2025-04-28 17:35:29
私の決断
日記
4/25(金) 抗がん剤2クール目
病院についていつも通り採決を済ませ、外来の問診表を記入。
化学療養室の先生との問診。
前回(1クール目)の副作用を全て話し生活が困難な事、家族にヘルプを出したこと 次回の抗がん剤でも同じ状態になるのは精神的につらい事。
全て包み隠さず話した。
先生も一気に症状が出た人が初めてで言葉を失っていた。
-私のでた症状-
・手のしびれ(約15日間)
・味覚障害(10日間)
・嚥下障害(15日間)
・耳鳴り(現在進行形)
・手の強張り握力低下(10日間)
・食欲不振(15日間)
・体重減少(1週間で2.5KG)…多分脱水含む。
・倦怠感(10日間)
ただ痺れを緩和する薬の提案をしてくれた。
ただここまで副作用が出てしまっている 私には効果は薄いかもしれないと言われたけれど、少しでも改善するならとお願いした。
次に外来の主治医の先生との問診。
前回の症状は飲み薬ではなく点滴の副作用だそう。
今は抗がん剤をMAXの量で投与したが、これほどまでに副作用が一気に出て 生活が困難で精神的にも影響が出るとなると、この量の投与は今後は出来ないと言われた。
それで2クール目の抗がん剤は1週間延期になった。
次回までの課題が渡された。
1.抗がん剤の量を減らして投与を続ける。その代わり期間は半年から1年に延びる。
2.抗がん剤をやめて飲み薬だけにする。
治療は長いから一人で考えず家族やサポートしてくれる人とも相談して決めてくださいと言われた。 確かに。
でも、そんな簡単に決断できない。
大もとの癌組織は取っているから飲み薬だけで また癌細胞が顔を出してから抗がん剤でもいい気がする。
でも、もしそれが手遅れになったら… と考えると踏み切れない。
だったら今、辛い方を決断して本当の意味での寛解を目指した方がいいのではないか…。
悩むけど、きっと私は1を選択すると思う。
もう後悔したくないから。
1週間は痺れの薬と副作用なのか耳鳴りも気になっていて 耳鼻科を受診した。その影響で薬の量がえらいこっちゃになった。
いつも思うけど耳鼻科の薬ってなんで、あんなに苦いわけ?
とりあえず薬とゆう防御を手に入れたので2クール目はこれで挑んでみます。
#胃癌 #抗がん剤
ありがとう!をしている会員