-
ニック(37)
愛知県 / 大腸がん / ステージ4日記
副作用
抗がん剤の副作用が今までと明らかに違う。 下痢がすごくひどくなって、ほとんど水みたいな便が投薬から一週間は続くし、吐き気と倦怠感もひどくなって、続く期間が長くなってきた。 ここで新たに吐き気止めの薬と、下痢止めの薬を処方してもらった。 これで何とかなればいいけれど。 自身の体調も悪い中、妻も妊娠後期で体調が悪いし、なかなかにしんどい日々が続くなぁ。
-
てつ(52)
東京都 / 胆管がん / ステージ3ひとりごと
こんな事も有る
前回の投稿で、 遺伝子パネル検査→治験適合有り で喜んで報告しましたが、 結局は築地の有名な病院で、 初診時Dr.より(せっかく期待して来た貰ったのに募集枠が埋まって終了してしまいました申し訳ありません) 私と嫁さんで (ちーん(*>人<)) と帰りの車中 2人での会話は(これはきっと治験が身体に合わないから辞めた方が良い!) とのお告げだね( ̄▽ ̄;) そう言うしか 気持ちのやり場が、、、 本当にフリーフォールで 上から下にストーンと 落ちた様な気持ちでした。 家の雰囲気も暗くなったな〜 ところが その後女子医大さんに戻り、 放射線科の先生とのとの出会いで、 運命が代わりました‼️ (重粒子線行けそうな気がします❗️) え? 俺神奈川で重粒子線断られてますけど、、、 ( PETCT受けて下さい。 それを見て私が紹介できるか 判断します。 先生は元々QST病院の トップに居らっしゃった方の様です。 そして 今日 私はQST病院に、検査入院しております。 明日のCT&MRI検査をクリアすれば 念願の重粒子線治療をして貰えます。 今度こそ 応援してくれた方々に 酔い報告が出来ると良いなぁ 良い夢見たい( ˘ω˘ )zzz
-
はつえ(64)
北海道 / 胆管がん / ステージ3質問・相談
【緊急】抗がん剤の副作用を教えて下さい
夜分遅い投稿すいません! 2日前に母が胆管癌ステージ3と宣告されました【はつえ63歳の息子、涼介(35歳)です】 抗がん剤治療を開始すると自由が無くなる可能性があると思い仕事を5日休みを頂き、母の行きたい所へ旅行へ行きます しかし 先程母の友人の葬式があり「母の友人の妹もガンで抗がん剤をやっている」と聞いたようです すると「・皮膚の異常・味覚の異常・横になって寝ている時間がほとんど」と言う話を聞いて凄く怖がっていて 旅を楽しめるような状況では無くどうにかしたいと思っています 特に初回は抗がん剤の量も多く副作用が強く出るようで 少しでも安心させてあげられる情報等があればとても助かります! 初回の抗がん剤はどんな感じだったのか? 等のお話も頂けるととても助かります! 全てが急の事でお願い事ばかりで迷惑かけて本当に皆様すいません! 抗がん剤の痛みについて安心出来るよう話等あればよろしくお願いします
-
smile(50)
東京都 / 胃がん / ステージ3日記
術後3年目検査クリア
一昨日胃カメラ、今日造影CT検査をし、無事にクリアしました。 4年生に進級です。 1時間も早く主治医の外来に呼ばれたので、何か緊急事態が起こったのかと焦りましたが、単に検査が早く終わったから繰り上げて呼ばれただけでした。 胃カメラは、組織を取らなかったから大丈夫かなと思っていたけど、他臓器に何かあるかもしれないし、結果を聞くまでは不安で息苦しかった。 今朝、久しぶりに早く目覚めたし…。 5年までは油断できないけど、術後3年目までが1番再発転移が多いから、ひとまず山場を超えてよかったねと主治医も喜んでくれました。 12月に人生初めて基準値を超えた中性脂肪も、半分にまで減少。 増えた体重は全く減ってないし、連日1kg近く🍠爆食いしまくってたので、正直びっくりでした。 とりあえず、また3ヵ月の命の猶予をもらえました。 3ヵ月後は採血と外来、半年後には再び造営CT検査です。 夏から増えた体重を戻さねば、という気持ちはあるけど、食べたいものを美味しく食べて後悔なく生きる‼︎ 最近、ほとんど食生活が戻っていて、検査終わりのご褒美のありがたみが薄れているんだけど、今日はとりあえずモンブラン、石焼ビビンバ、🍦を食べました。 CT直後に🍠200gも食べてるし。 しばらく我慢してた🍜も食べたいし、週末は二郎かな〜。 これからも、メリハリをつけながら、やれることをコツコツ頑張っていこうと思います。 写真は、帰りに立ち寄った大いわて展。 今日は娘も一緒だったので、2人でテンション爆上がりでした。 ハイキュー‼︎好きにはたまらなかった〜。
-
ぶうやん(45)
香川県 / 大腸がん / ステージ3日記
うどん県×CP「お茶会IN香川県」
タイトルの件ですが、3月2日(土)に香川県高松市にてお茶会が開催されました!😄 きっかけは龍鳳ママさんから「香川に行くよー!」です。そこから皆様にお声かけくださり香川県に大集合!! 龍鳳ママさん ひろさん いも。さん ゆみこさん はるさん ともさん 僕の7名でのお茶会開催となりました! まずは有名うどん店で喫食。そのあと一室貸切でのお茶会。そこから栗林公園を散策し、夕ご飯と本当に楽しい時間を過ごさせていただきました!😊 お会いするまでは正直、ドキドキが止まりません💦でしたが、実際お会いすると何故か何度もお会いしたかの様な安心感があり、とても居心地が良かったです! 楽しい時間は過ぎるのが早くて、ホントはもっと色々お話ししたかったなぁと思い帰ったあとは少し寂しさが。。。😅 また皆様とお会いしお話しが出来れば良いなぁと思います! きっかけを作ってくださった龍鳳ママさん、また他県から香川に来てくださった皆様、地元香川から高松へ来てくださった皆様、ありがとうございました! またお会いできる日を楽しみにしてます!😊ママさん、飲み過ぎには気をつけてくださいねー!🤭 病気になった事は決して良かったとは思いませんが、こんな素晴らしい出会いをいただけた事に感謝感謝です!!
-
かおる(43)
福岡県 / その他 / ステージ4日記
4年検査パスしました!5年検査を受けられるのか、怪しくなった件
みなさま、おひさしぶりです。 2024年3月11日。 手術から丸4年のCT検査当日の朝。 前夜からの頭痛が全く引かない。 娘が登校できない。 もう今日は私が頑張れない。 初めてだけど、病院に連れて行ってみるか! そしたらなんと、何カ月ぶりか、息子も登園できない。 なんで今日(;’∀’) おとなしい娘はなんとかなるかもしれない。 でも、息子は(色々想像)・・・無理だ。 実家。妹。電話してみたけど繋がらない。 無理だ~。 (土)に卒園式でお世話になったばかりの 園に電話し、園長に替わってもらい、 「駐車場までしか連れて行けないかもしれません。 騙して連れて行くことになるかもしません。 それでも、協力して頂けませんか?」 「大丈夫ですよ」 これ、去年までは対応できないと断られ、 行き渋る度に、駐車場から泣く泣く連れ帰ってました( ;∀;) 息子に、今日がどんなに大事な検査かも説明した上で、やっぱり「登園できない」というので、 「病院に問い合わせて、OKが出たら同伴、NGなら保育園」 ということで息子も納得し、 無事に保育園駐車場までは連れて行ったものの、 病院に電話がつながらない演技では納得せず、大暴れ。 結局。駐車場まで担任の先生に来てもらいました。 息子から右目に強烈なパンチをくらい(まだほんのり痛い)、 先生に抱っこで連れ出してもらい、 娘だけを同伴して、何とか検査に間に合いました。 保育園に向かう車内で「今日、絶対がん見つかると思うよ」と、息子から恐ろしい予言をされましたが・・・ 結果は外れ、無事に4年検査にパスしました✨ 来週17日で4年です。 そこでもらった主治医からの言葉が、衝撃的。 「次は半年後ね。もうね、再発の心配はないと思っとう。 その後はもう卒業かな。」 「え! 大阪では、5年生存率が25パーセントで、10年生存率はデータがないって。 今後10年は経過を見ていくって言われてたんですけど。」 「うん、先生によって色んな考え方があるけんね(^-^)」 いや、全然よかったーってならん。不安しかない。 頸部郭清した29本のうち、3本は転移しとったやん。 ちいさいのがどっかに行ってて、それがちょーっとずつ大きくなるのに、どれくらいかかるかな。 どれくらい長くかかってくれるかな?っていう考えやった。 初発も自分じゃ見つけられなかった。 奇跡の連続だった。 それでもステージ4。 遠隔転移なら脳か肺の可能性が高いらしい。 次、どうやってCTも撮らずに小さいうちに見つけると?? イメージしてた今後の保証されてた6年間が、何だか怪しくなってきたぞ~。 別件で、術後色々と気になっていた症状を検索したところ「甲状腺」がヒットしていたので、先日クリニックの健康診断の際に、甲状腺を追加してもらったら「橋本病」でした。 事前に科に問い合わせた上で、検査結果をバタバタと間に合わせて、今日「医療情報提供書」を持参しましたが、 「僕も甲状腺はあんまりやし、どこでみても薬はチラージンやし大差ないよ。」 ・・・うん・・・まぁ、そうなんでしょう。 「じゃ、病院のホームページの科の取扱項目から、「橋本病」を消したらどうですかー?」 「忙しいんだから、橋本病くらいで質問勘弁してよ。」ってのが伝わるー。 実際、「命に関わる病気じゃないからね」って言われたし。 今日も椅子に座って先生見る前にCTの結果言うし、パスして嬉しいのに、主治医とのやりとりでモヤる。 そんな半年検診が定着してきました・・・ 帰りに車内で主治医の愚痴を叫んだら、 「ね、悪口言ったら、気持ちがいいやろ( ̄∀ ̄)」と背後から魔女の囁きが… 娘でした笑 ※後記 お迎えに行った帰り、息子から 「保育園でも楽しかった。朝、行きたくないって言って、検査遅れてごめんね。」と不意打ち。 「行きたくない」は、謝らなくていいんだよ。そんな時に頑張ってくれてありがとう。でも…目がまだ痛いよ。」 息子、逃走。 息子に検査結果を伝えると、目をキラキラ輝かせて喜んでくれました。
-
あら(45)
愛知県 / 乳がん / ステージ4日記
ツンデレ息子3
薬の影響で下痢は慣れっこだが、多量の嘔吐😫不安で胃腸風邪ではないし、胃に再発した❓️豆腐メンタルは悪い方に😭 よく調べたら薬か❓️気楽に考えて食べ過ぎた❓️か パニックなりました とりあえず、ツンデレ息子に食器洗いを、お願いしたら、発動してくれました 元気な時が多いから、発動 はあんまりしず、はぁ~やるわけないじゃん ですが まじでで感謝でした
-
ellie(56)
東京都 / 乳がん / ステージ2呼びかけ
小さな本の会を開きます〜えほんプロジェクト〜
早いもので3月。 東京は今朝雪が降りました。 それでも今年は桜の開花が早そうとのニュースもありますね。 今月は最後の土曜日に『ほんむすび』のお店番をします。 3/30(土)13:00〜16:00 聖天山公園の桜が見られるかな⁉︎ さて今回初めての試みですが、本にまつわる小さな会を開いてみようと思っています。 本を真ん中にゆっくりお茶でも飲みながら、それぞれのものがたりを一緒に紡いでみませんか? ******************** 「本と人が紡ぐものがたりvol.1」 〜テーマ『勇気づけられた1冊』〜 テーマに沿って持ち寄った本の紹介、気に入ったフレーズ、本との出会いやエピソードなどそれぞれのものがたりをシェアしながらくつろいだひとときを過ごしたいと思います。 *日時:3/30(土)14:00〜15:30 *場所:みんなの図書室ほんむすび 大阪市阿倍野区松虫通3丁目3-11 (聖天山公園から直接入ることができます) ・阪堺線 松虫駅 徒歩7分 ・阪堺線 北天下茶屋駅 徒歩7分 ・地下鉄堺筋線/南海線 天下茶屋駅 徒歩11分 ・地下鉄御堂筋線 昭和町駅 徒歩16分 *参加費:¥500(ドリンク付) *持ち物:テーマに沿ったお気に入りの1冊(絵本でも小説でも写真集でも本なら何でもOK) *定員6名程度 参加ご希望の方はこの日記かInstagramのコメント欄、または📧 cp.ehonproject@gmail.comにてお知らせください。 お待ちしております。 ******************** 「ほんむすび」とは、大阪市阿倍野区聖天山公園に面した 「シェア型図書室 ときどき 保健室」です。 本棚を一区画ずつシェアし、そこにそれぞれのオーナーがおすすめの本を並べています。 木の香りに満ちた、おしゃれであたたかなステキな空間です。 *「ほんむすび」は入場料、本の貸出しも無料です (ただし、本の貸出には初回登録料500円/中学生以下200円が必要です)
-
Larsen(49)
海外 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / 寛解日記
本当に必要なもの
人は常に前向きに生きていけるわけではないから、愚痴をこぼしたり、泣いたり、色んな方法でストレスを発散したりして、人生に折り合いをつけていっている。 どうしようもなく無力感に襲われている時だって、何かにしがみついたり、自分の外の景色の美しさを感じようともがいている。 そうしているうちに自分が本当に必要としているものを見落としていることに気付かされる。 サン-テグジュペリの星の王子さまがいっている 「心で見なくちゃ、ものごとはよく見えないってことさ。かんじんなことは、目に見えないんだよ」 本の世界は素晴らしい言葉の宝庫😊
-
smile(50)
東京都 / 胃がん / ステージ3日記
副鼻腔炎
先月、9年ぶりにハノイ🇻🇳に行き、思いっきり楽しんできました。 昔住んでたアパートも健在で懐かしかった〜。 友達はすっかりベト飯の虜になったようで、食材とか買い漁ってるみたい。 ほぼローカル飯で、ディープなベトナムを味わってもらったからなー。 帰国後、喉痛いなーと思ったから、すぐうがいしたり、💊飲んで対処したんだけど、翌日更に悪化。 ヤバいとすぐに受診し、これで大丈夫かと思いきや、今度は鼻水鼻詰まりが始まり、頭も重く、耳も塞がった感じで絶不調。 高熱出た時の感覚なんだけど、至って平熱。 違う病院を受診したら、副鼻腔炎と言われました。 今までかかったことないかも。 中耳炎は子供の頃繰り返してたけど。 別の抗生剤や💊は、すぐに効かないのは分かっていても、辛くて辛くて。 頭が痛重いと何の気力も湧かない。 鼻噛みすぎて皮膚痛いし、涙出るし。 花粉症も併発したんじゃないかと思うくらい。 来週、術後3年の胃カメラと造営CTを控えているのに、こんな💊漬けになって最悪です。 まずは体調を立て直すことが最優先なのに、何で今なの?と凹んでます。 先月から新たなバイトも始め、そのパン屋さんでの仕事のストレス、週末にある試験へのプレッシャー、検査への不安が免疫力をダダ下げしたんだなぁ。 昨年はめまいだったけど、今年が1番キツい。 痛みは人から気力を奪います。 これは術後、嫌ってほど経験したこと。 スッキリする日は来ないんじゃないかと思ってしまいます。 バイトは、みんな素っ気なくて対応が冷たく、指示があるわけでなく自分でやる感じだから、ミスやタイムオーバーばかりで、毎回残業。 教えてもらってないのに分かるかー! しかもかなりの力仕事で、指の皮剥けた。 まだ3日しか入ってないけど、既に行くの憂鬱。 明日、ヤダなーと思ってる自分もヤダ。 今日はまた1時半に目覚めて、睡眠時間3時間。 何か気持ち悪く、二度寝は無理だった。 今のところ鼻水止まってるけど、めっちゃ頭重くて涙出る。 色々予定が重なると、すぐキャパオーバーになる弱い自分はなかなか変わらないな💧 ハノイ旅行はまた落ち着いたらアップしようと思います。
-
たまきち(47)
東京都 / 乳がん / ステージ2ひとりごと
怒涛のウイルス
11月になってから我が家には、何度もウイルスがやってきます。 11月、コロナ全員 12月、子どもインフルエンザA型+溶連菌 1月、子どもインフルエンザB型 2月、子ども水疱瘡(ワクチン接種してるのに) 卒業式までには、水疱瘡の跡が消えてるといいなぁ。
-
たか(40)
和歌山県 / 大腸がん / ステージ4ひとりごと
記憶
娘が、ひな祭りの御内裏様と隣に置いたアンパンマン人形に、「パパ〜」と言い出した。 違うよ、LINEの画面の向こうに映って、お喋りしてるのがパパなんだよ・・・ そろそろ帰らんと、1歳半の記憶から忘れられる。 人の足を止めるのは絶望ではなく“諦観(あきらめ)”、 人の足を進めるのは希望ではなく“意志(いし)” 諦めんぞ〜 とりあえず、パパの記憶の維持を!
-
ヒロ 7歳長男・異所性網膜芽細胞腫(41)
東京都 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / ステージ4日記
奇跡かよ
気が付いたらあっという間に3月に突入。 暖冬のせいか、近所ではちらほら桜のつぼみが見える季節になってきました。 ◆現在の生活 両親の支えもあって、現在は私の両親と4歳児の次男と4人暮らしです。 私も仕事と育児(!?)とを両立していたら、あっという間に更新できずに2月は過ぎ去りました。 長男はというと、あまり日本では使われないVPEC療法という抗がん剤治療に入っており、 プラチナ系?(シスプラチン)の抗がん剤の副作用がつらいようで、たまに嘔吐してしまったりしていたここ1-2週間でしたが、今は随分と元気になり、本日から約5日間、妻と一緒に一時退院になることになりました。(待ち遠しくてこの時間に起きてしまった) 長男に「帰ったら食べたいものは何~?」と聞いたところ、 「マック(マクドナルド)!」だそうで、こればかりは完全に父親に似てしまったかもしれません。気が済むまで、みんなで行こうか。笑 これまでは長い入院だったからか、病院側の計らいで個室を利用させてもらったのですが、 「次は、(来週病院戻った時は小児病棟の)大部屋に移動になります」とのことで、妻と長男は少しショックを受けていたようなのです。そもそも無料で個室を使わせてもらっていたことはありがたいことなので、気持ちの切り替えが少し必要かなと思っております。 (小児病棟は赤ちゃんが出入りして、結構寝れないらしい...。) ◆現在の病状 ・昨日肩のMRIをとってもらい結果を聞きました。 主治医曰く、「腫瘍の塊は完全になくなった。腫瘍の殻なのか、造影剤を入れたところだけラインが見えるらしく現在は名残のようなものはあるが、それも今後のVPECで消えるのではないか。」とのこと。 ・発覚時、骨髄に転移していたが、2月の時点 (幹細胞の取得時点)の検査したところ「顕微鏡レベルでも骨髄のがん細胞なくなりました!0です」とのこと。 奇跡が起きました。こんなことってあるんですね。 一生分の運を使い切りました。(いや、むしろ自分のはここで使ってくれ、ほんまに。ただ長男のはまだ使わないでおいて。お願いします。) 長男頑張りました。ただ、未分類で病名のはっきりしない病気を、、 ここまで完璧に治療してくれるお医者様方。。本当に頭が上がらないです。 今後自分はどうやって御恩を返していったらいいか、、真剣に考えてしまいます。 一方、実は2月によくないニュースもあり、 「右の大腿骨にうっすら転移したような跡(影)が見えます」と言われました。 現時点でMRIの結果からそちらも薄くなってきているようですが、医者の皆様方はそこまで重く受け取っていないようで、「今は肩の方が先決です」「前回まで光ってなかったですし、良性の可能性もある(経過をみて生検で調べてもよい)。転移で同じがん細胞だったとしたら、このVPECで消えるでしょう。」とのこと。 あれ、、、めっちゃ楽観的すぎないか。。? こっちはめちゃくちゃショックを受けたんですが。。 ともあれ、先生方の言葉を信頼しています。一生ついていきます。 本当にありがとう。まだまだお世話になる予定ですけど、家族一同、慶應ファンになりました。(家系では誰も慶應出てないけど。。) 「将来、長男を慶應に入れるか」なんて、、冗談をぼやく元気も出てきました。 ついこないだまでは、長男の将来があるかないか分からない状態だったのに。(近所の高校生の制服を見ては、長男は着ることが出来るのか。と泣きそうになってました) もうすぐ春ですね。4月で長男は小学2年生、次男は年中さんです。早いものです。 今年は家族一緒にお花見は難しいかもしれませんが、来年こそは一緒にいきたいものです。 皆様にも、どうぞ良き春の日が訪れますように。 (プロフィールの写真を変えました。1月に長男が退院した際に、長男の好きなマインクラフトを家族でやった時の写真です。最後のボスのドラゴンは長男がとどめを刺しました。家族で闘って、その調子で長男にぜひ病気をやっつけて頂きたい。そんな思いです) ------------------------------------------------------- ◆今後の治療方針(予定含む) 1クール:2023/12/20~ VDC (オンコビン・アドリアシン・エンドキサン)完了 2クール:2024/1/3~ IE (イホマイド・ペプシド) 完了 3クール:1/17~ VDC 完了 4クール :1/31~ VDC 完了 2/15 末梢血幹細胞移植の幹細胞の採取 (今後の大量化学療法を見据えての幹細胞の取得。2-3時間で完了したとのこと) 5クール :2/16~ VPEC (オンコビン、ペプシド、イホマイド、シスプラチン) 完了 こちらのVPECを計4回投与予定 (1クール、3週間とのこと。つまり計3カ月) その後、大量化学療法を行い治療、一旦終了とのこと。 -------------------------------------------------------
-
直心(49)
福島県 / 乳がん / ステージ1日記
ミニコンサートの2月
いつもお読みくださりありがとうございます。 少し前にとあるミニコンサートを息子と観覧。 朗読もあり、しばしゆったりととした空間に酔いしれて。 …息子、落ち着かない(/ー ̄;) 事前に場所の確認をしたりたけれども、ちょっと無理だったかなぁ… そんな中でも、コンサートが終わると、お世話になっている方が声をかけてくださったり、別の方へ紹介してくださったりと。 ありがたい限り。 春の陽気かと思えば、翌日には雪が降ったり。 激しすぎる三寒四温で、時折めまいがある日があったけれども、心地よい音楽で充電完了(*´∀`)ノ
-
まどか(43)
静岡県 / 軟部肉腫(成人) / ステージ4日記
退職後の傷病手当
傷病手当はみなさまご存知の方も多いかと思います。 私も今回初めて申請することになったので、備忘録的に書いておいて、いつか誰かの参考になればと思います。 ご存知の通り通常傷病手当は、会社を休んだ日が連続して3日間あったうえで、4日目以降、休んだ日に対して支給されます。会社から支給される額が傷病手当の額より安い場合は差額が支給されます。 最長1年半までとなっています。 傷病手当は実は退職後でも受け取れるのですが、いくつかクリアすべき条件があります。 以下 協会けんぽより引用 ①被保険者の資格喪失をした日の前日(退職日)までに継続して1年以上の被保険者期間 (健康保険任意継続の被保険者期間を除く)があること。 ②資格喪失時に傷病手当金を受けているか、または受ける条件を満たしていること。(退職日に出勤すると支給不可となります) ②の受ける条件を満たすというのはなにかというと、先にでてきた「連続して4日以上休んでいること」となります。 私は当初支援センターの方に、4日以上欠勤にして下さいと言われたのですが、有休も残っており、連続した4日に有休や公休(土日や祝日)を含めてよいのか協会けんぽに問い合わせたところ、欠勤でなくても有休+公休とかでも構わないそうでした。 ただし、給与がその期間中支払われているなら、申請書に人事課に日割りで書いて書いてもらう必要があります。 また退職時の手続きで健康保険を任意継続にするか国民健康保険にするか、家族の扶養になるか選ぶと思うのですが、傷病手当を受給する場合には額にもよりますが、扶養に入れない場合もあるため注意が必要です。 任意継続(2年まで)と国民健康保険どちらが安くなるかは前年度の収入から調べられますので、まずはそちらを確認するとよいと思います。 またがん患者は高額療養費制度を利用している方も多いたら思いますが、健保組合が変わると、多数該当が引き継がれずまた一からとなりますので、そこも合わせてどちらにするか考える必要があるかと思います。 とりあえず私が検討した内容の覚え書きです。参考にされる場合は最新の情報をご確認下さい♪
-
きょん(39)
大阪府 / 子宮頸がん / ステージ2ひとりごと
やっぱり家がいい♡
抗がん剤翌日、昨日は丸1日ムカムカしてたけど 今朝起きてからは調子いい☆ 家にいるとやっぱり気持ち的にのんびりできるし、 食べれそうなもの食べれるのもいい。 のんびりしすぎて放射線行くのギリギリになってしまった! 今は、babyのお宮参りと、 長女のランドセルを考えるのが気分転換♪
-
たか(40)
和歌山県 / 大腸がん / ステージ4ひとりごと
不意打ち
ガイドライン上の標準治療は、ほぼほぼ終わり。 残されたのは僅かなSalvageラインのみ。 そんな昨年末。 そんな状態で、もう少しバタバタしたくて、複数の先生方とも相談し、保険診療の枠組みの中でも、もう一踏ん張り、ジタバタしてみることにして、主治医にお願いして新戦略のトライしたのが年明け。 んで、結果・・・ 只今緊急入院中 なんてこったい まぁ、保険診療内とは言え、かなり攻めてるので、普通よりはリスク高いやろう、とは思ってたけど。 結局、入院中の病院にたどり着いたときの状態では、病院側は「こりゃ、下手すると下手するぜ・・・」ってレベルだったみたい。 入院後数日の記憶は明瞭じゃないし。 その前の日まで会社で(同僚的にはヤバそうね見た目やったらしいけど)仕事してたのに。 日常は、唐突に失われる。 そのリスクは、普通の人よりはるかに高い、と再認識させられた。 ちなみに、入院直後は、攻めすぎしょ!と色んな関係者からお叱りを頂いたが、ここ数日は、回復が早くてイイ〜、と褒められることが増えた。 が、もう少しの間は入院しそうなので、その間に今後の事についてよく考えて、立て直そうと思う。 ちょっと、年末からガムシャラに突き進みすぎたのかも。 そして、こんな今後もいつあるか分からない不意打ちに備えて、体調もまた整えねば!
-
きょん(39)
大阪府 / 子宮頸がん / ステージ2ひとりごと
寝れない夜
本日2回目のケモ 夜21時頃船酔いのようなめまい?と吐き気でプリンペランを飲み そこまで強い吐き気じゃないものの 日中スマホ見過ぎたのか、スマホ見ないようにしてもしても全然寝れず。 4時半(¯―¯٥) 6時から怒涛の点滴と、放射線してから退院、娘のお迎えと忙しいのにな(;_;)
-
こう(55)
埼玉県 / 乳がん / ステージ2ひとりごと
息子たち
長男が帰省中です 送り出して応援したい気持ちと このまま帰したくない気持ちで 涙してしまいました 私は長生きする! 息子たちの幸せな人生を見届ける! 心にそう誓いました