-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
寛解142日目、術後初造影剤CTの結果
こんばんは。 寛解142日目となりました。 昨日8/12(水)は通院日だったため、 茨城から静岡まで車で通院してきました。 茨城からの通院は初でした。 コロナだけどお盆だから渋滞どうかなーと心配してましたが、 首都高ガラガラで渋滞にほとんどハマる事無かったので快適でした。 往復約600kmを左脚で運転しましたが、全く問題無かったので 今後も心配する事無く通院出来そうです。 通院では、術後初の造影剤CT検査をしてきました。 結果は先生の所見では転移再発無し!という素晴らしい結果で とりあえず一安心です。 ホントに良かった。 一応この後画像診断科の方で精査するらしいのですが、 主治医が見て転移無しとの判断なのでかなり安心しきっています。 で、お会計をしたらなんと12,000円!高いよ! ETC代とガソリン代合わせたら約25,000円だよ! 1回の通院でそんなに掛かっちゃうとは思わなんだ。 勿論確定申告で少し戻ってきますが、負担がでかいです。 ちなみに右脚のレントゲン撮影もして骨のくっ付き具合も見ましたが、 気持ち白い部分が出てきてくっつき始めているような?いないような? 感じだったのでまだ荷重制限は10kgのまま。 このままセーフス使ってロフストに早く移行できると良いなと思っています。 それとマイ松葉杖が手に入りました。 今までは静がんからお借りしていたのですが、いつまでも借りている訳にはいかず、 日常生活用具の給付申請をして松葉杖を購入しました。 松葉杖としては借りていた物より数段ランクが落ちる代物にも関わらず 給付額をオーバーして自己負担額が少し増えてしまいました。 ちなみに1本当たり約4500円なので2本で9000円、 自己負担額は約1600円でした。 耐用年数は4年との事なので4年後に買い直しなのかな? その時は多少自己負担額増えてももう少し良いやつにしたい、な。 お金ばっか掛かりますね。 働いて稼ぐしかない! 頑張りましょう!
-
ゆー(52)
東京都 / 乳がん / ステージ4日記
心と身体のケア
最近人と話してて、あたたかくものを伝えられた!と思った時、心がすごく喜んでる気がします。あたたかいというか、ほっとした感じというか。不思議とがんの痛みも消えます。治療もなんとかいまのとこ維持してます。 心と身体がつながってるとしたら、ほっとする言葉をたくさんだして、自分に返ってきて治療効果もあがるかもしれませんね。
-
ナムさん(次男)(63)
千葉県 / 膵臓がん / ステージ4日記
造影剤CT だったのに
インシュリン打って、朝食食べて病院行っちゃつたんです(涙) 病院の受付で、持参しなければいけなかった同意書を忘れたことに気付き、朝食も。。 食べちゃった。。冷汗 あー 決戦の日だったのに 緊張感無さすぎた。 看護師さんから、食べたあと3時間空けないといけないので、午後になります。何時になるか分かりませんと少々きつく言われ待つことに。。 13時は過ぎると思ってたのに12時にベルが鳴る。あれ?食事のこと伝わってないのかな?と思ってたら検査室の先生がいらっしゃり もし良かった午前の最後にやっちゃいましょうか? 午後だと夕方になっちゃうかもしれないし 別の日に予約取り直すのも大変だしねと。 えーっ この検査の結果で抗癌剤が変更になるかもしれないんですけど。。 まだ食事から3時間たってないんです。 うーん じゃあ尚更先伸ばしにしない方が良いよ。 胃や腸に食べ物残ってるかもしれないけど、まあ大丈夫でしょう。気持ち悪くなることはあるけどねと。 膵臓は胃に隠れてて、見えにくいのに 更に食べ物残ってたら見えないじゃないかと不安になりながら、息子のような若い先生に押しきられてやることに。 終了後、気持ち悪くならなくて良かった!と思ってたら、先生がいらして お腹に食べ物が残ってたけど、病変部分は 写ってましたから大丈夫ですよと。 良かったのか 悪かったのか 何か決戦の日だったのに ゆる~い感じになってしまった。 2月1日に余命宣告され 何もしなければ3~6ヶ月と言われて 8月でその6ヶ月がたち ひとつの抗癌剤で効果が半年と言われて 丁度最近マーカーが上がり調子 このCT の結果で次の抗癌剤にいくかを決めることになってるのに。。 17日の診察で、もし画像的にも大きくなってたら、食べ物のせいに出来るかもとバカなことを考える私もいて。。 まあ しょうがない なるようになる 浪人生の三男の受験結果を見るまで その三男の4月の20歳の誕生日をお祝いするまで いえいえ 30歳と25歳の長男、次男の結婚式まで (全く未定) 孫を見せてもらえるまで しぶとく 生きます
-
HARUTON(37)
東京都 / 子宮頸がん / ステージ1日記
退院したものの…
退院して5日 息子に会えたのはとっても嬉しかった? ただ、その反面で抱っこが思うように出来ず、浮腫も酷くなってしまい、ちょっとしんどいのも事実…。 みんなの前では笑ってるけど、身体は痛いし凹む時もある…。 骨盤のリンパ節郭清しているから、陰部の浮腫が想像以上に出てしまっていて焦る…。 どうにかならないものかな…
-
はぴこ(53)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3日記
膵癌14年!
今日は膵癌でがんばってる方に チョッピリ元気になれるお話を! 昨日。子どもの体験モノで3年前からご縁がある果樹園へ行ってきました。 そこのご主人が、がんだとは 知ってましたが、詳しくは知らなかったんです。自分、がんじゃなかったから 興味がなかったんですね。 昨日、1年ぶりに会って いろいろ聞いてみると…。 2006年に背中の痛みから膵癌発覚。 下のお子さんは高校生だったそうです。 幸い手術ができて 抗がん剤をジェムザール、TS1を3年。 途中で腹膜に再発して手術。 腸閉塞で手術。 で。現在は めっちゃ元気で、 シャインマスカットや巨峰など いろんな美味しいブドウを 作ってあります。 元気でユーモアたっぷりで 温かいご主人です。 私の話をすると、 奥さまとご主人に いっぱい励ましていただきました。 とにかく気力が大事だと! 絶対に諦めてはいけないと。 がんがわかった時は 果樹園を閉めようと何度も 思ったそうです。 でも周囲の反対もあり、 がんばってきたと。 それから。 私の叔父。 私のがん発覚の3週間前に 膵癌発覚。手術不可。 余命は今年の6月でした。 半年ぐらいは抗がん剤が 効いてるのか?効いてないのか? みたいな感じで落ちこんでましたが、 つい最近、がんが縮小して C Tでわからないくらいになってると! こんなこともあるんです。 ちなみに、叔父。 これまた元気で畑の草刈りとか 炎天下の中でもバリバリやってます。 がんには ほんとに気力もお金も吸い取られた。 やられたらやりかえす! 100倍返しだ! 絶対に生き延びて元とる。 たくさん 支えてくださった方々に 必ずお礼や何らかの形でお返ししたい。 もちろんCPで出会った方にも。
-
あかまろ(45)
東京都 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
11回目の化学療法
11回目の化学療法のために今日から入院しました。 これまで奇数回のときはVDC療法でしたが、今回から薬が少し変わります。 ドキソルビシンは心臓への毒性が強いので、一生の内に使える投与量に限りがあり、私の通っている病院では、ユーイング肉腫に対しては5回までと決まっているそうです。 そのため、ドキソルビシンからアクチノマイシンDと言う薬に変わり、VDC療法からVAC療法になります。 薬が変わるので、人によっては副作用の出方も変わるようです。 大きな副作用が出ないことを祈って、明日から化学療法頑張ります!
-
ジョン(32)
北海道 / 大腸がん / ステージ4日記
父になりました!
今朝の5時頃から始まった破水。そこからじわじわと間隔を狭めてきた陣痛…。子宮口を確認すれども、まだ充分ではないということで耐える奥さん…。 でも、とうとう本日夕方に3000g越えの元気な女の子が産まれました…!!? やったー!!!!!❤️ 本当に、奥さんよく頑張った…!赤ちゃんも頑張った!お腹に赤ちゃんがいる生活を過ごして、最後にはこのようなお産。奥さんに尊敬の思いが止まらないと共に、世の中のお母さん方にも(もちろん、ここの皆様も…!!)畏敬の念が湧いてきました。本当に母は強いですね。 そして、赤ちゃんの生命力。分娩室に響くたくましい声。僕も負けじとたくましく生きなくてはと、この子の行く末を奥さんと一緒に見ていかなければと、病気に負けてられないと強く思いました。 でも、心の中で、ほんとは、ほんとうは、今日をもってただのparentsになれればよかったのに、って考えてて、でも現実は’cancer’ parents 。写真を撮っても副作用でいつもの顔じゃない自分。ほんとに嫌になる。どなたかがおっしゃっていたように、今は病気になったのには何か理由があるとか、天とか神様とかがそうさせたとかは考えられず、病気のことが本当にいや。人口肛門の自分も嫌。週に一回ポートに注射が嫌。毎日軟膏を塗るのが嫌。 んー、何を言いたいか難しいのですが、強い光がさすところには濃い影がさすという感じでしょうか。 病気のことはしょうがないとわかっているけど、たまに言わずにはいられないですね…。 ともあれ、今日は奥さんと赤ちゃんの頑張りを激励して、こんな自分は決して表には出さず、娘の誕生を噛みしめたいと思います!(このことに関しては神様に感謝…!笑) これからがんばるぞ? いよっしゃー!!!? 皆さんも素敵な三連休になりますように?
-
ゆきえ(43)
千葉県 / 大腸がん / ステージ4日記
退院後、複雑な気持ち。
退院後、約3週間ぶりに家族と再開。 3歳6か月の上の子は大体いつも通りだったけど。 1歳5か月のちびは、痩せて、声もちょっと変わっちゃったママに違和感あり、泣き。 おっぱいもらえると思ったのに、もらえなくて泣き。 感動の再開っていうのとは、違ったな。 私は会えて、こころから嬉しかったけど。 複雑。
-
はぴこ(53)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3日記
術後1年。マーカーあがって 泣
今日は病院でした。 7月末で 術後1年! うれしい。 生きてる。 1年生き延びた! 去年の今頃は、 病室で、点滴やらドレーンやら ぶら下げて、病室のお友達と 花火をみた。切ない思い出。 今日の結果は、 CEAがまた上がり…。 春からジワジワと基準値を超えて 今日は9、6? 来月CTをとることになりました。 もともと術前には マーカーもシロ! 前回は大腸カメラもしたけどシロ。 CTも異常なし。 年末に胃カメラもやってシロ。 先生も??どうしてだろ。 気になると言うし。 あー。さっぱりしない。 たまたま見るブログで、 私と同じ手術をされて、 TS1を飲んでて CEAが上がってる方がいて、 その方の主治医の先生は 10ぐらいなら問題ないって言われて いらっしやいました。 TS1をのんでると 上がる人かいるって。 問題なければいいんだけど 正直こわい。 でも、いまは生きてる 家族のために、まだまだ頑張る! 頑張って乗り越えるしかない。
-
ゆきえ(43)
千葉県 / 大腸がん / ステージ4日記
まだ入院中でした(笑)
化学療法が7月27日月曜から始まり、3日目で退院できるのかな〜なんて思ってたら、28日火曜の夜からだんだんと具合が悪くなり、1週間ほぼ寝たきりで、あまり記憶になく(笑) シャワーできないし、頭だけ洗ってもらえる制度知らなかったし(教えてよ〜看護師さん??)。 頭めっちゃ臭かった。 昨日今日シャワー入って、2回ずつシャンプーしてるけど、まだ臭いし(笑) 8月4日火曜に体調が少し改善し、退院日いつにしようか?と主治医から話もあったし。 今回の化学療法に出た『強い副作用』(だったのかな?)がまたでるかもしれないので、化学療法の入院予定が8月13日木曜に決まってるけど。 ようやく今週の土曜午前に退院できるみたいです! ほっとした。 ごはんも昨日まではほぼ食べられなかったのに、今朝からほぼ完食で(^o^) やっと、子どもたちに会える❤️❤️❤️ 救急外来から緊急入院だったから。 感動の再開になるのかな? 『あ、ママだ!遊ぶー!』みたいにいつも通りなのかな(笑) 動画撮ってみようっと。 思い出になるな\(^o^)/ みんなみんな、協力してくれてありがとう。 子どもたちも、がまんしてくれてありがとう。 親、姉妹、親戚、みんなのありがたさをしみじみ感じた毎日でした。 ほんとに、ありがとう。 ママ、あと30年は生きる気持ち満々だからね!!!
-
あかまろ(45)
東京都 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
最近気になること ~下血(その3)~
大腸内視鏡検査を受けてきました。 当日、検査前に不安に感じていたことを医師に相談したところ、 「ユーイング肉腫で使っている抗がん剤が、かなり強力な薬剤を使っているので、無理にポリープを取らない方が安全かもしれない。 ポリープのサイズにもよるけど、2~3日で出血が止まるような小さなものなら取る。それ以上かかりそうなサイズなら取らない。 通常、大腸ポリープは、月単位で状態が変化するようなものではないから、化学療法が落ち着いたタイミングで取れば問題ないでしょう。」 とのことでした。 不安も解消されて安心して検査を受けることが出来ました。 肝心の検査結果ですが… 大腸は、とっても綺麗でした。 結局、散々悩んだポリープもなく、大腸は全く問題なし。 下血の原因は、やはり内痔核(いぼ痔) ただ、そこまで重症なものではなく、特別な治療はいらないとのことでした。 日頃から、いきまないように注意して、出血したら軟膏を塗って様子を見る。 あまりに出血が続くようなら、手術などを考慮。 ということになりました。 ひとまず下血の原因がはっきりとして安心しました(^^)
-
まみ(46)
奈良県 / 子宮頸がん / ステージ1日記
久々の弱音…
癌を告知されてから5年と少し経ちます… 今日は、細胞診の結果でいつも通り病院へいきました。 これまで腫瘍マーカーが上がったり、身体の不調がありつつもなんとか検査クリアしてたんですが、今日の細胞診の結果で炎症反応があるとゆわれました。 今日クリアできたら半年検診に伸びるとこだったんだけど…炎症とゆわれてまだ何も決まったわけでもないのに、一瞬心臓のドキドキが止まらず不安に( ; ; ) 先生は、 「悪いものじゃないと思うけど念のため3か月後に検査します。」 って… 五年前も先生は違うけど同じセリフを聞いて安心してたら結局癌細胞だった。 それがぐるぐる頭の中で蘇ってきて、またあの時のように結果そうなるんじゃない? 再発ならどうなるの? 今考えてもどうしようもない不安な事ばっかり考えてます。 病院帰りの車の中で… 家に帰って子供達もいるし、不安な顔ばかりできないですね! まだ何もわからないんだし、 気持ち切り替えて 3カ月後の検診までなんとかやりきるしかないです。 子供達がいるから、元気出せる。 でも子供達がいるから欲もでてしまうし、 不安にもなっちゃいます。 なんかよくわからないこと言ってますね… 気持ちを吐かせてもらえただけで、気持ち楽になりました。 では、家に帰ります。
-
なおこ(58)
神奈川県 / 膵臓がん / ステージ4日記
自閉症の愛娘のことで、笑って泣いて
皆さん、こんにちは。 以前に、自閉症の我が子(愛称リンリンと言います)のことで投稿させて頂きました。 その節は、温かなコメント、メッセージ下さった皆様、ありがとうございました! リンリンは相変わらず施設では声が出ないものの、お陰さまで毎日笑顔で通っています。 毎月末日、リンリンは封筒を3枚、持って帰ってきます。一つは工賃。お給料です。 アマゾンで中古のCDや本が一つ買えるかどうか…くらいの額ですが、1カ月お仕事をして、何か好きなものを一つ買う、というのを楽しみにしています?? あとの2枚は、保護者会の会費と、昼食代を納めるための封筒です。 今、施設内の人口密度を下げるため、交代で週に一度は通所自粛をしていまして…。 昨日リンリンが「今は自粛の日があるから、皆勤賞はもらえないわね~!もらえるのは工賃と会費と昼食代だけね!」と言うのです。「会費と昼食代は、こっちが払うのよー」と笑ってしまいました。 どうやら全部にお金が入ってると思っていたようです。 お昼を食べてお金をもらえるなら、私も通いたいわ!!って。 そんなリンリンが、先日もう一枚封筒を持って帰ってきました。 開けてみると、夕方から来てくれるパートの職員さんからのお手紙でした。 コロナで時間短縮もしているので、夕方からの職員さんとはなかなか会えなくなっていて…。 その職員さんが大好きなリンリンは、すごく寂しがっていたのです。 便箋2枚にびっしり書いてくれていたお手紙には、「初めてリンリンさんと会った頃、ほっぺをピンクにして、恥ずかしそうに自己紹介してくれましたね」「そのときから仲良くなれそうな予感がして、嬉しかったんですよ」とあり… 「大好きなリンリンさんと、またたくさんお話ししたいです」と結ばれていて… 読んで号泣してしまいました。 私が長生きできなかったら、リンリンはどうなるのか…と、泣いてばかりいた時期もありましたが、「あーー!家族以外にもリンリンを愛してくれる人がいて」「可愛がってもらって、幸せに生きていくかもしれない…」と思うと、嬉し涙が止まりませんでした。 おばあちゃんも大号泣でした?? お手紙、宝物として、ずっと大切に取っておこうと思います。
-
あかまろ(45)
東京都 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
最近気になること ~下血(その2)~
近隣の消化器クリニックを受診してきました。 ここの先生は、ユーイング肉腫を診てもらっている病院から開業した先生。 事情を説明すると、 「病院の方でも、腫瘍内科の先生から消化器科にお願いすれば診てくれると思うけど、(腫瘍内科の先生が)お願いし難かったのかな? 出血原因を調べるには、大腸内視鏡検査が必要ですね。 今ならコロナの影響で検査予約が空いているから、すぐに検査が出来ますよ。 状況的に、早めに調べた方がいいでしょう?」 とのこと。 次の入院までの間にスッキリしたかったので、最短での予約をお願いしました。 帰宅後、内視鏡検査の同意書の内容を見て更に気になることが…。 ・ポリープの切除や組織の採取を □申し込む □申し込まない というチェック欄がありました。 もし、ポリープがあった場合、血小板が下がっている中、また翌週に化学療法を控えている中で、ポリープ切除しちゃって大丈夫なのかな? という疑問が湧いてきました。 念のため、肉腫を診てもらっている病院に電話し、医師に確認。特に問題ないとのことではありましたが、それでも少し不安。 ポリープがあった場合、急いで取らなければいけないものだろうか? いま気になっている下血の原因と関係なければ、そのままにしておいて化学療法が全て終わってから取る方がいいだろうか? などなど、色々と気になるので検査を受ける前に消化器内科の医師にも相談してみようと思います(^^;)
-
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
寛解132日目、職場復帰
こんばんは。 寛解132日目となりました。 本日より職場に復帰しました。 私はIT系の企業(主にソフトウェア開発)に勤務していますので、 頭と腕が無事なら何とかなるのが本当に幸いでした。 久々の職場は、コロナの影響で所々様変わりしていて驚きがありましたが、 職場の誰もが「心配したよ」、「頑張ったね」って言ってくれて、 凄い温かい気持ちになったし、俄然やる気が溢れてきてしまって、 午前だけで帰る予定が、定時まで頑張ってしまいました。 完全に浦島太郎状態なので休んでいた7ヶ月半の間に起こった事を聞いたり、 社内グループウェアで大量のメールや回覧板や申請書を捌いたりしていたら あっという間に定時になっていました。 仕事ってこんなにも病気の事を忘れられるのかと感動しました。 忘れられるし、時間は早く過ぎるし、お金まで貰えて、色んな人と会話できて。 仕事って素晴らしい! でも今完全に電池が切れて物凄く眠いです。 そんな訳で無事に初日は乗り切る事ができました。 一応帰り際に妻のお義母さんと電話して、今後の相談をしたのですが それはまたの機会に。。。 明日も頑張りましょう!
-
いも。(58)
徳島県 / 卵巣がん / ステージ2質問・相談
ゲムシタビン
皆さま、応援コメントありがとうございます! 検査をしつつ、抗がん剤をすることになりました。 ひとまず、ゲムシタビンです。 アバスチンは副作用の面から検査後に検討です。 ゲムシタビンを使われた方、副作用について教えてくださいませ。 もちろん個人差は承知の上なのですが、体験談を伺いたいです。 一番はいままでの生活への影響です。 些細な困ったでもいいのでよろしくお願いします!(^人^)
-
ざわ(40)
埼玉県 / 非ホジキンリンパ腫 / グレード4日記
娘可愛い。
CAR-T療養のためのリンパ球採取して、さあ退院!というところで、胸水が貯まっていることが発覚。 酸素濃度が93以上に上がらない。 一週間前にとったレントゲンでは見られなかったのに、両肺に水が貯まってるのがわかる。 そこから退院延期で怒濤の検査検査検査……。 呼吸器内科にも診察してもらって……。 なんとなく、リンパ球採取後から胸が苦しいな、って思ってたけど、夜中にトイレ行くときだけだったから大して気にしてなかったんだ。。。 しかし、そんな検査を積み重ねるうちに、あれ?水減ってる?ってなって。 量も少ないから、針刺して抜いてくるリスクを踏まえると減ってるなら様子見でいいかもってなってるなう。 月曜日にまたレントゲンとって、少なくなってるようなら、様子見で退院できるかも。ちょっとホッ。 いろんなことが起こる身体だ……。 退院が延期になったことで、またダウナーになって、娘とテレビ電話してる最中に泣いてしまった。 すると娘「ママいいこいいこ」って。 (´;д;`) 3歳の間ほとんど一緒にいてあげられなかったのに、超いいこに育ってる。 パパのおかげだ。悪魔の3歳と一緒にふたりでがんばってくれたおかげだ。 もう少しで天使の4歳。 もっと一緒にいたいよー。
-
なおこ(58)
神奈川県 / 膵臓がん / ステージ4日記
タイムリーな公開講座
皆様、こんにちは。 昨夜、ここで、"せっかく退院できたのに、奥様としっくりいかなくなってしまって"という日記を読ませて頂き… 何か良いアドバイスができたら良いのに、私では力不足で、全然大したことが言えず…と、もどかしく思っていましたら! 今治療仲間の友達から、とてもタイムリーに良い情報を送ってもらいました。 日記を上げて下さった方にコメントでお知らせしようかと思ったのですが、他にもこの情報を必要とされている方がいるかも…と思い、日記として上げさせて頂きます。 私の行っているがん研有明病院に、精神腫瘍科の清水研先生という、とても素晴らしい先生がいらっしゃいます。 ご著書も数冊出されていて、私も号泣しながら読んで、辛いときにとても救われました。 その先生が、8月6日にZOOMを使って、オンライン市民公開講座を開かれるそうなのですが、そのテーマが「精神腫瘍科医と一緒に考える 寄り添うこと」というテーマで。 "自分は周囲にどうしてもらいたいのか""家族が本人をどう支えたら良いのか"というお話が聞ける上、質疑応答タイムも設けられているそうです。 有明の患者さんでなくても歓迎、とのことです。 平日の夕方5時からなので、お仕事がある方はご参加難しいかもしれませんが、今まさに悩まれている方、何か良いヒントが掴めるかもしれません。 「清水研 オンライン市民公開講座」と検索すると出てきます。 ご興味お持ちの方は検索なさってみて下さいね。
-
あかまろ(45)
東京都 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
最近気になること ~下血~
月曜日に退院をして、自宅でのんびりと過ごしています。 今回の入院で気になることがありました。 それは、お通じの際の出血。 もともと痔主様である私は、数カ月に一回くらい出血をすることがあったのですが、 抗がん剤を始めてから、その頻度が多くなってきました。 血小板が下がっているせいだろうと思います。 今回の入院中も出血があったので、医師に相談をすると、 「一応、軟膏を出しておきますが、うちは、がん専門病院なので痔の診察はできません。 出血が続くようであれば、消化器のクリニックなどで診てもらってください。 本当に痔からの出血なのか、しっかりと診てもらった方がいいと思います。」 と、言われてしまいました。 4年くらい前に出血が気になって大腸内視鏡をやった時には、 大腸には問題なく、出血の原因は痔であると診断をされました。 わざわざ別の医療機関に行くのは面倒くさいけど、 家の近くに消化器クリニックがあるので、今度、行ってみようと思います。
-
めろんぱん(65)
鹿児島県 / 乳がん / ステージ1日記
母親になる為に…
今日か明日に次女の双子が 出て来ます 次女は乳がん検診でしこり グレーのまま 不妊治療休止 しこりに変化なし 3ヶ月後不妊治療再開 二年経て着床 貧血、甲状腺治療 重い悪阻で入院 妊娠性湿疹激しい痒みと湿疹 急激な血小板減少(手術時、血が止まらなくなる恐れあり) 普通の輸血では無く血小板輸血 しながらの緊急帝王切開になるかも と告げられた 色々調べてビタミン系、亜鉛や他の 不足も一因とあったのでドクターにサプリや果物を多くしたらどうか 尋ねたが ドクター曰く 血小板はこれから下がる事はあっても上がる事は無いと断言されました 改善は無理だけど 悪くはないからどーぞ! と言われ… 次の日からマルチビタミンと 日頃食べないスイカを毎日食べたがるのでスイカを毎日買って切って 運びました (出始めのスイカ高かった〜?) あらあら不思議!? 明るく日から血小板が 上がる⤴️上がる⤴️ 血の検査4回して4回とも上がった! さすがにドクターは驚いてましたね これなら輸血無しで 早産させずに済むだろうとなりました こちらはクラスターが出てコロナ は増え続け、面会や付き添いの規定は厳しくなる一方 心細さを我慢しての長い入院 マルチビタミンやスイカ 心の免疫になったのかしら…? 最初から諦めてはいけない まず信じるところから奇跡に近づいてるのかも知れない 産まれたてには会えない 赤子を見れるのは生後1ヶ月位かなぁ。。 血小板数値が下がったとき 先生の言う通り無理に取り出していたら… 保育器で肺が完全になるまで長い入院になったと思う こんなに不安な妊娠出産があるのか? 始めから終わりまで心配の絶えないここまでの道のりでした 産まれた時が 又新しいスタート‼️ 限りなく初老に近い私達夫婦が 双子ちゃんの育児を出来ると信じている娘の為にもうひと頑張り 双子ちゃん。。未知の世界です