-
高原(47)
千葉県 / 胃がん / ステージ3日記
胃がんに効果のあった代替療法があれば教えてください。
はじめまして。 今年の春にステージ3の胃ガンが発覚したのですが、スキルス性であちこちに転移しているため、手術せずに抗がん剤治療を行なっています。 子供もまだ中学生と小学生のため、なんとか回復できるように抗がん剤治療に取り組みながら代替療法も試しています。 もし同様の癌を経験した方がいらっしゃれば、どんな代替療法があったか体験談をぜひ伺いたいです。 今は、こちらのサイトを見て免疫細胞を活性化させる「ブロリコ」というサプリメントのみを摂取していますが、 この数ヶ月で90kgから70kgにまで減少していた体重が少し元に戻り、一定の効果は実感できたので、代替療法にも効果はあるように感じています。 ※東京大学が開発し、特許を取得したというので、服用を決めました https://doctor-health-food.com/posts/1673/ 他にもこういう時に治療以外ではどういうことを考えたり、準備していけばいいのか、色々と伺えたらうれしいです。 どうぞよろしくお願いします。
-
にーやん(43)
大阪府 / 胆管がん / ステージ4日記
ロキソニンで過ごす日々
閉塞性黄疸をステント留置で回避し、土曜になんとか退院しました。 入院前から痛みが出る度にロキソニンを飲んでましたが(8~10時間置きに)、月曜から仕事に出るにあたり、8時間毎に1日3回、ロキソニンを飲むことにしました。 日曜から始めてまだ3日めですが、ほぼそのサイクルで続けています。 痛みは、早ければ5時間経つと少しずつ出始め、8時間経つ頃にはほぼほぼはっきりした鈍痛を感じます。 ふと冷静になると、これがずっと続くのかと思うと凹みます。 でも、おそらく、もっと痛みが強く出る日が来る、薬も強いものにする日が来ると思うので、今の状態が続くことはもしかしたら幸せなことなのかもしれません。 つぎの週末からおそらくセカンドラインの治療が始まるので、一時的には腫瘍が小さくなって、上腹部痛が軽減されることを期待してます。 劇的に効いて、いっそ治ってくれれば言うことないのですけどね(o^ O^)シ彡☆ 痛みのせいか、今より状態が悪化したときのことを考えて、怖くなる時間が増えました。どう過ごすのか、ひとりで、家族と、痛みや体の不自由とどう向き合っていくのか、心の準備中です。 末期の状態がどのようなものか、調べたりして実務的な準備もしないといけないなと、考えたりもします。 どうしても、治る方向で考える、前向きな意思ばかりを重視しがちですが、いざというときに迷わないように、後ろ向きにとらえがちな終末にむけての準備も、日々を穏やかに過ごすためには必要ではないかと思うところです。 今は普通にできていることが、続けられることが最良ですが、そうもいかないリアルもあるので、双方平行して準備し、備えあれば憂いなしの暮らしを続けたいと思う今日この頃です。 さて、今夜もソルフェジオを胆管や肝臓に聞かせながら眠ります。
-
ちゃっこ(53)
群馬県 / 膵臓がん / ステージ4日記
ママ、ハゲがバレちゃう!―わたしの脱毛録―
暗くなってからベランダでバスタオルを干していると、3歳♂が階段をフーハーフーハーあがってきました。 「ママ、おぼうしもお洗濯した?乾いてる?」 と。なんだかあわてている… よくよく聞いてみると、結論的には、 「そのまんまお外でたら、ママ、ハゲがバレちゃう!」 とのことでした(笑) 心配してくれてありがとう! 抗がん剤を選ぶとき、主治医から 「(この薬は)毛という毛が全部抜けます!」 と言われました。 「ハイ!だいじょぶです!」 とは言えなくて、そう心から思えるまでに数日かかりました。 3歳♂のことが心配だったからです。 彼は赤ちゃんのときから、わたしの髪をいじりながら眠りにつく癖がありました。 ここ1年ほどはさらに、「ヘビ?」「ヘビじゃないゎ!」「ヘビ女?」「ヘビ女じゃないゎ!」(春菜さんのステラおばさんじゃないゎ!風に)とわたしと言い合いながらその声がだんだん遠のいて入眠、というおまけつきでしたから… 抗がん剤を始める前日、夫に頼んで3歳♂を散髪に連れて行ってもらいました。 同時にわたしもほかの千円カット店にとびこみ、肩下のセミロングを 「全ての髪2-3センチにしてください!」 と告げました。 初対面のお姉さんは静かに、ご自身のいとこが抗がん剤で脱毛する前にカットしてあげたという話をしながら切り始めました。 わたしに何の質問もしないまま、できあがったのはガッキー風ショート。 「もし抗がん剤ならですけど、抜け始めるまでに2-3週間あります。その間のワンクッションを楽しんでほしい。上は長めですけど、内側はだいぶ短くしてかぶせてあるので、抜けてもホラーのようには散らばりません」。 期せずしてわたしはまた人に恵まれたなぁ…と感謝感謝でした。 事情を全て話してからお礼を言って帰宅し、彼の帰りを待ちました。 「見て見て~!ママもおなじ頭にしてきた!おそろいだよ~!」 と出迎え、だからもうヘビ女はできない、ということを、極力軽く何度も口にしました。 その後3晩は本当にせつなかった。 両手をつないでも「ヘビ女がしたいのにぃ…」と小さい声でつぶやく。 泣いたり荒れたりせず、悲しそうな声でつぶやく… でもつぶやきが減っていくことに反比例させて、じゃれあいながらの説明を増やしました。 「ママはポンポン痛い病気でしょ。お薬が、ポンポン治すついでに、なんと!髪の毛とっちゃうんだってさ~ だけどね、目はとれないよー耳もとれないよー鼻も口もほっぺもとれないよー(←眉毛睫毛はとれるから絶対触れず(笑)) だから心配しないでねっ!」 と。 そのうち、わたしより先に「とれないよー」のクダリを言うようになり、難なく入眠できるようになりました。 不織布の脱毛期用つかいすて帽子をかぶってしまったことも、諦めをつけるのによかったかもしれません。 寝具についた抜け毛をとる用にコロコロを購入し、それも彼の仕事となりました。 脱毛が一気に増加してきたと感じてからは数日間洗髪せず。 時間のある日曜昼間にレジ袋を持ってシャワーに入り、一気に流して。 いっしょに見て、すっごいねー!と笑い合いました。 あとから黙って排水口を掃除する夫の背中だけがちょっと寂しかったけれど、3歳♂ケアは概ねよい流れで楽しめたかな…と思いました。 ただ。 美容師さんが残してくれた長めの頭頂部が、抜けきれずに絡まり合い、見事なちょんまげになってしまって… スクール水着のような紺色ケア帽子がもっこり…… 夫と9歳♀からえらく笑われる羽目にorz そしてその後、はや2ヶ月が経ちます。 が。 髪、微妙に残ったままなのです… (あ。ちょんまげは数回に分けて地道にほぐし、もうないです) 化学療法室の看護師さんに、いつになったらツルツルになれますか?と聞いてみました。すると、 「あー残っちゃった?個人差があるのよ~ここまでだね~」 とのことorz 俗にいう「ひな鳥」の、半分の半分の半分くらいですよ。 地肌のほうが断然多いですよ。 でももう引っ張っても抜けない… アトピーで皮膚弱いから、剃るのも怖い… そして昨日。 肩をもんでくれていた18歳♂が言いました。 「ママ、髪ハンパに増えてね?」。 合わせ鏡をしてみました。 ううん、増えてないよ。これは伸びてきたんだよ… 寝癖がつくようになり、3歳♂はおもしろがって櫛でガリっととかしてくれます。 わずかに残された毛根たちは、何をめざしているのでしょう。 連休には、学生時代の友達が女子会をしてくれます。 わたしが疲れたらいつでも横になれるようにと、みんなで喋れる広さのホテルをとってくれました。 ケア帽子がとれたらと思うと、うかつに眠れないじゃないか。いっそ尼僧のようなら堂々と披露するつもりだったのに。 ハゲ(微妙な)がバレちゃう!
-
イナバッチ(47)
千葉県 / 肺がん / ステージ4日記
グリーンルーペプロジェクト
レイクタウンでのイベントをチラ見して来ました。 発症してはじめて癌に対するイベントを見に行ったのですが、皆さんのパワフルな姿にビックリしました。 少しの時間でしたが、同じ時間を共有することが出来てとても感謝しています。 また皆さんにお会い出来る日を楽しみにしております。
-
ゆき(53)
山梨県 / 胃がん / ステージ1日記
地区の夏祭り。
8月4日(土)は 地区の夏祭り。 私は 2年前まで3年連続で地区の役員をしてたσ^_^; 4年前が住んでいる自治会の会長 3年前〜2年前の2年間は地区の女性部愛育会の副会長と?(順番で やるハメになってしまった?) 仕事に3人の子育てがあるのにプラスα役員で おまけに子供達の?の役員も順番にやっていたもんだから やら会合やら行事で本当に毎日が忙しかった(>人<;) 去年から地区の役員も終わり 今年も一般の地区の住人として 女性部主催のバザーに出品出来そうな物を届けたり さっきも仕事が終わって一旦家に帰って着替えてから ?で夏祭り会場の?のグランドで行われていた模擬店に顔を出し 今も現役で引き続き役員をやっている知人 同じ自治会の役員さん達 子供達の?の友人の保護者などに会い 少しずつ会話をしながら 模擬店の商品 焼きそば お好み焼き フランクフルト・・・などなど買い占めて家に帰って来た。 病気になってから いろんな見方が変わり 今まで当たり前のように過ごして来た事 当たり前のように出来ていた事がどれほど幸せな事だったんだろうと思う(*´-`)✨ 今日も いろんな場を見て いろんな人達と会話をして あの時ある程度健康だったから(多少の頭痛持ちや 胃の弱さがその頃からもあったけど?) 無我夢中でやってこれたんだなぁと思った(。-_-。)
-
森村ジム(45)
長野県 / 大腸がん / ステージ4日記
わたくし森村ジムは平成30年8月25日に永眠いたしました。
わたくし森村ジムは平成30年8月25日に永眠いたしました。 生前は記事に目を通していただきありがとうございました。 キャンサーペアレンツ。 娘へ残すギフトととして、最期に書きたいと思います。 似たような境遇、もっと過酷な境遇をお持ちの方も多くいらっしゃると思います。 お父さんがガンになったばかりに、貴方はいらぬ苦労を引き受けることになりました。 なぜか運動会にも音楽会にも貴方のお父さんはやってきません。 死ぬってわかるかな? 実はお父さんにもよくわからないんだ。 とにかくお父さんの何もかもが消えてしまっている。 だから、このブログ、写真。 お父さんの好きだった本や音楽、いろいろと残してみた。 その中身に興味を持つのは15年くらい先のことかな。 2030年頃。まだお父さんというものに興味があればね。 いくつか手にとってみてほしい。 で、たぶん詰まらないなあと思うと思うんだ笑。 もう10年経つ。2040年頃。 おそらく面白いと思うものが増えているはず! ひとつ。貴方に覚えておいてほしいこと。 人は変わるし、どんどん変わってしまって構わないということ。 お父さんが好きだったからって、その曲を好きになる必要なんてないこと。 貴方の人生は貴方のものなんだよ。 そして大変なことに、どちらへ進むかは、たいてい自分で決めなければならない。そのうえ困ったことに正解がない。あったらノートに書いてこっそり教えてあげるんだけど。 ヒントくらいは。 とにかくだ。自分の頭で考えて進むのが楽しい。 そう思って生きてほしい。 活き活きと生きてる人は、やっぱり元気がいい。 元気がなくなったら、お父さんを思いだして! ほとんど生で感じた記憶が残っていないだろうことが、とてもさみしい。 別にお父さんは活発なほうではなかった。 でも一緒にいると元気が出るって言ってくれた人、たくさんいたよ。 貴方にも元気を感じてほしかった! 生の声、腕で包み込んで愛情をいっぱいいっぱい注ぎたかった。 貴方が大好きだったからね。 オムツもいっぱい変えたんだぞ笑。 貴方との日々、たった二年ほどですが宝物です。 一生、忘れないよ。 バイバイ。 キャンサーペアレンツの読者の方もありがとうございました。 平成30年8月25日森村ジム
-
ゆき(53)
山梨県 / 胃がん / ステージ1日記
マック。
8月1日(水) 仕事上がりが4時ちょっと過ぎで 遅いお昼ご飯にマックのベーコンレタスバーガー(苦手なチーズとソース抜きにしてもらって?)とフライドポテトとゼロコーラにした。 マックに限らずだけど 今は 何を食べても「しばらく 食べられないなぁ(´Д` )」と思いながら食べている。 もちろん 命がある事 目が見える事 耳が聞こえる事 話しが出来る事 自分の手足を自分で使える事・・・が最も1番大事な事なんだろうけど 3年前から発症した魚アレルギーに続き そして胃がんで胃の切除と どんどん食べたい物が食べられなくなる(/ _ ; ) 改めて 健康の大事さと 健康な人が羨ましく感じます(。-_-。)
-
イナバッチ(47)
千葉県 / 肺がん / ステージ4日記
暑い夏でした
久々に、投稿します。 皆さん、日々明るく過ごしていますか?自分は、余命宣告日から半年が過ぎ、当初の痛みも落ち着いています。仕事しながらの通院治療ですが、今年の夏は過酷でしたねー。 次の目標は、来年の2月20日。 子供の誕生日を目指して、楽しんで生活していきます。 皆さんも、日々楽しんで生活していきましょう。 明日は、レイクタウンのグリーンルーペプロジェクトをチラ見してこようと思います。
-
ナック(45)
滋賀県 / 鼻・耳・舌 / ステージ4日記
初投稿、明日退院します。
8月23日 左耳下線全摘出術、頸部リンパ郭清術、 顔面神経再建術を受けました。 耳下線癌には種類が多く(23種類)、私のがどのタイプの癌か病理結果がまだ出ていませんので、今後の治療方針(放射線or抗がん剤)も未定の中ですが。 昨日抜糸が終わりましたので、病理が出たらあらためて外来受診という事で明日退院の運びとなりました。 左顔面はピクリとも動きませんので、食べにくさ飲みにくさ話しにくさがありますし、瞬きが出来ない影響で左目が乾いて常に涙目&充血、寝るときはテープで無理やり閉眼など、少なからず暮らしにくさはありますが、体は元気なので家に帰ったら子供達といっぱい遊んであげたいと思います。
-
ゆき(53)
山梨県 / 胃がん / ステージ1日記
背中の痛み。
最初に病院を受診した頃は 毎食後に胃と背中の痛みがあったけど この2ヵ月近く処方された薬を飲んでたら痛みの回数が減ってきて 多少胃の痛みや胃もたれはあるけど 今じゃ最初の診断通り軽い逆流性食道炎とびらん性胃炎があるくらいにしか思えないくらいだったけど・・・ 久しぶりに背中の痛み(>人<;) 改めて 癌患者なんだなぁと思い知ります(/ _ ; )
-
にーやん(43)
大阪府 / 胆管がん / ステージ4日記
右側肩甲骨の下の方
右側肩甲骨の下の方が痛いです。 胆管がんの症状に背部の痛み、とあるので多分それなのでしょうが、7月には無かったんです。 8月に入って、上腹部痛と一緒に現れてきました。 主治医に話してもやはり、腫瘍が浸潤してきてるんだと思います。だって。 食道や胃には特に悪いところ見当たりません。 やはり、やはりかぁ。 頭ではわかっているんですが、認めたくないです。癌の進行を。 当分はロキソニンで痛みのコントロールです。 ロキソニンが効かなくなったら次の鎮痛薬に変わります。 その頃、腫瘍はどんなくらい大きくなっているのでしょう。 そこまでは考えていませんでした。 今、思い至りました。 いよいよ、セカンドライン開始です。 主治医からは面と向かって告げられてませんが、黄疸のせいでスキップしましたし、そのかわり新たにCT撮りましたし、 きっと大きくなっていますから、どんな処方かわかりませんが、選択肢の少ない癌なので、2つ想定しておけば外れることはないでしょう。 やったことのないTS-1に期待するところです。あとは…消えるよう、治るようにいっそう念じて過ごします。 暇を見つけては念ずる。 思い出しては唱える。 「なおれー、なおるぞー。きえろー、きえるぞー。」 信じるものは救われる。この言葉を信じます。自分を信じる、自分の免疫力を治癒力を、若さを、信じるしかありません。 私の人生です。私の思いどおりです。 敵は細菌やウィルスといった外敵じゃない、自分の細胞なのだから。 ファイト!おれ。 ファイト!みんな!
-
にーやん(43)
大阪府 / 胆管がん / ステージ4日記
タイムマシンは来ない
入院継続中です。ひまです。来週には退院したいな。 今夜、家の晩御飯はハンバーグです。子らが二人でミンチをこねてる写真を妻が送ってくれました。半分遊び感覚だろうけど、こういうお手伝いを誉めてあげることが大事なんだろうなと思っているところです。 さて、 昨夜、寝付けなくて小難しいことを考えてました。タイムマシンについてです。 癌になってから、子どもたちの未来が見たいとか、stage4になる前に手術できればとか、タイムマシンに憧れた時期がありました。 物理の理論的には可能なんでしたっけ?やっぱり不可能なんでしたっけ? 詳しくは調べてないので結局いつもの個人見解ですが、ドラえもんの秘密道具みたいなタイムマシンはできないとおもいます。 なぜなら、今、今しかないから。(至極当たり前のことをあえて言うのはか恥ずかしかいものですね) 恥ずかしい(*ノ▽ノ) 観念的には過去も未来もあると思いますが、どちらも無いものなんです。 時間、時間もまた人間が時計をつくって表しただけのもので、10年前の日本とか、10年後の○○とかそんなものは無いんです。 10年後は確かに訪れるでしょう。10年後に。 一足飛びに、10年経たずしてそこには行けない。 ただ、10年という月日を過ごすこと、今を続けることしかないんです。 タイムマシン的な過ごし方は出来るかもしれません。未来に限っては。 冷凍保存と解凍の技術が誕生すれば、あらかじめ決めた年月を凍って過ごせば、目的の日時を老いることなく迎えられるでしょう。 なんならいっそ、その技術ができて、子どもたちが大きくなるまで保存してほしいと、少し思ったりもします。 結局、今がすべて、今しかないということです。 過去も未来もなくて、僕たちがただ成長しているだけなんです。 記録しているだけなんです。 予想しているだけなんです。 どうしても、今から目を背けたかった。 どうしても、タイムマシンで病気になる前の過去に戻りたい。過去の自分に、早く検診に行くよう伝えたい。 どうしても、病気を受け入れられないんです。 なんだか、 涙が出てきました。 悲しいです。 悔しいです。 タイムマシンはできませんが、 癌を消す医療技術が、早く生まれないかなぁ。
-
にーやん(43)
大阪府 / 胆管がん / ステージ4日記
無理をしても、やりたいことあるでしょ
水曜日に黄疸を見つけて、木曜に臨時で診察を入れて、診てもらったところ閉塞性黄疸の診断。 緊急入院になりました。 CT撮って、流れるように内視鏡でステント設置とドレナージを設置。 午後3時過ぎに麻酔のゼリーを飲んで気付いたら夜の7時でした。 それからもすぐ寝て、微睡みながら朝を迎え、鼻から出てるドレナージのパイプに違和感を覚えつつもなんとか今日の土曜日、少し落ち着いているところです。 それにしても、私の胆汁は色が濃くて(血が混じっているからだけど)それを今朝、主治医から聞かされるまでなんとなく不安なのでした。 話によると月曜にはドレナージの管をはずす予定とのこと、ピルビリンの値も下がってきているらしく順調な様子。 上腹部の痛みは相変わらずでロキソニンと仲良くしているところですが、もうこれは腫瘍が消化器系に浸潤してきてるからで、現時点で根本的な解決はないとのこと、鎮痛剤を強めることで、これから長らくお付き合い。m(_ _)m そう、先週末、コテージで義妹夫婦たちと一緒にバーベキューや川遊びにいって、それの疲れかと思ったりもしたし、そうなのかどうなのかはわからないところなんだけど、 義兄に無理をさせたなぁとか、恐縮されるのか心配です。 おそらくタイミングが近かっただけで、早かれ遅かれこうなってたと思う。 仮に無理が祟ったのだとしても、 言い方は良くないかもしれないけれど、こちとら思い出作りのために日々生きてるのであって、家族の思い出になるのなら多少の無理はむしろさせてほしい。 しんどそうな私に付き合わせるのは心苦しいけれど、そこはお願いしてでも参加したいのです。 子らの楽しそうな表情を目にして、一緒に写真に写りたいじゃないか。 辛くなれば早く帰りたいと根を上げたのも正直なところだけど、まわりに迷惑をかけてでも、楽しい時間を思い出を少しでも多く、作りたい。 なかなか動きの悪いお腹をさすりながら今日はこの辺で。 またよろしくお願いします。
-
ゆき(53)
山梨県 / 胃がん / ステージ1日記
今日は 告知された日から2ヵ月と 1ヵ月の時の検査のお話し。
先先月の今日 同僚に紹介してもらって検査をした病院で「胃がん」と告知されました? なんか あっと言う間の2ヵ月でした? そして 先月の25日は その病院から紹介してもらった県立中央病院の外科での手術前の検査で 心臓 腹部超音波 胃カメラの検査をして来ました(;´д`) 朝9時半からの予約に8時50分に到着して いろいろ検査して2時過ぎに帰って来たんだけど 今回の胃カメラキツかったー(>人<;) とにかく 嘔吐反射の強い私? この病院で最初に胃カメラを飲んだ時(前回は 消化器内科の受診で飲んだ?) 点滴から静脈麻酔をしてもらってしたけどそれでも大変だったから 今回もお願いして しかも麻酔を1ミリ増やしてもらったのに キツくて苦しくて仕方がなかった(>人<;) 終わってから 喉と胃と食道の痛みに気持ち悪さと胃もたれがあって 「ホントにもう 胃カメラは嫌だよーっ.°(ಗдಗ。)°.」でした.°(ಗдಗ。)°.
-
ゆき(53)
山梨県 / 胃がん / ステージ1日記
アレルギー。
胃がんにもなってしまったのだけれど 3年半前から 急に魚のアレルギーとビニールの手袋の(ラテックスの成分が入ってる)アレルギーにもなってしまった私((((;゚Д゚))))))) 先月の下旬の土用の丑の日 久しぶりに子供達にウナギを食べさせてあげようと思い 昨夜の夜ご飯はウナギで私も一切れだけ口にした・・・ そしたら 「やっぱり ウナギは美味しいなぁT^T」もつかの間 いつものように最初のアレルギー反応 口の中の違和感Σ(゚д゚lll) そして 上唇と上唇の裏に1ヶ所ずつじんましん? そして ツバを飲み込む時の飲み込みにくさ?? 「アナフィラキシー ショック⁉️」 そんな中 急に?じゃあと様子を見ながらご飯の片付けをして 少し横になった(u_u) しばらくしたら 口の中の違和感とツバを飲み込む時の飲み込みにくさはなくなったものの 体のあちこちが痒くなってきて服を脱いだら 今度は体中にじんましん((((;゚Д゚)))))))((((;゚Д゚))))))) なんてこった??? 搔きむしりながら 次男にもらって来ていたアレルギーの薬の効能を調べて イケるって思ったから飲んでみた(-_-;) それでも しばらくは上は頭から 下は太ももまで痒くあちこちボリボリ(>人<;) そこから1時間経ってやっと落ち着いてきたけれど ホント? 参った.°(ಗдಗ。)°. 魚のアレルギーになった頃 煮穴子のちらし寿司を買って来て やはり同じようにアナフィラキシーショック症状を起こしたのと その後ウナギの押し寿司を一口食べたら 口の中の違和感があったから食べないようにはしてたんだけど ウナギもダメだと断定は出来てなかったのと 久しぶりにイケるかな?と一切れだけチャレンジしてみたのだけど 胃がんの方じゃなくてアレルギーの方で「ヤバイ?」と思ったよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ その後吐き気もしてきたりして 改めて「食べ物は もう気を付ける〜(>人<;)」と決心した私でした?