sakuraco
自己紹介
2025年 2月現在
7歳(小1)と4歳(年少)の娘のママです。
40歳になったので人生初の人間ドックを頭から足先までやってみるか~☆と
軽いノリで受診しました。
すると胃カメラで腫瘍が見つかり病室がざわつき始めました…。
1週間後に結果を聞き印環細胞癌(いんかん さいぼうがん)と言われ
進行の早いガンなので至急、大きな病院で手術してくださいと言われました。
2025.3.4 手術
2025.3.12 退院(回復力に先生に褒められた。とゆうか、子供達に会いたすぎて意地で頑張った。)
2025.3.28 術後の診断と結果(ステージ3b~cと言われた)
2025.4.4~ 抗がん剤治療が始まります。
でもいつも頭をよぎるのは自分の事よりも家族と子供の事ばかり…・・・
自分との葛藤に日々です。
応援している会員は34人です
応援している会員
年齢
41
性別
女性
住まい
埼玉県
病種(大区分)
消化管
病種(小区分)
胃がん
病種(備考)
印環細胞癌
ステージ
ステージ3
告知年月日
2025年02月04日
通院・入院先の病院
国立病院機構 埼玉病院
現在の状況
入院治療中
治療歴
手術
職業
パート・アルバイト
配偶者
有り
こども
女性 / 7歳
女性 / 4歳
※「投稿の内容がつらい」「別の話題に触れたい」と感じたときは「非表示」を選択できます。
・「非表示」を選択するとお互いのタイムラインに表示されなくなります。
・「非表示」にしたことは相手には通知されません。
・いつでも解除できます。
会員さん同士の「つながり」をあなたの「生きるちから」にするために、心身の調子に合わせて、無理せずあなたのペースを大切にしてください。
sakuracoさんを非表示にしますか?
非表示にすると、お互いのタイムラインからは表示されなくなります。また、相手はあなたのプロフィールや投稿を見ることができなくなります。相手には非表示にしたことは通知されません。いつでも解除することができます。
投稿
今日の気分
-
今の気持ち
明日から抗がん剤2クール目開始…。 また家事や育児が思いどおりに できなくなると思うと憂鬱でしかない… でも、やらなきゃ…。 逃げられない。戦わなきゃ。
作成日 : 2025-05-01 18:02:33
-
私の決断
4/25(金) 抗がん剤2クール目 病院についていつも通り採決を済ませ、外来の問診表を記入。 化学療養室の先生との問診。 前回(1クール目)の副作用を全て話し生活が困難な事、家族にヘルプを出したこと 次回の抗がん剤でも同じ状態になるのは精神的につらい事。 全て包み隠さず話した。 先生も一気に症状が出た人が初めてで言葉を失っていた。 -私のでた症状- ・手のしびれ(約15日間) ・味覚障害(10日間) ・嚥下障害(15日間) ・耳鳴り(現在進行形) ・手の強張り握力低下(10日間) ・食欲不振(15日間) ・体重減少(1週間で2.5KG)…多分脱水含む。 ・倦怠感(10日間) ただ痺れを緩和する薬の提案をしてくれた。 ただここまで副作用が出てしまっている 私には効果は薄いかもしれないと言われたけれど、少しでも改善するならとお願いした。 次に外来の主治医の先生との問診。 前回の症状は飲み薬ではなく点滴の副作用だそう。 今は抗がん剤をMAXの量で投与したが、これほどまでに副作用が一気に出て 生活が困難で精神的にも影響が出るとなると、この量の投与は今後は出来ないと言われた。 それで2クール目の抗がん剤は1週間延期になった。 次回までの課題が渡された。 1.抗がん剤の量を減らして投与を続ける。その代わり期間は半年から1年に延びる。 2.抗がん剤をやめて飲み薬だけにする。 治療は長いから一人で考えず家族やサポートしてくれる人とも相談して決めてくださいと言われた。 確かに。 でも、そんな簡単に決断できない。 大もとの癌組織は取っているから飲み薬だけで また癌細胞が顔を出してから抗がん剤でもいい気がする。 でも、もしそれが手遅れになったら… と考えると踏み切れない。 だったら今、辛い方を決断して本当の意味での寛解を目指した方がいいのではないか…。 悩むけど、きっと私は1を選択すると思う。 もう後悔したくないから。 1週間は痺れの薬と副作用なのか耳鳴りも気になっていて 耳鼻科を受診した。その影響で薬の量がえらいこっちゃになった。 いつも思うけど耳鼻科の薬ってなんで、あんなに苦いわけ? とりあえず薬とゆう防御を手に入れたので2クール目はこれで挑んでみます。 #胃癌 #抗がん剤
作成日 : 2025-04-28 17:35:29
-
治療方法変更!!?
今日から抗がん剤の2クール目がスタートするはずだったけど 1クール目の副作用が強く出すぎてて危険らしい。 だから治療方法を考える必要があると言われた。 今は、点滴の抗がん剤をMAXの量を投与してたが、副作用をみるからに今の量は使えない。 量を減らしても副作用は強く出るから 量を減らして期間が伸びるか飲み薬だけでやるか 長い付き合いだから納得できる治療方法を決断して欲しいって言われた。 納得と言われても…。難しい決断。どうしたらいいの。
作成日 : 2025-04-25 10:52:09
-
次のクールが怖い
休薬期間でやっと副作用も落ち着いて普通の生活が送れています。普通の生活がこんなに幸せだったなんて癌にならなきゃ気づけなかった。 ただ…明後日から2クール目がスタートします。 また点滴を打ってから一週間、何もできない寝たきり状態と副作用の手の痺れ痛みと2習慣、戦うのかと思うと気が遠くなります。 今回はゴールデンウィークもあり家族も忙しいためヘルプにきてもらえず…なので副作用と戦いながら家事育児をやらなければならず、気が重いです。
作成日 : 2025-04-23 20:32:29
-
回復
昨日で抗がん剤の点滴投与から10日経ちました。 10日経過して、やっと気力体力共に回復してきました。 4/4に投与してから5日間くらいは本当につらかったです。 私の場合、説明されていた症状が一気にでたようで何も触れない何も飲めない… ただ布団にくるまってるだけが安心な状態でした。 スマホの冷たさも無理、画面の明るさで刺激されて涙が出るのか目が痛んで見れない。 だから旦那に行状やヘルプすら出せず横になってました。 でも旦那も副作用は徐々に出るものだと思っていたので 突然の私の症状で仕事が休めず副作用と闘いながらワンオペ育児する日がありました。 冷蔵庫は冷気でノックアウト。 物にも触れられず…でも子供達には何か食べさせなくてはならず 吐き気と闘いながらキッチンに立ちました。 もう腕すべてが痛すぎて泣きながら作業しました。 本当に腕をもがれたんじゃないかってくらいに何もできなくて精神的に落ち込みました。 こんな状態なら入院してた方が家族にとってもいいんじゃないかとか。 この症状が治らなかったら障害者になってしまうのかな…とか 負の考えがずっと頭を回っていました。 感情が本当にコントロールできなくて自分でも怖かったです。 旦那が帰宅する度にギャーギャー泣きわめいてた。 外見は何も変化がないから伝わらなくて本当に苦しかった。 子供も小さいからママーって抱き着いてくるけど電流が走ったように痛みがくるから 子供すら恐怖だった。 精神ズタボロで姉にラインしたら飛んできてくれて1週間泊まり込みでお世話してくれた。 そして親戚中に声をかけてくれて現在、第2クールに向けて手伝える人を募集してくれてる。 抗がん剤って誰かの支えがないと乗り越えられないんだって思った。
作成日 : 2025-04-15 11:02:12
-
抗がん剤つらい
まだ1クール目だけど辛い。冷たいものは触れないし飲めないし、口の中はずっと気持ち悪い。胃も半分無いから食べても消化不良で気持ち悪い。 みなさん、どうやって乗り越えていますか?
作成日 : 2025-04-09 11:08:01
-
術後はじめての外来
2025.3/4に手術、3/12に退院、そして3/21に術後はじめての外来受診の日でした。 手術で撮った病理の画像を見せてもらいました。 私の胃はシワシワでした。その画像をみて(私の胃はずっと40年間、頑張ってくれていたんだ…)と感謝の気持ちがわいていました。 胃が痛くても病院に行かずに市販の胃薬で対処していた自分に本当に後悔しますし、だからといって、その時に受診して病気が発覚したのか?とモヤモヤします。 20代の頃から胃が弱く病院に行っては胃酸過多だったりストレスだねっと言われ胃薬をだされるだけで胃カメラには辿りつかなかったのが軽く考えてしまった原因です。 私の担当の先生は女性で私と年齢が近いので、いろいろ女性目線で考えてくれていて感謝しかありません。 今回はこれからの治療について話がありました。 胃を2/3取り、まわりのリンパ節へは70個あったそうです。そのうち9個が他の周辺の臓器へも浸潤している可能性があると言われました。手術の時に目視では確認できなかったそうです。 その為、抗がん剤治療を半年間と外来へは5年間、通うようにと言われました。 手術がゴールではなく始まりだったんですね。長い道のりです。 先生に5年と言われとっさに思ったのが子供の事。 今年、小学校2年生の長女7歳、年中の次女4歳…五年後は12歳、9歳…。。。。 次に頭をよぎったのがお金の事。中学の費用や高校の費用…大丈夫だろうか…。 抗がん剤=高額 いくらかかるのか未知です。民間のがん保険に入ってないし車のローンもあるし…先行きが不安でしかありません。 先生から提案された治療法は2つでCapeOX療法とSOX療法 どちらもオキサリプラチンとゆう薬を使うことは変わらずで私の年齢からみてCapeOX療法を選択したいと言われました。私は先生の担当してきた患者さんの中でも一番若いので、どんな副作用が出るか分からないと言われました。ただ手足のしびれがあっても転倒して骨折のリスクは年齢的に回避できそうだからと言われました。 確かに入院していた時も母親や祖母くらいの年代の方ばかりでした。 私はとりあえずやってみるか~!!くらいの考えです。どんな薬でも副作用はあるし、出るか出ないかは試してみなきゃ分からない。ウダウダ考えるならやっちゃおうぜって人生観です(笑) 本当のところ正直、言うと子供と長く居られる(成長を隣で見届けられる)なら、どれでもいい。これが本心です。だからこれから頑張ります。頑張れます。
作成日 : 2025-03-31 13:01:00
-
退院決定
明日、退院できることになりました。 やっと子供達に会える😭 「トトロのお母さんみたいに帰ってきてね」 約束を守れて良かった🍀😌🍀
作成日 : 2025-03-11 17:45:37
-
解決策見いだした‼
入院生活でベッドがあわず背中が痛くて苦しんでいたのですが、このアイテムで解決しました‼ それは「青竹踏み」です。(イボ付き) これを背中に敷いて横になると指圧みたいで気持ちいい。 肩が凝ったときは肩甲骨に移動したりしてベッド時間をストレッチタイムに変換して遊んでます(笑) 誰かの何かのお役に立てれば嬉しいです。
作成日 : 2025-03-10 15:59:34
-
悩み事
ベッドが合わないのか背中が痛い。 みなさんは、どのように対処していますか? あと10日間もあるから辛い…。
作成日 : 2025-03-07 17:26:46
-
入院生活4日目
歩行のリハビリ楽しい。 ずっとベッドの中だと退屈になってきた。
作成日 : 2025-03-06 11:00:49
-
入院3日目
無事に生還しました。 今は術後の痛みと格闘中です。 子供達に早く会いたい。
作成日 : 2025-03-05 18:05:53
-
入院2日目 朝
手術当日です。決戦じゃ~!! やっと癌細胞の胃とおさらばできる。 昨日は下剤の効果で全然、眠れなかった。
作成日 : 2025-03-04 07:10:13
-
進まない…
下剤?調整剤?が不味すぎて吐きそう。 アクエリアスの粉ぽい味だけどドロドロでしょっぱすぎるよ…。 夕食のカロリーメイトは点滴の変わりの栄養剤らしい。これも苦手だ…。
作成日 : 2025-03-03 18:40:01
-
入院1日目 夜ご飯
お茶 コーンスープ カロリーメイト 温かい物が出て嬉しい。
作成日 : 2025-03-03 18:20:32
-
今日から入院
今日から入院生活が始まりました。 明日の朝9時に手術です。 いろんな担当スタッフさんが来て意外と忙しいものですね…。 ただ今の私には何も耳に届きません。 子供達と2週間、別れるのに家を出る時に 大泣きされ私のメンタル崩壊して脱け殻状態。 子供達がいないと、こんなに時間が長くて話し相手が居ないんだと…。一人ぼっちなんて何十年ぶりで天井ばかり見てます。
作成日 : 2025-03-03 17:51:06