-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
ターミナルケアと自宅介護
5ヶ月間が怒涛ののごとく過ぎ去ってしまって自宅で最後を看取ることを決めて1週間が過ぎた。 あんまりにもいろいろあり過ぎたので簡単にはまとめられないし、状況整理がしにくいこの頃。 ふとキャンサーペアレンツの日記を書いたことを思い出してまたペン(キーボード)を叩く。 励ましもいらないし、慰めも欲しくない。ただ自分の気持ちを日本語に書いて吐き出してしまいたい。 あと何日この人のぬくもりを感じれるのかな。時間はただ流れていくだけ。
-
ようべー(51)
東京都 / 卵巣がん / ステージ4日記
第2回クッキングオフ会のご報告
この日記を、一回目開催にあたりアドバイス下さったみーさんと、参加してくれたNaoさんにご迷惑かもしれないけど捧げます。そして、今現在闘病している皆さんにも子供達のパワーを届けたいです。 今日、第2回クッキングオフ会が無事開催することができました。 BKYあつこさんが、さっぱり健康的な鰹のフレークを持参して下さり、「デコレーション寿司」と「とろろ芋と豆乳のババロア」を皆で作りました。 ご飯がつやつやに炊き上がって、味見してみたところ、もっちりふっくらで、本当においしいご飯に「おいしい!」と声があがりました。 せなぱぱさんが、送料までご負担してくださったご自慢の茨城県産米のおいしいこと。おいしいこと。本当にありがとうございました!余りもお土産にお持ち帰りいただきましたよ~。 デコ寿司は個性がでました。ババロアはお寿司の後に爽やかなのど越しで美味でした。 最後に、子育て支援のお仕事をされてるNANAさんが食育の絵本の読み聞かせ、手遊び、20キロはあるシンセサイザー機材一式をセットして下さって「アンパンマンマーチ」を皆で合唱しました。アンパンマンマーチは歌詞が勇気をくれます。 お子さん達それぞれ皆、一生懸命取り組み、率先してお手伝いしてくれ、本当にスムーズにできました。お友達になれたお子さんも。可愛かったよ~。 前回の反省から、お皿にはラップをして汚さないなど、できるだけ交流する時間を取りましたが、それでも足りないくらい楽しかったのは私だけかな。 病気の話や難しい話はほとんどなくて、 子供が楽しく過ごしているのを、一緒に過ごすという雰囲気でしょうか。 でも、それって普通のすごい幸せなこと。 今回も素敵なお母さん、素敵な親子、素敵なご夫婦に出会えました! 貴重な土曜日、夏休みの初日を朝早く遠くから、ご参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました? 私のわがままに付き合ってくれた皆さんに感謝します。 そうだ、みーさん!絵本も3冊良い方のところへ嫁いでいきましたよ。来週会いに行きますね。 Naoさんなら、どんな企画を盛り込んだかしら。もっと素敵にプロっぽくなったよね。
-
りんご(41)
埼玉県 / 肺がん / ステージ4日記
脳腫瘍再発
首がひと月ほど痛みCTを撮った所、首ではなく脳腫瘍の方が再発していることが分かりました。思いもしない再発に一瞬落ち込みましたがまた増えたかという冷静な気持ちです。 元々、2つはあったのですが新たに小さな腫瘍が3つほど見つかりサイバーナイフ を受けました。この治療で脳腫瘍の増大を抑え込めれば良いのですが。
-
しのさん(40)
愛知県 / 乳がん / ステージ2日記
抗がん剤4クール終了
5月から始まった抗がん剤治療。 2週間に1回×4クールが終わって、少しすがすがしい気分になりました。 この先2月までかかると言われている治療の中で、最初の抗がん剤が終わっただけだけど 今回の治療の中では一番キツイと言われているものなので、それを乗り越えられたということが単純に嬉しい。 副作用については「人による」ことが多いので、 毎回受けるたびどれだけ副作用に苦しむことになるのかが不安でした。 それでも気持ち悪くて起き上がれないくらいだったのは、1クールだけで その後は比較的ラクに過ごせて仕事にも通えました。 気持ち悪さに関しては、薬剤師さんからの 「気持ち悪くなることが分かってるなら、治療後すぐに吐き気止めを飲んだらいいよ」 というアドバイスに従っていたら、2クール~4クールまでは 胃がむかむかする、程度で済みました。 家族や会社のおかげで 仕事を継続しながら治療に集中させてもらえるという環境にただただ感謝です。 病気になって良かったと思えることは何一つないけれど、 支えてくれる人がたくさんいることに気づけたのは良かったなと思います。
-
ニコブ(59)
埼玉県 / 精巣(睾丸)腫瘍 / ステージ2日記
痺れプチ対策
シスプラチンやカルボプラチン、オキサリプラチンなどの白金系抗がん剤を投与すると手足がジンジンする感じの痺れがおきて、不快でもあり、不便でもありますよね。 私もご多分に漏れずでして、、、 本のページがめくりにくい、お札を取り出しにくい、名刺交換の際に、名刺を一枚だけ取り出すのに苦労するとか。 で、それを職場の同僚に話したら、『これ試してみたら?』とくれたのがこれ。文房具屋さんで4個入り200円しないくらいで売ってるものです。 『メクリッコ』で検索すれば、可愛い柄物もネットで買えたりします。 で、これが効果てきめん!指サックほど仰々しくなくて気に入ってます。
-
せなぱぱ(47)
茨城県 / 非ホジキンリンパ腫 / 不明日記
ゴリゴリの会議?
マイクロプラスチック問題や食品衛生法やらで食の安全を確保するfSSCとやらを習得する為の会議が苦痛でなりません?今日で3日目。 目眩や、手足の痺れが痛くて…?今日は最悪でした。化学療法の副作用で末梢神経がやられてしまって。。コイツに苦しめられている所です? 会議でも、うつ病から復帰した人には優しく、私の様な人には厳しくて? 一年休んでたんだから今後先陣を切って頑張ってもらわないと。的な言い方されて…。。クソ 無理っす‼️もうメンタル強くないっす❗ 明日も会議と資料作りに没頭です?? 携帯の片隅に昔、息子と撮った写真が出てきました?7年前?かな✨ またお神輿担ぎたいな…?
-
畑子(47)
千葉県 / 膵臓がん / ステージ4日記
治療のあと
みなさん治療後 どんな風に生活していますか? 3月から始まったアブラキサンとゲムシュタビン投与 昨日で15回目 さすがに蓄積があるのか 昨日は帰宅後、すぐに横になってしまいました(-_-;) 辛いな~ いろいろやりたい事もあるけど 後回しで、家族に申し訳ない あとは、復活が時間かかるようになりました( ω-、) みなさん治療後 どんな風に生活していますか?
-
ざわ(40)
埼玉県 / 非ホジキンリンパ腫 / グレード4日記
久々の通院。動かす筋肉の違い
三連休は三連勤で、プロジェクトを5本ほど並行でまわしていて…… 我ながら、復帰して早々働きまくってるな、と思います。 楽しいけれど。家族の時間が作れないと、なんで働いてるのかわからなくなり、自己肯定感下がる。 そして、今日はその代休で、通院。肺炎予防のベナンバックス吸引はまだまだ続く。 久々に病院にきて思うのは、体の動かし方の違い。 ビジネス街、歩くの早すぎ。歩きスマホ多すぎ。 病院は、杖ついてる人もいるし、歩くスピードも人それぞれ。それでイライラしない。お互い様。 歩きスマホしてたら、杖にぶつかって危ないでしょ! 歩くのと、他者への想像力という点で違う筋肉が鍛えられる感じです。
-
kanaeri(56)
千葉県 / 膵臓がん / ステージ3日記
16日に抗がん剤投与。人差し指の先の方が痺れてきました?。副作用ですかね。 でも今週は痛みのコントロールがうまくいっているようで、日常生活を普通に過ごせています。 天気があまり良く無い日が続くので、大量の洗濯物を持ってコインランドリーへ。乾燥機でホカホカになったタオルは気持ち良いです(^^)こんな事にも主人が付き合ってくれます。有難いです。
-
花木裕介(46)
千葉県 / 中咽頭がん / ステージ4日記
再発・転移の不安に時折襲われる、僕とあなたへのメッセージ
ブログ記事『再発・転移の不安に時折襲われる、僕とあなたへのメッセージ』を書きました。よろしければご一読ください。 https://ameblo.jp/hanaki-yuusuke/entry-12495100785.html (以下、本文転載) こんにちは、がんチャレンジャーの花木裕介です。 梅雨明けまでもう少し。でも、暑いのも大変だし…。悩ましい天気ですよね。 さて、ここのところ、「チャレンジ」や「継続」の大切さを書いたりしていますが、実は僕自身、あまり新しいチャレンジに踏み出せてはいません。 なんでなのかなーと自分でも考えてみましたが、やはりそこには再発・転移の不安が影響しているようです。 ◆ 僕のように若くしてがんなどの病気に罹患した方は、恐らく同年齢人口割合としては1%未満でしょう。 飛行機事故とまではいきませんが、かなり低い可能性で、不運を引き当ててしまいました。 それはどういうことか。 「こんな不運に遭遇したのだから、これから先は良いことが待っているはず」と思いたい半面、「また不運な自分のことだから、同じような確率の低い不運が待ち受けているんじゃないか……。また周囲に迷惑を掛けてしまったらどうしよう……」という漠然とした不安がどうしてもつきまとってくるんですよね。 これは、精神医学的に言うところの、PTSD(別名:心的外傷後ストレス障害)に近い症状のような気がします。 PTSDとは次のような症状です。 「PTSD(Post Traumatic Stress Disorder)とは、強烈な心的外傷体験をきっかけに、実際の体験から時間が経過した後になっても、フラッシュバックや悪夢による侵入的再体験、イベントに関連する刺激の回避、否定的な思考や気分、怒りっぽさや不眠などの症状が持続する状態を指します。 (中略) PTSDは、大きな心理的ストレスを実際に経験すること、あるいはそういった場面に遭遇することなどを通して発症します。原因となりうる出来事としては、以下のようなものが挙げられます。 ・大きな自然災害(地震や津波など)に遭遇する ・戦争地域へとおもむき、生命の危機に瀕ひんするような状況に陥る ・重大な交通事故や航空事故などに巻き込まれる ・強姦などの性的犯罪を受ける ・学校生活で身体的暴行によるいじめを経験する ・幼少期に身体的虐待または性的虐待を受ける ・親友や家族などが、事故などの突発的な原因により目の前で死亡する など 実際にPTSDを発症するかどうかは、経験・遭遇するイベントそのものから判断することはできません。同じような出来事を経験しても、心理的なストレスとして感じる程度は人それぞれであり、PTSDを発症する方としない方がいます。このことには、生まれ持った性格的な要因が影響しているのではないかと考えられています。(以下略)」 【引用:メディカルノートHPhttps://medicalnote.jp/diseases/PTSD?utm_campaign=PTSD_%E6%A6%82%E8%A6%81&utm_medium=ydd&utm_source=yahoo#%E6%A6%82%E8%A6%81】 ◆ ちょっと引用が長くなりましたが、自分自身の現状と照らし合わせて、やはり多かれ少なかれ、こうした症状が顔を覗かせてくることがあるのは事実です。 幸い僕の場合は、仕事をフルタイムでこなすことをはじめ日常生活はほぼ問題なく送れていますし、ご飯もしっかり食べられているし、睡眠も平均7時間きちんと取れています。 「この生活をまた取り上げられたら嫌だな」 「周囲や家族に迷惑を掛けたくないな」 「せっかく始めた講演活動もいずれまたできなくなるのかも……」 時折襲ってくるこうした不安や落ち込みも、それら日常生活を脅かすほどのレベルや頻度ではありません。 かつ、僕は、さまざまなチャレンジの機会を社内外でいただき(本ブログの連載も含めて)、そこに没頭することで、さらに不安が入り込めないような環境を意識的に作ってきました。 でも、やっぱり、隙を狙っては、小さな不安が侵入してくるんですよね。 せっかく休日に子どもたちと遊んでいても、不意に不安にかられて、そちらに意識がいってしまったり。 まあ、再発・転移にかかわらず、生きること自体にだって不安や悩みは付きものなわけですから仕方ないですけどね。 ◆ でも、最近は、自分に侵入してくる不安を追い出そうとせず、受け入れるのも一つの手ではないかと思うようになりました。 不安が頭をもたげても、それを否定しないで、一旦は受け入れる。気分は少し落ち込むけど、それも受け入れる。 そして、その状況も含めて自分自身なのだと認めてみる。 そうすることで、むしろ不安の侵入を過度に恐れる必要がなくなるような感覚もあります。 「共存する」というイメージでしょうかね。 がん治療しているときは、がんと共存するということを意識していましたし、そのことを本(青臭さのすすめ)に書いたりもしましたが、やはり一旦回復し、日常生活に戻ると、今の環境を手放したくなくなるんでしょうね、きっと。 ◆ ここ数ヶ月は、一輪車が転ばないよう(不安が侵入してこないよう)、必死にペダルを漕いで(何かに没頭しようとして)いました。でも、ふと行動が途切れると一輪車はグラグラとふらつくので、それを力ずくで安定させようとすると、ろくに休息も取れません。 今は少し思考を変え、一輪車が止まり(不安が侵入し)、一度サドルから降りても(不安をしっかりと受け入れても)、まあいいのかなと考えています。 そして、この不安と上手に共存できるようになることができれば、ひと回り強くなれるような気もしています。 この記事が、再発・転移などの不安に時折襲われるあなたにとって、何かの参考になれば幸いです。 (了)
-
すみまま(53)
愛知県 / 膵臓がん / ステージ4日記
FOLFIRINOX 第一回目
初めまして。 抗がん剤の副作用について、人それぞれだと思いますが、参考になればと思い投稿します? 昨日入院、CVポート埋込み手術をし、 本日、第1回目の化学療法開始しました。 副作用が出るのはわかってますが、どうしても吐き気だけは嫌だと思い事前に看護師さんに酔い止めをいただきました。 現時点フルオロウラシルを投与し始めて3時間程経過してますが、呂律が途中回らない感じが出ましたけど今は随分治まり、吐き気止めもお陰様で効いてます。 でもたまに全身から汗が吹き出てくる、鼻水が少々…目のかすみ?ボヤけ?も少々…? これは更年期のホットフラッシュかな❓と 考えてしまいますが… こんなに調子よくて良いのか❓と思うけど、 このままの状態で退院まで持って欲しい?? 残りも頑張るぞー❗️?
-
ひろ(40)
広島県 / 大腸がん / ステージ3日記
障害年金
今日、障害年金を申請するための事前説明を受けるため年金事務所へ行ってきました。 これを持って、初診していただいた、町の病院へ。ここの病院で素早い診察&転院の手続きをしていただいたおかげで、現在の症状で済んでるんじゃないかと思っています。感謝感謝です。。。初診する病院って大切だなーって思います。
-
ふぁいとおかあさん(52)
大阪府 / 乳がん / ステージ4日記
治験薬開始
前回の日記に書いていた治験薬を服薬し始めて、1週間たちました。 経過を書かせていただきます。 トリプルネガティヴと分かり、それまでのホルモン療法が効いていないどころか、無治療状態だったため、日に日に胸の赤み、熱感、しこりが大きくなり不安が募る毎日を過ごしていました。(CPで吐き出させてもらっていました?) ただ今、入院して 治験薬の影響について 詳しく調べられているところではありますが、 自覚症状としては… 著効しております! 赤みはみるみる引いて、熱感はなくなり、ゴロゴロ触れていたしこりも だいぶ少なくなったように思います。 痛みもかなりマシになりました。こんな即効性あって、大丈夫?ってぐらい。ちょっと血液検査の結果で気になるところがあるらしいけど無問題。副作用も自覚できるものは無し? 心療内科でのお薬のせいなのか分かりませんが、無くなっていた食欲もV時回復!順調に体重も戻りつつあります。 検査のための入院は明日までですが、普段より動きが少ない分、 10階の病棟と1.2階の検査室を 休み休み階段で移動。ベッドでも腹筋やストレッチをするようにしています。筋力衰えたら、癌の思う壺ですからね! ほらね、私の遺伝子最強!と言い聞かせて勝ってみせます!
-
ゆうが(47)
茨城県 / 非ホジキンリンパ腫 / ステージ3日記
妊娠中の鼠蹊部リンパ節のシコリ
妊娠8カ月。 足の付け根にシコリを発見して直ぐに 血液内科の先生に診てもらい、血液の腫瘍マーカーは正常値の範囲を超えていました。 でも、妊娠しているので、上がることもある。と帰されてから、2週間。 その間。代替療法で少しでも良くなればと思い、陶板浴に行ったり、外気功に行ったりしましたが、数値は更に倍の数値になっていました。 先生は、出産の事、生検の事、既に産科、形成外科に手配済みで、翌週には生検しました。今日は生検手術後の処置で来院です。今、生検後の結果待ちの状態ですが、胸の辺りに晴れたような違和感と、5月下旬頃からずっと続いている咳が治らず、お腹も重たく、歩くのが辛いです。
-
ひろさん(44)
北海道 / 乳がん / ステージ2日記
診断書と紹介状とMRI
何ともダラダラしている… 先々週から依頼していた診断書がやっと出来上がった。 こういうスピード感のなさが、疲弊させる。 患者は自分だけではない…もちろん重々承知だけど。 受取に行ったときも待ち合いスペースで、次回の受診で医師に尋ねる内容を確認してくる看護師。 ガン患者だけではない場でボリューム落とさず、「ガンタイプについて、詳しく聞きたいということですか?」 萎える…萎えるわ。 ガンからの二次被害。 電話で何度かやり取りしてるよね? やれやれと思いながら、本日はMRIを受けた。 噂には聞いていたが、すごい音。 そして、多種多様な振動。 私が想像したのは、UFOに吸い込まれるのってこういう感じ?と。 意外と肘が痛かったってこと。 終わったら、凄い爽やかな女性技師さんが、看護師さんが呼んでいるとおっしゃる。 良かった。 告知のときに、テキパキと朗らかに対応してくれた看護師さんがいた。 MRIの画像が出来上がったら、すぐ紹介状を作成するからねと言ってくれた。 なるべく早い方がいいよね、転院先の予約も取らないとだしねとのこと。 正直、診断書のこともあり、半ば諦めてたから、こういう気持ちを汲み取ってくれる温かな志はありがたい。 お陰で来週予約が取れた。 いざ転院だ!
-
のあぴ(47)
東京都 / 肝細胞がん / ステージ4日記
都会に民泊のススメ
アメリカに住んでいる2番目の姉が遊びに来ています♪ ごはん作ってくれて、子どもをお風呂に入れてくれて、とっても強力な助っ人です。 病気がわかってすぐ、ゴールデンウィークにも飛んできてくれました。 飛行機代高いのにね。 1番上の姉も名古屋から飛んできてくれました。 私は母はいたけれど、なんというか末っ子で放ったらかしだったので、幼い頃を振り返ると姉に育てられたなぁとしみじみ思います。 姉がいなかったら勉強しなかっただろうな。 姉がいなかったら幸せになれたかわからなかったとさえ思います。 母は49歳で亡くなりました。 私が18のとき。肺がんでした。 その10年後に父が亡くなりました。 理由は他にもいろいろあるけれど、三姉妹の結束は強くて、優しいのです。 だから、姉たちを悲しませることはしたくないのだけど、思いきり悲しませてしまっています。。。 母の歳まで待ってほしかったなぁ。 いやいや、生きるのです。 49歳までは! 1番上の姉は女の子2人、2番目の姉には男の子が3人、うちも3人、三家族みーんな集まってお泊まりしました! 民泊の一軒家を借りて、総勢14人で大集合。 旅行に行かなくても旅行気分。 うちだとこんなに大勢は泊まれないから。 みんなで近くの銭湯に行って、 夜はお寿司をとって、リビングでパパたちはビールを飲みながら、みんなでおしゃべりして、子どもたちはいとこ同士遊んで。 どんなに騒いでもまわりに迷惑になることもなく。 あっという間の時間でした。 来年は民泊で2泊したいねということになりました。 うんうん、また行こうね。
-
翔太パパ(63)
新潟県 / 大腸がん / ステージ3日記
治療スケジュール2/8終了
今クールも飲み忘れなく終わりました(ゼローダ一回7錠なかなかの量です) 連休中に子供と夏休みの自由研究の課題を何にするかを一緒に考え(興味のありそうな中から、スライム迷路・紙漉きで絵葉書を選ぶ)、課題の絵日記の練習様に連休中の出来事を一緒に考えながら作成(夏休み前から宿題が始まっているとは!) 子供は終わらせて「にゃんこ大戦争」がやりたく「もう疲れた!」と言いながらも無事やりとげました。 子供とのふれあいで「心のエネルギー」の充電完了。 一週間の休薬後、来週月曜日が経過受診(退院後は体重が術前まで戻りませんが現在BIM23・血圧110~70と正常値にある為維持したい)採血結果次第ですがOKが出たら3/8クール目が始まります。 「頑張らない事を頑張る」をモットーに前を向いて進んで行きます。 みなさんも体調崩されませんように
-
ジョコボ(47)
千葉県 / 膵臓がん / ステージ2日記
はじめまして
ジョコボと申します。 40歳の時に受けた人間ドック(腫瘍マーカー)をきっかけに膵臓癌が発覚しました。 膵臓(1/2)と脾臓(全部)を摘出し、現在は抗癌剤治療の5クール目(全8クール予定)です。 子供は5歳と3歳になりましたが、まだまだ小さいですし、ぜったい元気に長生きしてやろうと意気込んでいます。 病気療養中に、働く現役世代へ向けた健康情報系ブログも始めました。 https://jyokobo.net/ 宜しくお願いします。
-
ぴーちゃん(42)
東京都 / 卵巣がん / ステージ4日記
健康診断の意味
※心にあるモヤモヤ吐きます。暗いです。 昨年12月、健康診断を受けていました。 妊娠4ヶ月で受けられる検査も限られていましたが、前回の健診より1年以上経っていたのと産後はなかなか時間をとるのも難しいと思い、受けることにしました。 乳がん健診は30代になってから毎年受けていて、卒乳して1ヶ月程度でしたがその時も最新のABUS検査を受けたのです。 12月中に結果が届き、血液の数値が悪く要経過観察、胸は要精密検査とあり、同クリニックでエコーにて再検査。 その日のうちに再検査の結果がわかり、確かにシコリのようなものはあるが、まわりに活発な血液の流れはなくどうやら癌ではなさそうとのことでした。 その時胸にシコリと若干の痛みを感じていましたが、卒乳後の乳腺のつまりだろうと解釈し安心したのです。 つまり、昨年12月末時点では乳がんではない、という診断だったのです。 2ヶ月後、ステージ4の乳がんと宣告されるとは夢にも思いませんでした。 授乳期は乳腺が濃く映り、区別できなかったかもしれないし、まだ癌化していなかったのかもしれない… でも、もし、12月の時点で癌だとわかれば、早く治療できれば、3人目のベビーは助かったかもしれない。リンパ節の転移やステージ4まで進行していなかったかもしれない。 たらればを言いだしたらきりないし、自分自身なんとか手術できてよかっじゃないか、子ども2人いて恵まれてるじゃないかと言われたら、全くその通りなんですが… 当初の出産予定日を過ぎ、もう二度と子どもを望むことも叶わなず、誰かの支えがなければ子育ても家事もまわらない今、昨年12月の健診のことが頭をよぎってしまいます。 ゆーさん、 コメントありがとうございます。サイト不具合なのか返信できずこちらから失礼します。 術後は生まれ変わったつもりで、足元を見るんじゃなくて前だけを見ると決めて毎日を過ごしてたんですが… 昨日はぐらついてしまいました。 そんな私の気持ちに寄りそって頂き感謝します。
-
ようべー(51)
東京都 / 卵巣がん / ステージ4日記
パンを焼く
雨の日。こんな日はパンを焼こう? ちぎりパンをお昼ご飯に。幸せ?? 太りそう? 7月20日クッキングオフ会のキャンセルが出たのですが、今から参加してみたいという方、いらっしゃらないかな??? BKYあつこさん直伝とろろ芋と豆乳のババロア!体にいい? せなぱぱさんからご寄付のおいしい茨城県のお米で作ったデコ寿司! NANAさんの手遊び、音楽! 他の参加者さんとの素敵な出会い! 予定が空いててお近くなら絶対お得です???逃したらもったいない?