マックとか食べたい、
-
ごんちゃん!(39)
兵庫県 / 軟部肉腫(成人) / ステージ4日記
亀は万年!
CPのみなさん、明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします! 今日は妻の実家から自宅へと帰ってきたのですが、やはり正月太り(義母さんの料理はウマイ!!)になったので、夕食後に妻と散歩をしました。 妻とはしょうもない話をしながらも、私のいないところでいつも泣いていたのを知っている(夫婦共に泣き虫です…)ので、少しでも夫婦水入らずの時間を過ごそうと散歩(ほぼウォーキング!?)に行きました! 散歩をしていると正月早々開いている飲み屋もあり、チラチラと覗きながらもウォーキング達成しました! まだまだがんに負けるつもりはありませんが、今年は大黒柱としての役目を果たせるよう、うさぎとカメのカメのようにどっしりと一歩一歩進んでいきたいと思います。 ちなみにそういうことで今年はカメを家で飼いたいなぁ(意外と長生きするそうでどちらが長生きするか勝負しようと思っています。)と思っています。またカメが家族の一員として加わったときには飼育日記をアップしますので乞うご期待! 写真は散歩コースにある地元の明石の台所魚の棚の写真です(午後8時頃なのでガラガラです。)
-
smile(50)
東京都 / 胃がん / ステージ3日記
新年
あけましておめでとうございます。 昨年のお正月は、まだ何も知らずに楽しく過ごしていたけれど、今年はがんと向き合いながらのお正月。 昨年はおみくじで大吉が出たのにがん発覚、初めての手術に抗がん剤治療と、人生最大の試練の年だったけど、辛いことだらけの中に、今まで当たり前だったことへの幸せ、感謝を感じる年でもありました。 今年もおみくじを引いたらまたまた大吉。 そして、 病気「全快間近し」 願望「思いのままなり」 昨年の病気欄は「信心し養生せよ」だったから、純粋に嬉しかった。 寛解までまだ4年以上あるから、全然間近じゃないんだけど、烏森神社でのおみくじもだけど、いいことは信じたい。 そうなるように日々やれることをやっていきたい。 とか言いながら、テンション上がって、帰りにベビーカステラを歩きながら爆食いしてしまった? 1日、お雑煮もおせちもスイーツも食べて、ダメダメDAYだった。 でも、めーっちゃ美味しかった‼️ 年末、初めて同級生を亡くした。 保育園から一緒の幼馴染。 みんなに好かれ、女医としてバリバリ仕事をしている中、くも膜下出血で倒れてそのまま…。 何が起きてもおかしくない年齢なんだと改めて実感したし、実際自分もがんと戦っている。 考えちゃいけないけど、最初は自分なんじゃないか…と頭をよぎったこともあった分、いろんな感情が湧き出て、ずっとモヤモヤ。 私は幸せなことに、まだ動けているし、量の制限はあれど食べることもできる。 生きたい!と願い続けて、今日みたいにダメな日もありながらも、前を向いて頑張って、また1年後お正月を家族で過ごし、おみくじを引いて、ベビーカステラを食べたい。
-
ジョン(32)
北海道 / 大腸がん / ステージ4日記
一年乗り越えて、ガン性腹膜炎
2021年は職場に恵まれ、家族に恵まれ、辛いこともありましたが、自分で目指していた治療と仕事と家庭のことを乗り越えることができました! サポートもあったからできたのかなと思います。本当に感謝です。 一方で、これらのことは自分でやらなきゃ、成し遂げなきゃと思い込むこともあって、身体と心に負担をかけていたようてす。 先日、腸閉塞で入院してから、食事の量や消化のしやすさとかを気にしながら、多少痛みがあっても薬でコントロールしてやっていけば乗り越えるられる、自分でなんとかできると強がっていた矢先、また、激しい腹痛。前回の比ではない腹痛。 妻の実家の近くの病院に駆け込み、診断は眼精の腹膜炎だそうです…。腹水も溜まっていたのでそのことが大きかったようです? 年明け早々にどうした自分!と思いつつも、ようやく痛みから解放されるという安心感もあって? 妻の実家ということは、これから自宅や病院の近くの私の実家に戻ることになります。 その移動も多くの人に助けてもらってなんとか帰ることができそうです。 いろいろな人に迷惑かけてしまうなー。でもこれを迷惑と考えているうちはやはりまた自分で背負い込むことになってしまうのかなーとも考えてしまいます? ガン性腹膜炎についてもよろしくない情報ばかり。 でもとりあえず腹水も抜いてもらったので身体は少し元気になりました? ポジティブに考えるのも大変ですが、腹水の存在は大きかったようです。とりあえず今は痛みとれたことの喜びが大きいかな? お伝えしたかったのは、 やはり無理をしないと言ってもどこからが無理じゃないのかどうかが、分からず、つい背負い込んでしまうこと。 周りのサポートには感謝もありますが申し訳なさもまだあってそれもまた自分で背負い込んでしまうなーということでした。 症状もこういうメンタル面も影響しているのかなー? 身辺落ち着いたら温熱療法やりたいなーと画策中です。 良い情報有れば是非教えていただけたらと思います。 娘はまだ一歳、妻は可愛い。2人目も欲しい。 まだまだ死ねない。 頑張るぞー!!!!!!!!!!!!!!! みなさん今年もよろしくお願いいたします?
-
ゆき(37)
長野県 / 肺がん / ステージ3日記
感謝
2021年本当にいろんなことがあった。 がんがあるなことがわかり、沢山検査をした。はじめての入院。抗がん剤、放射線治療。肺炎になり現在治療中。 本当に色んなことがあった。今でも色んなことが不安だけど、家族にささえられ、共に支えられ日々生きることが出来ている。 本当に感謝。 そして不安なこと、嘆きたかったことをここで書かせてもらい、沢山の方の言葉に慰められ、励まされてきました。皆さん本当にありがとうございます。 2022年もいろんなことあるんだろうな。 1日1日一歩ずつ生きていこう。
-
直心(49)
福島県 / 乳がん / ステージ1日記
冬のひまわりと祖父の命日な12月
12月になり少し経った頃、何もない冬の畑の真ん中に、立派な葉をつけたひまわりが。 蕾も見えたけれど、この寒さだから花は無理だろうなとあまり気にもとめずにいたところ、しばらくすると小ぶりな2つの黄色い花が開いた。 3月11日の震災の後、畑にひまわりの種をまいたのは祖父。 それから毎年、落ちた種から芽を出し、夏には黄色いひまわりが咲く風景を見てきた。 去年の12月に亡くなった祖父。 1年後のその日に合わせるかのように咲いたひまわりは、命日を過ぎた途端に霜にやられてクッタリと。 12月は、私にとってとても大切な友人の命日もある。 今月は色々と縁を考える事が多い。 ※ありがとうを押してくださった皆さま、訪問できずにごめんなさい。 2022年はもう少しゆっくりとこのサイトに向き合えるようにします。 ありがとうございました。