-
とっしー(49)
茨城県 / 肝細胞がん / 寛解日記
大竹まことのゴールデンラジオ
文化放送の「大竹ゴールデンラジオ」という番組があり、その中のコーナーで「大竹発見伝ザ・ゴールデンヒストリー」というコーナーがあります。 このコーナーは「人の数だけ歴史がある」ということで様々な人物の生き方に光を当て、その物語を大竹まことが朗読するコーナーです。バラエティー色が強い番組の中で珍しく真面目なコーナーです。 今週は「がんとともに生きる」ということで、様々なサバイバーの方の生き方が紹介される模様です。 そしてそのサバイバー達はCPメンバーらしく、yskさんが5日のコーナーで紹介されると聞いて、他の曜日は誰がでるのか興味津々でした。今日はMinnieさん。告知された時の旦那さんのエピソードやお子さん達との日頃のエピソードなど紹介されました。そして朗読の後の音楽がズートピアのテーマソングである「トライエブリシング」 オンタイムでは仕事の都合で聞けなかったのですが、帰宅中の車の中でアプリ「ラジコ」で聞きました。 結果、号泣。これからスーパーで夕飯の買い物しなくちゃいけないのに。涙と鼻水が止まりませんでした。 明日は誰のエピソードが紹介されるか分かりませんが、是非皆さん聞いてください。 コーナーの時間は14時からです。 ちなみに私は文化放送贔屓です。「吉田照美のやる気MANMAN」の頃からのヘビーリスナーです。この番組を知っている方は40代半ば以上の世代かと思いますが。
-
かんちょい(48)
神奈川県 / 膵臓がん / ステージ4日記
次は『あさイチ』12/6(木)
皆さんこんにちは。 ついにCPえほんプロジェクト第1弾として、『ママのバレッタ』が発売されましたね! すでにお手元に届いてお子さまへ読まれた方も多いかと思います。 発売にあたり、たくさんのメディアやSNSを通じてPRをしているので、これからは病院や図書館だけではなく、様々なところで目にすることができればと思います。 さて、先日はNHK「おはよう日本」で特集していただき、たくさんの反響をいただきましたことをお礼申し上げます。(勝手にPR活動と称して我が家が出演させていただきました。) 放送後にはNHK様にも良い反響があったとの事で、今度は「あさイチ」という番組内で特集されることになりました! 特集では、ガンに罹患した子どもをもつ現役世代(まさにキャンサーペアレンツ世代)がどのように子どもに病気のことを伝えていくか。SNSを通じたコミュニティサイトで情報交換や悩み事を共有する事で前向きになれる。等、をえほんやCPのサイトを紹介しながら構成されているようです。 ●放送予定 日時:12/6(木) 番組:NHK あさイチ ※特集のコーナーは第2特集との事で、だいたい9時前後からのようです。もし、天災や災害、世間が注目するような出来事があった場合は、カットか延期になるようです。 今回もどのような内容になるかあまらわかりませんが、私達の世代ががんと共存できる環境をつくる為にはいい機会になるかと思います。 平日の朝なので、就労されている方は観れない時間かも知れませんが、お時間空いている方はご覧いただけたら幸いです。
-
なゆさ(42)
神奈川県 / 胃がん / ステージ4日記
SNS初心者だけど
スキルス胃がんステージ4 この状況を家族以外には学校と幼稚園に連絡したのみで、友人には話せずにいます。 例外はありますが、このまま友人には知らせたくない、けど自分でも纏められない心の内を誰かにたださらけ出したい。 某有名ブログサイトも考えましたが、SNS初心者にはハードルが高く、そんな中こちらを知りました。 のんびり自分を見つめ直し、家族との時間を穏やかに明るく楽しく過ごすために、こちらを活用させて頂きたいと思っています。 よろしくお願いします。
-
ももまま(46)
東京都 / 膀胱がん / ステージ1日記
はじめまして、そして教えてください。
はじめまして。(^-^) 30代で(ギリギリですが)膀胱がんと診断され、TUR-Bt受けたてホヤホヤの女です。 突然の、癌告知、術後、自分でも驚く程冷静にこなしてきましたが、 術後の肥立が悪く、放尿時に痛みで2回倒れ退院が延期になり、流石に凹んで泣いてしまいました。 ネット、ブログで同じ症状の方はいないか?閉尿になった女性はいないか?など調べましたが、私のリサーチ力不足なのか、なかなかヒットせず。 そもそも、女性の患者数が圧倒的に少ない? 膀胱がんは再発がとても多い癌のようで長期のお付き合いとなるかと思います。 この先、悩みや、相談、経験を共有できる膀胱がん患者コミュニティをご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
-
とっしー(49)
茨城県 / 肝細胞がん / 寛解日記
「CPみゅーじっく同好会」発足と歌詞募集のお知らせ
CPメンバー有志で同好会を作りました。 興味のある方は是非ご一緒にいかがですか? その名も「CPみゅーじっく同好会」! 「音楽も生きるチカラになる」をコンセプトに始動しました。 まず活動第一弾は「みんなで歌を作って歌ってみよう」 みんなに親しまれるような歌、口ずさめるような歌を自分達の手で作ってみませんか? まずは皆さんから広く歌詞を募集したいと思います。 ※募集内容※ ・「つながり」や「前向きになれる」ような歌詞。 ・自作未発表のオリジナル歌詞で他社の著作権や知的財産権を侵害しないものとする。 ・過去にコンテストに応募した作品は不可。 ・ワンフレーズやキーワードだけでも可。 ※参加方法※ この日記にコメントもしくは私宛にメール下さい。 ※参加資格※ プロ・アマ不問。 親子や家族、グループ共作も可。 ※応募期限※ 2018年12月31日まで ※結果発表※ 2019年1月19日のえほんプロジェクト出版記念会にて発表。あわせてCPの日記でも発表します。 ※著作権の扱い※ 採用作品、応募作品に関する一切の権利はCPみゅーじっく同好会に帰属。 ※問い合わせ※ こちらの日記にコメントもしくは私宛にメール下さい。 参加費不要ですが参加賞もありません。悪しからず。 歌詞募集はこれから始まる同好会活動の小さな一歩です。今後も様々なシーンで 皆様のお力を拝借します。是非軽い気分で応募してください。 お待ちしております!
-
花木裕介(46)
千葉県 / 中咽頭がん / ステージ4日記
ヤフーニュースデビュー。
ブログ記事『ヤフーニュースデビュー。』を書きました。よろしければご一読ください。 https://ameblo.jp/hanaki-yuusuke/entry-12422531427.html (以下、本文転載) こんにちは、がんチャレンジャーの花木裕介です。 以前の記事で、「今後は書くだけでなく、人前でも話していきたい」ということを伝えましたが、早速その機会に恵まれました。 実は、厚労省の委託事業である「がん対策推進企業アクション」という団体が募集をしていた、「がんサバイバー講師」というのに申し込んでいたのですが、なんと10月に採用の通知をいただき、この度、同じサバイバー講師の方々とご一緒に、メディアの方々の前でお披露目をしてきたという次第です。 ▼その様子がヤフーニュースにも取り上げられていました。(知り合いの方に教えていただいて気づきました…。Kさんありがとうございます!) https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181129-00010001-jij-sctch 以下はその抜粋です。 (前略) 千葉県柏市在住で医療関連サービスの企業に勤務する花木裕介さんは、17年12月に中咽頭がんと告知され、抗がん剤と放射線による治療を受けた。18年9月に復職したばかり。治療のため休職する前にフルタイムで働く社員200人に「がんのため休職します」と伝えた。がん確定診断の3日後からブログで体験記をつづり、現在も執筆中だ。花木さんは「がんで休職するのは、別に悪いことをしているわけではない。がんは治せる病気なのだ」と力を込めた。 (以下略) 緊張していて、喋ったことはあまり覚えていないのですが、とにかく第一歩を踏み出したということになります。 勤務先の後押しももらっており、今後は集合型のセミナーでの登壇や企業様にお邪魔しての出張講座というのも予定されているそうです。 「無理して、またダウンしないでよ」という実家の両親の心の声が聞こえてきそうですが、体調管理をしっかりして、休むところは休みつつ、頑張っていきたいですね。 もしどこかでお会いすることがあったら、ぜひ声を掛けてくださいね! (了)
-
Nino(55)
千葉県 / 大腸がん / ステージ4日記
抗がん剤の毒が蓄積?
8月から二週間毎の投与で、これまで8クール経過したが、どうも今になって体力の低下と副作用がしんどくなってきた。 まだ治療開始から半年も経っていないのに、「減薬」「休薬」が頭をよぎる。 恐るべし、フルオロウラシル+ベクティビックス… 最初の頃、主治医から「完治はしないので、じっくり数年のスパンで取り組みましょう」と言われ、そっか〜と納得していたが、数年どころか、たった4ヶ月の実に長いことよ。なかなか簡単には行かないですな〜。
-
りりす(39)
茨城県 / 肺がん / ステージ4日記
最近の毛根事情
全部抜けます と言われて始めた今の抗がん剤治療から早4ヶ月。 最初は一気に抜けたものの、 微妙に残り その後は徐々に黒くなって増えてきたんですよね。 旦那曰く、ブラマヨの小杉より多いとのこと。 うーん せっかく(?)抜けるんだったらつるっつるになりたかった。 特に下の毛ね(笑) ちょっと憧れでした(笑) 眉毛はほぼ残ってるのは有難い。 睫毛はかなり寂しくなったけど、下睫毛はむしろ細々と増えた気がする…! まつげ美容液を毎日せっせと塗ったおかげか? 回数重ねるとどんどん寂しくなると聞いてたんだけど わたしの場合はそうでないみたい。 赤ちゃんみたいな感じなので 狩り揃えてベリーショート風に備えようかな。 抜けたときは想像以上にショックで もう治療なんてしなくていいやって思ったときもあったな。 今や見慣れて、シャンプー楽だしドライヤーいらずだから とにかく楽の一言。 強くなったな私。 でも外にふらっと出れないのが唯一の欠点です。 おかげでご近所付き合いがあまり積極的にできず。 ご近所には病気のこと言ってなくて、 帽子だったりいろんな髪型のウィッグだったりするから どう思ってるのやら… 子育て世代ばかりで 皆さん外遊びさせてるんですが 気軽に入っていけなくて ご近所付き合いに関してはちょっと悩みです。 焦った出来事は 子供の病院の待合室で 何でママかつら被ってるの~? となにげに聞いてきたこと。 いつも家だと産毛フワフワさせてるから不思議だったのかい? 我が子の言葉はまだハッキリしてないので たぶん私しか聞き取れてないはず…! 寒くなってきたし新しいロングのウィッグ買おうっと
-
のんのん(50)
岡山県 / 乳がん / ステージ4日記
入院中❗終活中❗何から手をつけるかね❗
脳に転移したぜぇ❗って宣言すれば、ビックリのΣ(゚ロ゚ノ)ノコメント嵐。 ありがとうといわれてもわ、何がありがとうなの?(*_*)って自問自答。 明る過ぎじゃねーのか?とコメントくれたんが、おうよ…といちばん頷く私だったが。 何はともあれ入院ー('ー')/~~ 数日でぇ、発熱ちゃーん~>゜)ーーー やる気あんのか(*`Д´)ノ!! あるよぉ。リアルなタイムリミット かんがえてんだよ(´-ω-`) うちの護衛団 長女就職、春からナースアシスタント❗ 長男進学、この秋からもの作りコースの進路選択決定❗ 末ムスム、マイペース‼️ とにかくこの子たちに未成年後見人をつけなきてはならん。 この子たちの父親からは、一生まもってやりたくて、自分の命を引き換えて転職したし、腐るほどの知識防備もしてきた。与えてやりたかったついのすみかすら、与えるほうがリスクになるなんて、泣きたかったよ。 それでも、働ければ働けるほど、私は福利厚生を手にしたし、知識という武器は引き出しから溢れるほどになった。 もう こわいもんなんてないンやぁφ(゜゜)ノ゜ だからね、 放射線終わったらね 家裁に行って未成年後見人の手続き聞いてね、子どもたちにも説明だーわ。 私も障害年金の手続き開始やね 病院のワーカー、あんまり使えないんだけど、ちょいと動いてもらうかな。 でさ、わたしの送り出しメンバー選出ってのがあってー もともと少数精鋭の友人関係だからさ、 「ぜってー、言うてこい」くらいなら、 やばいよー頭とんだぞ~ で済むんだくけどさぁ。同業の心知れたやつとか、親友とか、せっかく送り出してくれるなら、やっぱり最期まで、みんなで笑って散りたい⊂(・∀・⊂*)❕ 葬式がライブ‼️みたいな。 ケンヒライとかさWANIMAとかさ、米津くんとかさ、直接歌いに来てとは無謀やけど、 よくわからんけど、乳ガンで全身飛んだやつが、最期は仲いいやつらや感謝送りたいみんなで、集まって笑って過ごしたい~❗ って。 素敵な夢やない?(・∀・)人(・∀・)
-
さーや(45)
埼玉県 / 乳がん / ステージ1日記
副作用なのか?
初日記です。 私は、2016年8月に乳がんの告知を受け、同年10月に全摘+再建手術を受け、 2017年6月に2回目の再建手術を受けました。 病理検査の結果、ステージⅠと診断され、 手術以外の治療として、 2年前からホルモン剤(タモキシフェン)を毎朝、服用しています。 副作用は特に気にならなかったのですが、 最近、ものすごくイライラしています(-_-) 今年の4月から仕事でチーム異動があり、 昔いたチームに戻ることになり、 そもそも、所属長には乳がんのことは伝えていたのに、そのことは全く考慮されず。 今のチームでの仕事は、ストレスが多い…⤵️ 朝は子供がなかなか起きないことや、 だらだら仕度することにイライラ⚡️⚡️ 日中は仕事でイライラ⚡️⚡️ 旦那が何もしてくれないことにもイライラ⚡️⚡️ ずっとイライラして、 気がおかしくなりそう? 以前は生理前とかがこういう状態でしたが、 今は、ずっとです。 ホルモン剤の影響とか受けているのかな? 何かいい対処法はないかな~?
-
nobu(58)
東京都 / 膵臓がん / ステージ2日記
母親2
実は今入院しています。 8月から胆管炎で毎月入退院を繰り返していました! 膵頭十二指腸切除術で再建した、胆管と小腸の吻合部が狭窄していて、腹痛、熱、黄疸、尿の黄色さ、身体全身の痒みと胆管炎の症状が出ていました。 11月10日に緊急入院になったときに、担当医から、なんらかの処置が必要。 内視鏡でステントを入れる処置をする話になり、 11月26日から再度入院しています。 26日の夜に妻同席で先生から処置の詳しい説明を受けました。 内視鏡で胃から肝臓の胆管を目掛けて針を刺し、ステントで胆管と胃を繋ぐ方法、胃まで内視鏡で行ってから超音波で肝臓の胆管を探る! 超難しい処置で、胃と肝臓の間に血管や小腸がある場合があり大変危険で処置事態が出来ない事もあります。 家族の方の付き添いもお願いされました。 妻は仕事の都合で、処置の時間に間に合わない可能性がある! 先生に難しい処置と驚かれた妻は、 私の母に立ち会っ欲しいと言い出しました。 仕方なしに実家に電話をして、 母に病院へ来てもらいました。 申し訳ない気持ちで一杯でしたが、 正直、入れ歯の入った母に会えた事は嬉しかったです。 難しい処置の話はしなで近況の話を聞いていました。 食べ物の話になり、母の里芋のレシピを教えてもらいました。 以前も聞いた事がありましたが、中々同じ味に出来ません。 里芋は酢で下茹でをする。 水で滑りを洗う。 出し汁に砂糖、酒、醤油、塩で味付けして40分煮込む。 調味料の分量は目分量っていうから、無理矢理に大さじに換算してもらう。 砂糖 大さじ10! 甘すぎって思ったけど、 母の里芋は甘くて美味かった。 看護師さんから呼び出しの声を掛けてられて検査に向かいました。 目が覚めたら朝でした。 内視鏡でのステントは上手く行ったと朝の看護師さんから聞きました。 母は20時まで病院にいてくれて、 妻は私が出て来るまでいて、 先生と話をしたと教えてもらいました。 今日、先生に本当に難しくて、針を6回刺したよ。 お腹が痛いのはそのせいかもと言われています。 大きい壁を越えたかな。 周りの方々に支えられています。 有り難いです。
-
のりこ(48)
東京都 / 乳がん / ステージ4日記
憎めない無愛想な主治医
私の主治医はとにかく無愛想。 まず、患者の顔を見ない。ずっとパソコンに向かって話してる。言葉も少ないし、笑顔もない。 最初の頃は、その態度がつらくて、診察の後はとても落ち込んだ。 主治医の変更をした患者さんもいるようだ。私も変更希望を出そうかとも思った。 そんな主治医とかれこれ5年のお付き合い。 最近になってこの主治医の特性が分かってきた。 この主治医は、病状が「現状維持」もしくは「良くなってる」時は、顔を見ない。 去年の5月。私の乳がんが転移確定した時、この主治医は初めてクルッとこっちを向いて、目を見て説明をしてくれた。 そしてまた、それ以来、一度もこちらを見てはくれない。 今日も主治医の横顔を見ながら診察を受けてきた。 だから私は今日も多分元気だ。
-
ちゃっこ(53)
群馬県 / 膵臓がん / ステージ4日記
秋の夕方、病院からユヅをおもう
秋が好きです。 でも排ガスまみれの街路樹をこんなに愛でた秋は初めてかもなぁ… 車で幼稚園へ送る道は両側銀杏だったことに、秋が近づいて気づきました。 毎朝「これ黄色くなるんだよー」と見あげ続けました。 「こっちはちょっときいろいじゃん!」 「こっちはまだみどり!」 ユヅも素直に応えてくれます。 先々週一週間入院し、その後のヘロヘロ期を乗り越えて10日ぶりに送った朝、その木々は見事な黄金色に変化していました! しばし見とれていると、ユヅが 「じいじに送ってもらってたらきいろくなっちゃったんだよー でもあっちはまだみどりだよー」 となぐさめて(?)くれました。 利根川を渡る橋からみる赤城山も、下半分が紅く染まっていて、 「あかぎのおやまは、むらしゃきになったよー」 と教えてくれました。 もうじきこの黄色い葉っぱがみーんな落ちて~ 風さんに運ばれて土になって~ 春になるとまたちっちゃぃ緑が出てくるんよ~ と説明しながら、春になってもユヅの隣でわたしが笑っていますように、と深く深く思いました。 昨日からまたフォルフィリ合宿中なのですが、売店で買ったのび太の『おばあちゃんの思い出』に泣かされています。 わたし47歳。次男3歳。 ガンじゃなくてもおばあちゃん気分でいいけどね??
-
にーやん(43)
大阪府 / 胆管がん / ステージ4日記
緩和病棟に移りました。
11月22日から同病院内の緩和病棟に移動しました。 優しい雰囲気の穏やかなところです。 私の体調はというと、まったく穏やかではなく、日に日に積もる痛みに毎回根をあげています。オキノームの間隔が2~3時間になりました。 今夜の夕食は、かに玉?を卵ひとつぶんくらい食べたところでノックアウト。 胃の左側に痛みが生じました。幸いベッドに横になるや痛みは引きました。油か?塩か?食べ物全般か?理由は解りませんが痛かったです。 痛いのは辛いです。早く迎え来ないかななんて、天井を見上げます。 でも、なかなか易々とは来てくれないでしょう。 まだ、ここでやることがある。 できることがある。 無理することなく、自然体で過ごしたいと思います。
-
花木裕介(46)
千葉県 / 中咽頭がん / ステージ4日記
久々の再会@浜松町
ブログ記事『久々の再会@浜松町』を書きました。よろしければご一読ください。 https://ameblo.jp/hanaki-yuusuke/entry-12421034716.html (以下、本文転載) こんにちは、がんチャレンジャーの花木裕介です。 昨日は、新卒1社目でお世話になった会社(文化放送開発センター)の元上司や所属していたサッカーチームの先輩たちと久々の再会を果たしました。 ※普段はしないのですが、皆さん顔出し写真で是非!ということでしたので、思い切ってアップさせていただきます。 新卒時22歳の若造だった花木が、十数年後、まさか自分たちより早く病気にかかってしまうなんて……、ステージ4ということはやっぱり駄目なんじゃ……と本当に心配していただいていたことを打ち明けていただきました。 その分、昨日は、元気に再会し、お酒を酌み交わせたということで、心から喜んでくださり、有り難い限り。 元上司の加藤さんは、「ちゃんと足はあるよな(笑)」と何度も冗談を言いながら、涙してくれました。 ◆ 1社目で行き詰まっていたとき、仕事に誇りを持ち、楽しく働いている先輩たちの姿を見て、僕はそれまで踏み出せずにいたライターの道に進む決心をしました。 「自分の言葉で、世の中を変えていきたい」と強い気持ちで転職を決めたあの頃のことをちょっと思い出しましたね。 今はまだ道半ばですが、これからも自分の経験を言葉に乗せて、健康や日常のありがたみ、やりたいことをやることの大切さなどを伝えていきたいです。 加藤さん、田渕さん、横関さん、昨日はお忙しい中、本当にありがとうございましたー。 また次回もお互い元気にお会いしましょう! (了)
-
りりす(39)
茨城県 / 肺がん / ステージ4日記
ホネホネロック
前回の抗がん剤後から骨の痛みが急増。 痛み止の麻薬が増え 頓服薬も多用 おかげで眠いし気持ち悪いし食欲ないしやる気も起きず ずっとだらだらしてます。 いつもならもう回復時期のはずなんだけどなー。 チッ 麻薬慣れるまでの辛抱か。 まだ薬使うタイミングを模索してます。 やりたくなかった治療も、体調悪くなると早く治療したくなるんだな。 からだと気持ちが連動します。 そろそろ年末の予定も気になってきて、 こんな状況だと クリスマスの予定やめたいし 夫の実家行きたくないし← こんな痛くて年越せるの?とか いろいろ弱気になっちゃう。 しかし息子の誕生日はがんばるぞ。 あ、パパの誕生日もね←
-
ゆうた(42)
東京都 / 大腸がん / ステージ2日記
12/12夜 ※告知※【がん×キャリア】にてトークイベントを開催します。
12/12、『がんサバイバー×キャリア』にてトークイベントを開催します。 僕以外にも精巣がんサバイバーで株式会社エーピーコミュニケーションズ取締役副社長の永江耕治さんと、乳がんサバイバーで近藤社会保険労務士事務所代表の近藤明美さんという、とても素晴らしいお二人にご登壇頂きます。 がんサバイバーの多くは、キャリアの断絶や停滞、変更を余儀なくされます。でも、それらを乗り越えてキャリアアップを実現したり、新たなキャリアを見つけたりされています。 今回のトークイベントでは、こうした『サバイバーのキャリアアップ』についてもお話をします。 我々サバイバーにとって、復職やキャリアはとても身近な問題。是非、そのヒントとして頂ければ幸いです。 皆様のご参加、お待ちしております。 https://peraichi.com/landing_pages/view/20181212 以下、概要です。 ***************************** ■日時:12/12 19:15開場 19:30開始~21:00終了予定 ■場所:株式会社Speee 本社オフィス ■住所:東京都港区六本木4-1-4黒崎ビル4階 ※Speee社受付は5階ですが、セミナー会場となるラウンジは4階となります。 ■地図:https://speee.jp/company/#access 『がんと就労』『復職支援』と聞いて、皆さんはどういう印象を持たれますか? ハンデを抱えた社員が、周囲にサポートされながら働く、弱者の印象でしょうか? 確かに、体調の変化や定期的な通院を行うため、周囲の上司同僚から一定の理解を得る必要は出てきます。でも、がんに罹患したからといって、挑戦的な仕事をあきらめる必要はありません。がん罹患後も昇格や起業にチャレンジし、キャリアアップを実現している人たちがいます。 本トークイベントでは、がんサバイバーが自身の仕事観の変化や復職後の働き方、その後のキャリアについて語ります。 ・仕事やキャリアに悩むサバイバーの方には、解決に向けたヒントを。 ・企業経営者や管理職の皆様には、多様性ある環境づくりに向けた実践者の意見と事例を。 ・仕事に悩む社会人の方には、目指すキャリアを具体的に実現する方法を。 ・学生の皆様には、生きる意味と働く意義を。 サバイバーが普段のトークイベントではなかなか語らない『仕事観』や『キャリア』を中心を聞いて頂く90分です。是非、お越し下さい。 【こんな方に是非お越しいただきたいです。】 ・疾病を持った社員向けに制度を整えたい人事ならびに管理部門管理職の方 ・がんと就労に関心のある経営者/管理部門/管理職の方 ・仕事やキャリアに悩むがんサバイバーの方 ・仕事に悩む社会人の方(疾病体験等不問) ・キャリアや就職に悩む学生 【登壇者紹介】 『永江耕治』 2011年に精巣がんに罹患。手術、抗がん剤治療を経て復職。人事責任者として採用・制度構築等を担う傍ら、経験を活かして企業への講演活動も行う。現在は取締役副社長として経営を担いつつ、がんアライ部などがんと就労に関する外部活動にも積極的に参画。 https://twitter.com/kooozii 『近藤明美』 2004年に乳がんに罹患。復職するも勤め先の倒産をきっかけに社会保険労務士資格を取得、開業。現在は社労士業務と並行して「病気(がん)になっても働き続けられる社会」を目指し、サポートグループ運営や各種イベント登壇など精力的に活動。 https://www.kondo-sr.biz/ 『金澤雄太』 2014年に虫垂がんに罹患。二度の転移を経験し、ステージⅣ、5年生存率12.5%の告知を受ける。現在経過観察中。2017年より闘病ブログ執筆、がんと就労に関するスピーカー活動を開始。 http://www.cancernet.jp/speaker/post348 【当日の流れ】 19:15 受付開始 19:30 開始、ご挨拶 19:35 登壇者それぞれの、罹患から復職、そして現在までのキャリアについて。 ・株式会社エーピーコミュニケーションズ 永江様 ・近藤社会保険労務士事務所 近藤様 ・株式会社ジェイエイシーリクルートメント 金澤 20:10 パネルディスカッション ・告知後の就業への不安とキャリア観の変化 ・復職後の働き方の変化 ・がん治療と並行した就業時における不便 ・あって良かった組織のサポート,あったら良いと思う組織のサポート ・『がんアライ部』等、社会的ムーブメントへの思い ・今後のキャリアにおけるビジョン 20:50 質疑応答 21:00 解散、個別ご相談 ※個別にご相談されたい内容があれば適宜お応えさせて頂きます。 ※本トークイベントでは、講師が非医療従事者であること、がんは多種多様な病気であるという認識から、医療行為や医療制度に関する話は致しません。個人の事例ならびに、それぞれの所属企業における就労実態をお話致します。予めご了承ください。 *****************************
-
hananagi(50)
長野県 / 大腸がん / ステージ3日記
【※締め切りました※】静岡オフ会@静岡がんセンターのお知らせ
「追記」 12/4時点で、参加人数がご家族を含めて26名となりましたので、 募集を締め切らせていただきます。 多くのご賛同をいただき誠にありがとうございました。 遠方からお越しになる方もいらっしゃいますが、 道中お気をつけてお越しください。 よろしくお願いいたします。 =================================== いつもお世話になっております。 各地で開催されているミニオフ会ですが、 この度、静岡オフ会を開催する運びとなりましたので連絡させていただきます。 場所はなんと、静岡がんセンターの緩和ケア病棟! ご存知の方も多いと思いますが、CPのyskさんが入院されている病院です。 yskさんのtwitterでのささやきを切っ掛けに企画がスタートし、 会場はyskさん自ら病院に依頼してくださいました。 CPミーさんの日記「きっと、うまくいく」にもご報告のあった、 癌治療学会のPALポスター発表に関する解説などもお聞きできればと考えています。 ======================================== 【日時】2018年12月15日(土) 13:00~ 【場所】静岡県立静岡がんセンター 緩和ケア病棟別棟ホール (https://www.scchr.jp/floor-guide/index.html#) 【定員】20名程度 ======================================== オフ会未経験の方も気兼ねなくご参加ください! よろしくお願いいたします。 P.S. 長野県オフ会も、ゆっくりですが企画中です^^;
-
ゆき(56)
山梨県 / 乳がん / ステージ1日記
お久しぶりです。
私、体調悪くなるとここに来ます(笑) みんな元気かな?って えぇ〜 元気なわけないか…。 このサイトどこだと思っているの〜 っていう突っ込みありそうだけどね〜 はい、しょうもない前置きはこの辺にしておきます。調子にのると関係ない事、日記に綴る悪い癖が…。 乳ガンのホルモン治療3年生になりました。生理は8月が最後でした。 このまま終わるかな? 最近は咳、冷え、頭痛、イライラ、食欲不振 などなど…あげだしたらきりがないくらいなんだけど、些細な不調に悩まされています。 一人息子も働き出して8ヶ月が経ちました。働きぶりは、順調かどうかわからないけれど、毎日お弁当持って出掛けてくれるので、ちょっとだけ肩の荷が降りたような気がします。 一人っ子だから、私達がいなくなっても頼れる兄弟はいないし、早く働くことを覚えさせてあげたかったし。 まだまだヒヨコちゃんな息子ですが、ワンアップしたかな。 では、最近の様子でした。
-
にーやん(43)
大阪府 / 胆管がん / ステージ4日記
七五三の写真とれました。
金曜日、両両親と、家族四人とで七五三詣りの予定でした。 前日から体調は下降ぎみでしたが、当日の晴天にも励まされ、スーツに着替えて午前中は記念写真撮り。家族四人で撮れました。 午後は親らと合流してご祈祷。 写真撮影中から腹痛に襲われ始めたので、お参りは、私だけはキャンセル。 家で悶絶してました。 それでも、息子の五歳のお詣りを済ませることができ、写真だけでも参加できたので、とても嬉しかったです。 告知から一年たちました。したの息子の成長が何より心配しているのですが、そんなの他所に、自己主張もするし、ずる賢くも賢くもなったと思います。 外で元気に遊んであげられないのは残念ですが、元気なときのビデオ記録もあるので、大きくなったらそんなのも見て、息子の自信に繋がればいいなと願うところです。 土曜の朝から高熱が出ました。おそらく胆管炎でしょうとの当直医の意見。 ほんの数分で39度越えなんて、未経験なものでしたから、おやおや、あれあれ?なんて思いながら妻につれられ近くの総合病院に入院しました。 まだ、大丈夫です。