-
ルミルミ(50)
愛知県 / 胃がん / ステージ3日記
母の日
昨日主人のお義母さんから母の日のプレゼントのお礼の電話がかかってきて、主人が電話に出て話をしていたのですが、話している内容がどうやらコッチに帰ってきて暮らさないか?と言われたんだと思う、、、 主人は歳をとったらいいかもしれないと断っていた、でも電話を切った後にそんな話が出たとは私には言わなかった! 胸が苦しくなってきた!静かな 所でのんびりとさせたい思いと 都会暮らしになれた私たち、、、もちろんお金の事もある どんな気持ちでいるのか、、、
-
めろんぱん(65)
鹿児島県 / 乳がん / ステージ1日記
進化と共に
スマホ。。。 に替えてから来月で丁度1年 告知を受けて入院の時、 ガラ携を持たされて(^^)、娘に一生懸命学んで入院しました 病院の御飯を撮って家族に見せたり、放射線治療の帰り公園のハトを撮ったり、遠く離れた家族と繋がりたくて苦手な携帯を克服しました そしてスマホ・*:..。o○☼*゚・* これもヤダヤダと逃げていましたが こうやって又娘達のお陰で少しは使える様になりました 今度はCancerの方々と繋がる事が 出来ました、感謝です YouTubeの主婦の料理を見るが 日課です 写真のクリームパスタもYouTubeで 習いました 実はこれは大失敗作!(--;) 団子の様なパスタ( ˊᵕˋ ;)? モグモグと文句1つ言わずに ロバの様に食べてくれた主人に感謝 進化して行くものには抗わず 遅ればせながら乗っかって? だいたひかるさん 堀ちえみさん のブログに今は勇気と元気を 貰っています あの方々のバイタリティ 料理の素晴らしさには 頭が下がります(⊙ꇴ⊙)
-
サルボ(53)
東京都 / 膵臓がん / ステージ2日記
まさの採血
明日で術後1年。来週CT検査するけれど予約時の採血で「脱水気味だから造影剤なしね」と言われた。今朝、散歩途中に病院に寄り「もう脱水大丈夫だと思うので造影剤ありでお願い出来ますか?」と外科受付で聞いたら主治医から「今から採血してその結果で」とまさかの採血に。そりゃそうだ。私が大丈夫と言っても身体の中身は分からないから。主治医は今日は外来日ではないけれど診てくださるみたい。先生ありがとう。 造影剤ありの検査と結果で何も見つからない事を祈る。
-
gina(44)
千葉県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
腫瘍マーカーって嫌いだ
昨日はケモ。 GWがあったせいか病院は大混雑… いつも以上に待たされたー そんな中、マーカーは着々と右肩上がり。 抗がん剤をやめた今年の12月から綺麗に上がってきてる…。 アバスチンだけじゃ太刀打ちできないんかな…(;_;) マーカーの数値を見る度に心が騒つく。 先生もあんまり気にするな、参考程度にしかならないって言うけど、来月CT撮ろうかって(>_<) 腫瘍マーカーって何なの! ムカつく〜笑
-
クレソン(49)
愛知県 / その他 / 不明日記
これから
2018年末に血液の希少ガンがみつかり、4クール終了した。 初めての日記投稿だ。 抗がん剤治療(トレアキシン+リツキサン)で白血球減少や手の痛みがあるものの、毎日結構元気に生活できることが幸せ。仕事も少しづつ再開できている。 病気になって、こういう毎日が幸せだと心底実感。 とはいえ、子供(小中学生)の行事などで同世代で元気にしている人を見ると、なんかまぶしく思えてつらいのは、まだまだ病気を受け入れられていないからだとも思う。 これまでの人生を振り返ると、完璧主義で認められたいという欲求が強かったなあと反省。これからは何か他人や社会のためになることを少しでも始めたい。とはいえ、元気な人のなかに飛び込んで行く勇気を持つには少し時間が必要かな。
-
ざわ(40)
埼玉県 / 非ホジキンリンパ腫 / グレード4日記
復職しました。でも今日は検査でお休み
休職期間を経て、GW明けから業務に復帰しました。 休職期間もリモートでお仕事してたり、本を読んだりとそんなにブランクはないつもりだったけど、GWの10連休のほうがなかなかに効いていて、仕事の仕方を忘れていた……。 10日間ずーっと子どもと一緒だったから、大人との過ごし方を忘れてしまったよ。 ということでとても疲れてはいるのだけど、今日は検査でお休み。 急にハードワークはできないからちょうどよかった。 レントゲンでも腫瘍が小さくなってるのはわかるから、大丈夫だと思ってるけど、久々のCTにドキドキです。 小さく、小さくなっていますように。
-
マスカット(40)
東京都 / 乳がん / ステージ2日記
乳がんになってからのわたし
GWが明けて、、息子が新しい幼稚園に通い始めました。ここ数日は、情緒不安定で荒れ模様だったし、初日は不安げな顔でなんとか登園したけれど、、2日目の今日は朝からギャン泣き、大暴れ。。 こういう時に抱っこして抱きしめてあげたいけれど、腕は上がらず胸は痛い。。できる範囲で抱きしめてあげたけど、暴れまくる息子に私も痛くて泣きそうm(_ _)m 挙げ句の果てには、ママの痛いとこ叩く!!とまで言いだしかなりの不安定ぶり。。 大好きだったジャカルタの幼稚園を休んで、新しい幼稚園に入るのは、ママのせい。。 息子よ、ごめんねーー(T ^ T) そんな落ち込む気分のなか、お昼に会社の元同僚で、いまはホロスコープで独立しているお友達とランチをしてきました! 彼女は、いつも悩みやモヤモヤを聞き出して解決に導いてくれる素敵な女性。 今のわたしは、乳がんになって、毎日再発や転移に怯えて、未来が見えなくて、気分にむらがあって。。 そんなわたしに、乳がんになったからこそ、ほんとうにやりたいことを我慢しないで、それを恐れず飛び込んでください!!それが一番の治療です!とアドバイスをくれました。 わたしのやりたいことって何だろう… 難しい。。 彼女と話すうちに少しずつクリアになっていくから不思議です。 そんなこんなで、これからは乳がんになったけども、なったからこそできることを模索しながら、これからはじまる抗がん剤治療を乗り切りたい。 いや、しかしほんとこんなに余裕があるのは、まだ抗がん剤が始まっていないから。泣
-
ジョジョリナ(55)
海外 / 肺がん / ステージ2日記
なぜ癌になった②
昨夜 主人に言えた。ずっと心に閉ざしていた事。 結婚して12年間確かに幸せだった。ずっと好きだった人と結婚でき2人の可愛い子供にも恵まれ、何不自由なく生活させてくれた主人には感謝してる。 だからこれ以上を要求してはいけない、仕事に専念してもらわないといけない、家族に目を向けてくれなくて当たり前、私は主婦だから仕事以外の全てを任されるのも当たり前の事、と諦めていた。 でも言えた。 素直に言えた。 涙が出たけど言えてものすごくすっきりした。 主人も涙し全てを受け入れてくれた。 今まで仕事に逃げていたと。 これから変わる、家族の為に変わっていくと決意してくれた。 ガンを克服したい!絶対克服する! その先は生まれ変わった新たな幸せな家族の姿が見えるから!
-
花木裕介(46)
千葉県 / 中咽頭がん / ステージ4日記
カウンセリングとコーチングの共通点とは
ブログ記事『カウンセリングとコーチングの共通点とは』を書きました。よろしければご一読ください。 https://ameblo.jp/hanaki-yuusuke/entry-12459311020.html (以下、本文転載) こんにちは、がんチャレンジャーの花木裕介です。 GWもあと一日となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。 子どもたちと連日サッカーをしていた僕も、そろそろ職場復帰モードになってきました。 さて、僕は前前職でコーチングを学び、そして現職ではカウンセリングを学んでいます。 資格的には、「産業カウンセラー兼元コーチ(コーチ資格は失効してしまったので)」という感じです。 よく言われるそれぞれの違いとしては、コーチングは「目標やゴール達成」に向けて、カウンセリングは「課題解決」に向けて進んでいくと言われています。 イメージとしては、コーチングが0をプラスに持っていくとしたら、カウンセリングはマイナスをまず0に持っていく感じでしょうか。 こう見ると、それぞれ役割が異なるように見えますが、いずれのクライアントにもなり、またコーチングなりカウンセリングなりをした経験から言うと、実は共通点も多いんです。 例えば、 「主体はクライアントである」 「会話を通じて、気づきを得たり、自己成長を図ったりする」 「思考を変え、行動変容を図る」 などなど。 そして、僕が見つけた一番の共通項といえば、 「自身のコントロール度を高くするために、やりたい行動を起こすこと」で、結果としていずれも目指す道に近づけるということなんですね。 このことが実現できれば、目標達成も課題解決も同時にできてしまうということが経験上分かりました。 逆に言うと、自身のコントロール度が低く、行動が伴わないと、コーチングのクライアントであっても、カウンセリングが必要になる危険性も秘めていると思うのです。 これはあくまでも僕の経験上の仮説なので、言い切ることはできません。 でも、コーチングを学んでいた僕が、とあるときは職場でも家庭でも、コントロールがきかず、やりたいことができなかったときに、精神的にまいってしまった(0以下になってしまった)ことがあります。 逆に、そのときに、小さくてもいいから自分でコントロールできる領域を持ち、行動を起こしたことで、次々と目標がかなった経験も持っています。 もし、ゴール達成をしたかったり、何か悩みがありその悩みを解決したりしたい場合は、騙されたと思って、自分のコントロール度の高い活動に時間の許す限り取り組んでみてはいかがでしょうか。 一人でできる趣味とかはいいですね。あとは、本業の他に取り組む活動とか。 ちなみに僕の場合は、メルマガ・ブログの執筆や出版活動とか、かつてはマラソンとか、そういうことに邁進することで、目標を達成できたり、抱えていた悩みに囚われにくくなったりしました。 ぜひぜひお試しあれー。 (了) 【ご案内】 GWを使って、以前ご案内した書籍出版支援サービスの概要や料金設定をまとめたPDFを作成してみました。 以下より無料ダウンロードいただけますので、よろしければご覧くださいませ(登録等不要)。 https://writing-coach.jimdo.com/support-of-publishing/
-
moko☆(48)
山形県 / 乳がん / ステージ4日記
ゴールデンウィーク
世の中10連休のゴールデンウィークでしたね。 私は3日の外来稼働日に予定手術も入ったので その出番で働いただけで、あとはお休みでした(^^;) 10連休義妹家族が10日間泊まりに来て我が家は賑やかでした。 4月30日は娘は部活でしたが 息子が授業で習った青森の「三内丸山遺跡」に行きたいと言うため 娘はお留守番で息子と旦那と3人で行って来ました。 歴史的建造物…私はあんまり興味の無い子供だったけど この歳になるとなかなか楽しかったです(*^^*) 娘がいないで遠出も初でしたが やはり少し寂しかったです( ˊ• ·̭ •̥ ) いつもは賑やかな息子も心無しか大人しかったですけど(笑) 5月に入ってからのゴールデンウィークは 1日は令和になり地元の神社で かなり並んでましたが無事に御朱印をゲットしました? 2日は義妹のお子達と一緒にイチゴ狩りへ。 前に仙台のところに行った時は 新しいハウスに案内されるので 大きいイチゴいっぱい食べれたんだけど 今回はちょっと外れでした(´・ω・`)ショボーン それでも、30分で結構食べれました( ‘-^ )b 4日は、娘が入部したチア部が ステージに立つというので 一緒に隣町の菜の花祭りへ。 その後、同じ会場で保護者会と歓迎会があったので そのまま出席しました。 普段滅多にジャンケンに勝たない私が 1年の連絡係をジャンケン勝ったらするってなったら あっさり勝っちゃう強運(´△`)↓ 1年ママさんの全員分のLINEゲット出来たし LINEグループ作ったのでもう仕事なさそうな気もしますが? 娘達は、ローカルニュースに映るは、タウン誌の取材を受けるはで 制服姿が目立った様子でした。 良さげな先輩達に囲まれ、部も目標高く頑張るようで 応援していかなきゃなと思いました! 周りが誰も知らない環境久々につき 私の方が緊張しました( ̄▽ ̄;) 5日の子供の日は、義妹家族お泊まり最終日。 たこ焼きとお好み焼きパーティーして楽しみました(*^^*) と、元気に楽しく過ごせたゴールデンウィークでした(*^^*) ただ、娘の部活の件… 保護者会系の活動は縮小して行きたいのですが チア部の保護者会参加者はみんな母ばかりで 旦那よりも私が出ていかないといけなさそうです(^^;) 娘の部活引退するまでの間は、頑張れ!私! と気合い入れて見ました。
-
花木裕介(46)
千葉県 / 中咽頭がん / ステージ4日記
武蔵大学様で登壇してきました!
ブログ記事『武蔵大学様で登壇してきました!』を書きました。よろしければご一読ください。 https://ameblo.jp/hanaki-yuusuke/entry-12458605078.html (以下、本文転載) こんにちは、がんチャレンジャーの花木裕介です。 長いGW、いかがお過ごしでしょうか。 令和になっても、こちらは変わらずブログ連載を続けてまいりますので、お付き合いよろしくお願いします(笑) さて、今日は皆様にご報告です。 この度、前前職の知人との縁から、武蔵大学(東京都練馬区)キャリア支援センター様主催のダイバーシティ講座に登壇させていただきました。 久々に大学のキャンパスに足を踏み入れましたが、「あー、懐かしい感じだなー」という感慨深い思いが芽生えましたね。 講座は、僕含め3人のスピーカーが、多様な働き方の体験を紹介する内容で、GWの真っ只中にもかかわらず、30名を超える学生の皆様と教員の方々が熱心に参加されており、頭の下がる思いがしました。 僕の大学時代といえば、それはもう酷いもので、休講でもないのにしょっちゅう休んでいましたし、試験の日に友人に車で迎えに来てもらう約束になっているにもかかわらず、時間になっても起きられず、寝ているのを起こしてもらってから車に乗せてもらっていたほどです。(その友人からは今でも、「お前が卒業できたのは俺のおかげだよな」と言われ続けています笑) そんな懐かしい思い出にも浸りながら、元ダメ学生が30分弱、キャリアについてお話をさせていただきました。 普段はがん罹患経験「を」話すことが多いのですが、今回はがん罹患経験「を通じて」キャリアについて伝えることができ、貴重な機会となりました。 学生の皆様からは、鋭い質問があがったり、会終了後も直接話にしてきてくれたりと、その主体的な姿勢にこちらも身が引き締まる思いがしました。 「勤務先の理解を得て、ボランティアや兼業を続けてきたことが、より自分らしいキャリア形成を後押ししてくれている」という僕の体験談が、少しでも学生の皆様のお役に立っていればいいなーという思いです。 武蔵大学の皆様、貴重な機会をいただき、ありがとうございました! (了)
-
めろんぱん(65)
鹿児島県 / 乳がん / ステージ1日記
ねことじいちゃん
このところ私と同じ歳の友人が相次いで亡くなりました 先日は脳溢血で 4ヶ月の入院中にガンが見つかり。。 この歳になると歳の差は関係ないけど、同じ歳は知らない人でも何処か親近感!同じ時代に貴方も生まれたんだね!って(Ŏ艸Ŏ) 新天皇も同じ歳! 皇室アルバム観ながら共に成長 (ちなみに東京タワーも同じ歳?) 「ねことじいちゃん」?? 3度目読んでいます イオンの本屋さんで衝動的に 買いました 絵が気に入って(๑♡ᴗ♡๑) 何度読んでも癒されます 偏屈な昔教師のおじいさん 妻に先立たれて、妻の残した 猫と暮らすことになった 1人と1匹の暮らし 何気ない、普通の暮らし 絵も字も手描き、優しい鉛筆の線。。 太かったり細かったり 何とも目に優しい 慣れない御飯つくりと 猫とのお喋り 近所の人々のさり気ない優しさ 高台にある家 見下ろす海の風景 舞台の町では孤独死など きっと有り得ない 単なる理想郷では無くて 悲喜こもごも生き抜いた人だけが 辿り着ける幸せな孤独・*:..。o○☼*゚・*:..。o○☼*゚・* 告知、手術以降の10年の方が 私にとっては家族に色々あって 忍耐の日々でした 病院のサロンで〜 誰からとなく出た話 ガンは大体7年位前から出来初める その原因となる7年位前に 人生で重大なる大きな出来事! があったのでは? 皆は目を閉じて、その辺の記憶を振り返り、辿ってみました すると皆思い当たる重大なる 出来事があった!と異口同音に笑 家族の病、看病、死 会社でのいじめ 人生の転機となる様な辛い経験を していたと思い出したのです 思い出してシーーンとなりました ( ´ ▽ ` ) 身体に悪いよ! ストレスを溜めるな! と言われても無理! ストレスだらけの日々です でもどう受け止めるかは自分次第 猫とおじいさんの様に 最後の最後まで穏やかに 静かに人生を全う出来たら 良いなあと、見終わる度 に思います
-
サルボ(53)
東京都 / 膵臓がん / ステージ2日記
1年
告知、手術から1年になります。やっと普通の生活、体調になった感じ。主婦に10連休はなく、てんやわんやですが一瞬一瞬が愛おしい。この1年、正確な診断、治療、的確な情報、止まる事が出来ない子育てと日常を回すので精一杯かつ癌仲間とはあえて繋がりを持たない姿勢できました。落ち着いた今、1年の振り返りや他者との繋がりが出来るかな と思っています。
-
Kobuちゃん(44)
東京都 / 乳がん / 不明日記
カーーーーーーーーツ!!!
10連休の始まりは治りかけの帯状疱疹を連れてお泊まり決行✊ でも無理は出来ないのでめいいっぱい息子を遊ばせたら翌日は、連休中一番と言われる晴天の中大人しく帰路に着いた(^^)? 平成最後の日は雨☔ 子供は飛行機が出るから観たいと、前から家にあるDVDに興味をもっていたので、伝えておきたい事の一つとして良いかな〰️と思い、父ちゃんと三人で「永遠の0」鑑賞をした。 これはちょうど乳癌手術の為に入院してる時に読んでいた小説で、且つ父ちゃんと二人で最後に観に行った映画でもあった。 なにを伝えたかったか。 それは紛れもなく岡田准一の肉体美??? …ではなく、戦争の歴史です。 私のおじぃは戦争で兵隊に行って亡くなった。 父が7歳くらいの時の事。戦争に行く前、裸馬に一緒に乗せてもらい、砂浜を駆けたという思い出を聞いたことがある。 何を思いながらその時を過ごしていたのかなぁ。 おばぁは再婚もせず、よく子供たちを立派に育てたなぁ、、、辛かったよね。 そして愛する人を置いていく辛さ。 その当時はそんな出来事が沢山の人の人たちの中で起こっていた。 息子なりに、質問しながら理解を深めていた様子? 映画の中で一番心に響いたのが 「どんなに苦しくても、生き延びる努力をしろ!」 っていう宮部さんの言葉。 怒り混じりの。 なんか、おじぃに言われてるような気がして素直に「はい。」って思った。 体のどこか痛いとか血尿が出たとか、その度に悪い方に繋げたり、少しつまずいたくらいでスネてる自分にカーーーーツ!を入れられた気分だった。 今! 今現在生きてる事に感謝しようって改めて思った。 それにしても岡田くん、サービスショット少な目だったなぁ( TДT)と、違う想いも馳せてみる? (↑生きる活力)
-
りなりな(42)
愛知県 / 乳がん / ステージ4日記
令和がキター!
令和の時代が来ましたね。おめでとうございます。←おめでとうで良いのかな?(笑) 昭和、平成、令和・・・3時代を生きられるとは思ってなかったですけど、、、この時代も幸せを噛みしめながら頑張って生きたいなーと思います。
-
働くまま(49)
大阪府 / 乳がん / ステージ4質問・相談
再発後の治療について
教えてください。 リュープリンとアロマターゼ剤を併用してホルモン治療している方おられますか? イブランスはなしです。 宜しくお願いします。
-
リボン(41)
福岡県 / 肺がん / ステージ4日記
久しぶりに
投稿します(?) リニューアルされて 会員様も増えて 繋がれそうで 嬉しいです。 福岡でイベントされるそうで ぜひ 行きたかったのですが 同じ日に 浜の町でAYA世代の会があり それに行く予定にしていたので ぜひ次回は参加したいです。 息子は1歳になり 主人は 外来 抗がん剤のみで 頑張っています。 住んでいるとこからは 遠いのですが 九州がんセンターの家族会によく 顔を出して 元気をもらっています★ だいぶ 強くなり 前を向いて日々を過ごしてます。
-
moko☆(48)
山形県 / 乳がん / ステージ4日記
術後5年
2014年4月18日... 私が手術を受けた日です。 あれから5年経ちました。 すっかり過ぎてしまいましたが(^^;) 気付けばあっという間な それでも不安と葛藤しながらの5年間でした。 転移が無くこの日を迎えられてたら この日を迎える嬉しさは違っただろうけど 今の私にとって手術日は、うっかり忘れるくらいの存在になってしまってました(^^;) 今は転移した癌達と上手く共存し 少しでも長く長生きしたい!コレが目標です! でも、正直な話... 私だけかもしれませんが 転移が分かる前に 腰とかいろいろ痛いところがあっても 様子見でいた時期よりも 今の方が気持ちが楽なんです。 1つ1つの症状に一喜一憂して 不安でいっぱいになってた頃よりも 転移してるんだから痛ければ痛み止め飲めばいいや!とか しんどい時はしんどいって言って無理しないとか 美味しい物食べて過ごそうとか 家族との時間をイライラし過ぎず過ごしてたり なんか未知のものに支配されてた自分が 自分のおかれてる状況にやっとしっくりといった感じがして 落ち着いた感じになった的な...? だからといって転移して良かったという事ではないんですが 悟りをひらいた感じですかね?(偉そうw) なので、心は日々結構穏やかに過ごしてます(*^^*) なんか仕事は忙しいけど(^^;) そうそう!今年は本当にキレイな桜が見れました✿゚❀.(*´▽`*)❀.゚✿ 平成最後のお花見も、花より団子でしたけど(笑) 平成最後の更新になるかと思います。 令和でもよろしくお願いしますm(_ _)m
-
りなりな(42)
愛知県 / 乳がん / ステージ4日記
丸5年。
めちゃくちゃ久しぶりの日記です。正直、書くことがないくらい通常の日々だったってことですね。 ただ、まもなく病気と診断されてから丸5年経ちます。 私は最初からステージ4だったので、5年生存率が圧倒的に低かったんですよね、どんなサイトの情報見ても。 正直、3年目くらいの時は『あー来年は死んでるのかなー』とかガチで悩んで凹んだ時期もありましたが、今はイケるところまでイケそう!となんか楽天的です。 可愛い息子2人と、King&Princeと(笑)大相撲があれば、めっちゃ幸せです、私www このまま10年目まで目指して頑張りまーす☆