タケボー(61)
福島県 / 膵臓がん / ステージ4日記
なかなか浮上できません
ここ数日、なかなか浮上できずにいます。 膵癌ステージ4で、転移していた肝臓の表面のガンがこの前のCT検診でほぼ消えていた、と嬉しい結果を聞いたのに、、何故か、それでもまだまだガンは手強くて恐ろしい、と闘う気力がわいてこないのです。 妻や小さな息子を思い、この二人のためにも前向きに頑張ろう、と考えようとするのですが、思えば思うほど、だからこそこの二人と会えなくなるのは辛い、というダークサイドの思いにはまって行ってしまいます。 いい歳して情け無い話しですみません。 まだガン告知を受けて半年だから?、とも思いますが。。息子の幼稚園探しも、このこが小学生になるのを見れるんだろうか、になってしまうし、妻には辛い思いばかりさせ、と、とにかくあらゆることを悪い方に考えてしまい、鬱々とした気持ちが晴れません。浮上というか、まだまだ沈んでいくようです。 それでいて一滴の涙すら出ません。どうにかして浮上したいです。まいりました。
はぴこ(53)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3日記
ステージ3でも稲刈りするも~ん★
秋ですね~! 稲刈りの秋★ 食欲の秋★ 味覚障害の秋真っ盛りです。 日曜日は稲刈りに行きました。 田植え会にも参加していて、 この夏の豪雨で 田んぼも水没していたらしいのですが 見事に復活! 黄金色の田んぼ★ う~~ん!いい匂い! サイコーに気持ちいい! カマでせっせと刈り取って 稲を両手いっぱいに抱えて脱穀機へ。 楽しかった~! 土に触れ、空気を吸い込み カラダいっぱい動かして いい汗かきました。 土曜日の朝日新聞に掲載されていた 10歳の一人娘を残して 肺がんで逝ったママの記事…。 毎日、娘さんに 「行ってらっしゃい」「お帰り」を 言うのが幸せと。 娘が成人するまでは…と 頑張っておられたママ。 娘の成長の節目に手紙を書いた という内容でした。 その記事を読んで号泣。 自分の病気の恐怖が 一気に襲ってきました。 胆管がん。ステージ3B 再発率高いし、 使える抗がん剤もあと2種類。 生存率なんて30%切ってる私。 そんな時は、 いつもラインする先生がいます。 娘が赤ちゃんの時から お世話になっている 習い事(?)の先生です。 「先生。子供が母親や肉親の死を 受け入れられる年齢って あるんですか?」と。 自分が死ぬのは怖くないけど、 娘が心配…。 子供の心配はしないと決めたけど さすがに恐怖と心配で いっぱいになりました。 先生は、 発達障害や赤ちゃん、 子どもの心の問題の専門家です。 お子さんが保育園と小学3年生のときに 夫婦間、生体肝移植を経験されて、 ご主人は何度も生死をさまよい、 現在、闘病20年。元気にされてます。 先生からのお返事です。 『本当に苦しい現実ですね。 当事者しかわからないこと かもしれませんが 不安な気持ちは痛いほどわかります。 親がいても上手く育たない子もいるし、 親がいなくてもしっかり育っている子もいるし…。 親がいる、いないの 単純な問題ではないように思います。 時間というより、 親がどんな事を考えて 生きているかが 大事なことではないかと。 誰だって最後はくるし、 それまでの時間を どんな人と、 何をして生きていくのかが 大事なことだと思っています。 ママが一生懸命頑張って 闘病している姿は、 最高の教育だと思っています。 どんな素晴らしい先生よりもです! だから、自信をもって 生きて、生きてください!』 先のことはわからない。 だれもわかんない! 今日1日を精いっぱい生き抜くだけ。 肺がんで逝ったママの分も 生きて、生きて、生きて、 絶対に生きぬく。 そして、いつか、まだまだ何もできないけど、 少しでもいいから 世の中の役にたちたい。
直心(50)
福島県 / 乳がん / ステージ1日記
みのりの10月
柿の実、柚子、蜜柑が色づき、周りの田んぼも稲刈りがほぼ終わり、久しぶりにあけびの実を見たりと、みのりの秋真っ盛りの10月。 そんな中、オリーブの実の収穫も。 かごいっぱいのオリーブの実からとれるオイルはほんの少し。 10月は最初の温存手術をした月でもあり、色々な思いが頭の中を駆け巡りますが、 外に出て自然と触れ合う時間がとれたのもあり、いつもの年よりは落ち着けているかな~ 田舎に住んでいる割に、自然に触れあっていなかったと痛感。 もう少し木々や土に触れる時間を取ってみようかな。
いも。(57)
徳島県 / 卵巣がん / ステージ2日記
退院できました。
金曜日に無事に退院できました(^-^)。 久しぶりの我が家に子ども達。 感動の再会…ってか、いつもの子ども達。「お帰り。ごはんなに~?」 運転は、と言われてたけど早速買い出し。 週末は模試だ大会だと早速のお弁当。 日常に戻れたのは嬉しいけど、少しゆっくりしたいなぁ。贅沢かしら。
なおこ(58)
神奈川県 / 膵臓がん / ステージ4日記
お会いできて嬉しかった!
皆様、こんにちは?? 私は昨日、CPでつながれた「もる」さんと初めてお会いできて、湘南でランチをご一緒させて頂きました?? もるちゃんとは年もほぼ同い年、同じ神奈川住み、韓流ドラマ好き…と共通項が沢山あって、お会いしたかったのです。 お会いしてみると、とても穏やかで優しくて、想像通り素敵な方でした? 治療とお仕事両立されてて、すごい…と思いました。 がん種は違えど、ともにがん治療中の仲間なので、会った瞬間から会話が弾んで、ふと気づくと、あっという間に4時間近く喋りまくってました。 すごく気持ちが軽くなり、気分晴れ晴れ、またがんばろう~という気持ちになれました! もるちゃん、ホントにありがと~!! やっぱり「持つべきものは友」と、つくづく感じました。 コロナに気をつけつつ少しずつ外出も出来るようになってきたので、リアルに会えれば勿論嬉しいし、それが難しくとも、ZOOMでもメッセージ欄を使ってでも… 仲間と話して、共感し合って、寄り添い合って、パワーを分け合って、頑張っていきましょ~!!
ゆう(35)
山口県 / 乳がん / ステージ4日記
ドセタキセル3クール目
前回の日記、皆さんのコメントのおかげでほんと気持ちが軽くなりました。 旦那ともいろいろ話せました。後半号泣で次の日目が腫れましたっ笑 こおやって、吐き出しながらゆっくり前に進んで行きたいと思います! ありがとうございます? そして、この水曜日にドセタキセル打ってきました。この日の夜はどーんと体が重たくなります。あと気持ち悪さもやっぱりあるので次の日から吐き気どめのデカドロン飲むのですが、これがめちゃ便秘になります。ほんと便秘って辛いですね。今回はマグミットもらったので少しいい感じです。 木曜日は白血球が下がらない様にジーラスタという皮下注射打ちます。これ打つと2日くらい後から熱がでます。これも結構しんどい。副作用出さないための薬で副作用がでるってなんだかなーです。笑 金曜日はからは徐々に体もだるくなり、食欲も少しずつなくなってきますが、まだ動けます、笑 土曜日の今日から一気に倦怠感が強くなって食欲もなくなってきました。味覚がおかしくなってくるのでごはんが美味しくありません?口内炎も辛い、、、 ドセタキセル打ってる時に氷を舐めるようにしてから、ちょっとはマシかな?って感じではありますが。 やっぱり、美味しいものを食べるって心も満たされるんだなって毎回思います。 今まで通りなら明日からまだ副作用が強くなると思うので、今日のうちにできる範囲で子供とたわむれました。 疲れた、笑 でも、幸せです。 こんな風に動ける時は少し動いて、しんどい時は横なって、少しでも体力を落とさないようにしようと思います。 最初のころ、全く動いてなくて一気に体力と筋力が落ちて後悔しました? でも、少しずつドセタキセルとの付き合い方もうまくなってきてるんじゃないかなと思います。 明日も頑張るぞー? そして旦那、いつもありがとう。
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
寛解214日目、夢
こんばんは。 寛解214日目となりました。 ここ2ヶ月程、2週に1度くらいの頻度で悪夢を見ます。 夢の中での会話の内容や登場人物、場所は全て異なるのですが、 結末が必ず妻と離婚する事になるのです。 結末を迎えると目が覚め、背中に汗びっしょりで、 寝ていたはずなのに疲労感を覚えます。 昔から悪夢を見る時は決まって身体の何かしらの部分の血流が滞っています。 起きると身体を動かすため、滞っていた部分に血液が巡る、じわーんとした感覚があります。 一昨日くらいにも悪夢を見て、今回は股の間に左手を挟んで横向きで寝ていたようで、 起きた際は左手が痺れていました。 一連の悪夢に関して、私は安心した部分もあれば、危機感を覚えた部分もあります。 安心した部分としては、私は本心から妻との離婚を望んでいないという事が分かった事です。 何を当たり前の事を、とお思いかもしれませんが、自分ではそう思っていても自らの本心が異なっていて、気付いていない事ってあると思うんです。 だからこそ、妻と離婚する夢が悪夢だった事から、本心からそれを望んでいないのが分かって、私は少し安心しました。 危機感を覚えた部分としては、妻と離婚する悪夢を何度も見てしまうくらいに、 精神的にそれに怯えている、その夢を見てしまうくらいに追い詰められている、 ストレスを感じているのだなと思いました。 普段はあまりそんな気はしていないのですが、恐らく夢に見るくらいに多分に潜在しているのだと思いました。 それくらい精神にダメージが行ってて、現で自覚した際には手遅れになっている、 悪夢として見ているのは警告なのではないかと思ったのです。 対処方法としては、根本的な解決はちょっと時間が掛かりそうなので、 とりあえずカウンセリングを受けた方が良いだろうと思っています。 月に1度の通院の際に臨床心理士の方とお話しているため、その時でも良い気がしますが、 それは後3週間先なんですよねー。 それまで待ってても良いのか、悩んでいます。 多分杞憂なんでしょうけど。 あんまりストレス溜めないようにしつつ、マイペースに頑張りましょう!
ひろはし(52)
大阪府 / 乳がん / ステージ1日記
【告知⑦】「ママのバレッタ」Yahoo!ニュースになりました!~ARTriangle2020 えほんの塔~
10/17(土)~30(金)に開催されています 「ARTriangle2020 えほんの塔」に『ママのバレッタ原画展』も出展しています。 その様子がYahoo!ニュースになりましたのでご覧下さい。 本日のお昼に朝日放送のニュースで流れました!ヤッタ~(*^-^*)ワ~イ →https://news.yahoo.co.jp/articles/09f0c5bb3cc8a8801ef8e7ed6cad84c68394fb44 そして、明日(10/25)のラヂオ岸和田でも『えほんの塔』の様子が放送されます。 ★ラヂオ岸和田Facebook→https://www.facebook.com/228978003976604/posts/1396471480560578/ ★ラヂオ岸和田→https://www.radiokishiwada.jp/ こちらは聴くだけでなく、是非ともメールを送信して参加して下さい。 メールテーマは、「最近、あなたが感動したことは何?」です。 ラジオで自分の投稿を読まれるのは嬉しいものですよ~(*^-^*) メールの宛先→mail@radiokishiwada.jp CP会員からのメールをどんどんお待ちしていますm(__)m
こて(46)
鳥取県 / 子宮体がん(子宮内膜がん) / ステージ4日記
頑張る
10月9日に8時間に及ぶ手術をのりきり、やっと動けるようになりました!! 術後は、本当にしんどくて、体が動かせない辛さを経験しました。 手術の影響で、自分でおしっこもうんこも出せなくなり、ストマと自己どう尿?生活になりました。 当たり前に出来る事が出来ない‼️ 当たり前に出来る事がどんなにありがたい事か、普通に生活出来る事がどんなにありがたい事か、本当に考えさせられました。 手術後の説明があり、 かなり癌が進行している状態。 腹膜にも散らばっていて、腹水からも癌細胞が見つかり、悪性度の高い癌であり、進行転移しやすい質が悪い癌であると説明うけました。 これこらは、抗がん剤治療しながら癌と戦うことになりそうです。 夫婦でステージ4ってどんだけ!と思いますが、私まで居なくなる訳にはいけないです。 身寄りがないので、子ども達に私達しかいません。私達が必要です。 子ども達が居るので頑張れます!! 頑張るしかありません。 そぅ考えないとつぶれてしまいそうです。 頑張る‼️どんな形でも生きて居ることに意味があると信じて頑張る!
あかまろ(45)
東京都 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
インフルエンザワクチン
免疫低下中の私、コロナどころか普通の風邪でも一大事になります。 今年の冬は、コロナとインフルエンザのW流行も危惧されていますが、抗がん剤治療中の予防接種について医師に尋ねてみました。 結論からすると、接種しろともするなとも言われませんでした。 が、家族については必ず早急に接種するように念を押されました。 理由は、抗がん剤により免疫機能が低下しているため、予防接種をしても抗体が身につかない可能性があるからということでした。 なので、患者自身の接種は特に推奨せず、家族内感染を予防するために家族の接種は推奨するということでした。 もし、接種するのであれば、次の抗がん剤治療の直前、一番免疫機能が戻っているタイミングでの接種を薦められました。 痛いしお金もかかるのに効果が期待しにくいのであれば、今年は接種しなくていいかなぁ。
もっち(39)
千葉県 / 大腸がん / ステージ3日記
7クール目
7クール目開始。 オキサリプラチンを点滴して、ゼローダを貰い帰宅。 帰宅後は泥のように眠ってしまうので、家族にはホント頭あがらない…。 オキサリプラチンの副作用で辛いのは、血管痛。痛くて痛くて(痛み止めも点滴に入ってるけども)、とにかく冷やすと痛みが増すから、夏のエアコンの時期は辛かった…。同じく副作用の、喉の閉塞感が増すし(これも辛くて水分取れず脱水になりかけた)、手足のピリピリも増すしで、何となくエアコンは天敵。 家ではガーゼタオル(他のタオル地だと触れると痛い)巻いたり、長いUV手袋をしたりして寒さ対策をして過ごし中。 これから4、5日は眠り続ける日々が続いてしまうけど、来週は子供の幼稚園のイベントが目白押しだから準備で寝てばかりもいられない…! 副作用に苦しむのは私ひとりじゃないと思うと、少し前向きになれそう。
あかまろ(45)
東京都 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
あと3回!!
7回目のIE療法の入院から無事に退院しました。 ほぼ一年がかりで受けてきた化学療法も、あと3回になりました?? (VAC療法2回、IE療法1回) 特に、苦手なIE療法があと一回でいいと思うと気持ちが楽になります? とは言え、問題がない訳でもなく、前回の入院時と同様に好中球などの血球数の回復が遅れてきました? 今までで一番回復が遅れているようです? 本人はまだまだ若いつもりですが、ユーイング肉腫においては高齢発症患者。 やはり、これまでの化学療法でのダメージが着実に蓄積しているんですね?? 次回の入院は11/3の祝日の予定ですが、念のため、11/2に外来で血液検査をして入院の可否を判断することになってしまいました。 なんとか予定通りのスケジュールで治療をやり切りたい? 主治医も、予定通りのスケジュールで乗り切れる方法を色々と考えてくれています。 例えば、今までは化学療法後に打っていたG-CSF(好中球を増やす注射)を、11/2の時点で前倒して打つことで回復のサイクルを前倒しにする方法が考えられると説明を受けました。 11/2の血液検査を無事に乗り切れるように、規則正しい生活+神頼みを頑張ります‼️?
ゆうが(47)
茨城県 / 非ホジキンリンパ腫 / ステージ3日記
生きています
キムリアを投与した後は リンパ腫が身体に広がり続けるだけで 医療用麻薬に頼っていた。 もうダメかなぁと思う事もあったけど その後に自家移植をしたら なんとか命をつなげることができた。 移植後、およそ3ヶ月。 まだまだこれから。
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
寛解210日目、10月の通院
こんばんは。 寛解210日目となりました。 現在月に1度静岡に通院のため通っております。 10月の通院日は10/7(水)にありました。 通院では右断端のレントゲン撮影と診察、義足のチェック、 ソーシャルワーカーさんとの面談、臨床心理士さんとの面談、リハ と、なかなか忙しいです。 骨の回復具合は残念ながら全く進展がなく、術後と同じ状態が続いています。 神経や筋肉等は回復しているようで、痛みが減少した分、荷重が増やせるようになってます。 体重計を使った垂直荷重では45kgまで可能になってきました。 術後は5kgだったのでそれに比べると見違える進歩ですね、骨は変化無しですが。 義足については前回の通院で仮義足が完成し、荷重も十分になってきたので 主治医に日常生活で義足を着けて生活する許可を頂きました。 また、松葉杖では歩きづらいため、ロフストランドクラッチの購入を進める事になりました。 まだロフストランドクラッチは届いてませんが、今週から義足を着けて仕事をしています。 スーツなので私が義足着けている事に皆気付かなかったぐらいには上手に歩けてるみたいです。 ただ、感覚がないため、足先が床に引っかかったり、 膝が元の位置に戻る前に荷重して膝が曲がってしまったりして、よく転倒しそうになっています。 これは慣れるしかないですね。 こうやって負荷を増やす事で骨の再生が進めば良いなぁと思っています。 ソーシャルワーカーさんとの面談、臨床心理士さんとの面談、リハは、 お喋りしかしてないので実は無くても良いんですが、 私がお喋り好きなのと、皆が私生活の諸々を心配してるので 近況報告も兼ねて顔を出すようにしています。 なんだかんだ各回1時間お話してしまうのでこれだけで3時間も掛かっちゃってるんですよね。 10時には病院着くんですが、出る頃には18時くらいになってしまっているので 少し考え物ですね(笑)。 本当はこれらに加えて整形病棟の看護師さん方にも顔を出したいのですが、 コロナで病棟には行けないので凄く残念です。 たまにコンビニでエンカウントするのでその時に近況報告して皆によろしくーとは伝えてますが! 次回の通院は11/18(水)です。 3ヶ月に1度の造影CTがある回ですね、今からドキドキしてしまいます。 CT撮ってから診察に呼ばれるまで、ホント生きた心地がしないですよね。 もうすぐ私の番のはずなのになかなか呼ばれない、あれ、もしかして何か写ってたのかな みたいな不安しか感じなくて。 もう早く呼んでくれーって感じです。 家庭に仕事にリハビリに通院に、キャパオーバー気味ですが、 そんな毎日を待ち望んでいたようで、モチベーションは相変わらず高めでして、 楽しく生活しています! 頑張りましょう!
いも。(57)
徳島県 / 卵巣がん / ステージ2日記
抜けたぁ。
今日で術後2週間。 エコー、造影CTしてやっと尿管が抜けました。 膀胱一部、尿管切除しているから機能は未知数。これから数日経過観察です。 早速シャワーしてストマ張り替えて、ソーシャルワーカーさんと障がい者手帳申請のレクチャー受けて、ストマの業者さんと打合せ。 今日一日で一気に進みました。 あと少し。
ひろはし(52)
大阪府 / 乳がん / ステージ1日記
【告知⑥】10/17(土)~30(金)ARTriangle2020 えほんの塔
10月17日~『えほんの搭』が開催されまています? 18日は天候に恵まれ、沢山の来場者で賑やかになりましたよ。 中村メイさんのアコーディオン演奏は本当に心に響き、文化や音楽の灯りは消しちゃダメなんだと再認識しました。 キャンサーペアレンツ えほんプロジェクトの『ママのバレッタ』の展示にも多くの方が足を止めて下さり、感謝・感謝です。 絵本?子供の読むものと思われがちだけど、大人になって読み返すと新たな発見も多いものですよ。 無料で入場できますので、関西圏の方は遊びに来て下さいね。 〇えほんの塔→https://peraichi.com/landing_pages/view/ehonnotou/ 〇アコーディオン奏者 中村メイさんの演奏→https://www.youtube.com/watch?v=u7a_xtg-avs 〇キャンサーペアレンツ えほんプロジェクトの絵本棚→https://booklog.jp/users/cpehonpj?page=2#book_130579530/
たぼちゃん(56)
神奈川県 / 膵臓がん / ステージ3日記
お久しぶりです
お久しぶりです。 とうとう、再々発しました。 発生場所は元々のすい臓、それと左副腎です。 折角、TS-1で副作用も軽くて、生活にはほとんど支障が無かったのですが、2年ぶりにFOLFILINOXに戻りました。(実際にはFOLFILIですが) また、副作用の強い治療になり、今回は吐き気、味覚障害、食欲不振が強くて、体重が5日間で4キロも落ちました。また、次回の抗がん剤治療までに体重を回復出来るようにしなきゃならないです。 仕事も部下がいるため、次席に代理をお願いしてやってもらうように対応していましが、本来の姿ではないので、降格も検討しなければならないかと思っています。 愚痴っぽくなってしまいましたが、副作用と闘いながら、過ごしていきます。
いも。(57)
徳島県 / 卵巣がん / ステージ2日記
術後備忘録の2
前回からほぼ1週間。 人間の回復力の妙を実感しています。 術後4日目から始まった食事は3分、5分、7分、全粥、普通食へと日々変わり術後10日で選択食眺めてなに食べようっかなって楽しんでる。 栄養管理士の先生とは人参ジュースや玄米菜食について、牛乳や乳製品、国産か輸入かなんかについてグダグダと話させてもらった。 病院食は2000calなので退院後も食べてくださいね。体力維持こそが大事なんだと。φ(-ω- ) 尿管は術後2週間留置なので連れ歩いてるけど割りと自由。違和感ありありだけど。 週明けからストマの練習も始まって、術後1週間で売店へ。院内のタリーズでソイラテぬるめが日課になった。 音楽聞きながら病棟内をぐるぐる散歩。術後10日で朝夕30分くらい歩けるようになった。体力戻さないと。 夜にはバケツ足湯で音楽聞きながらまったり。 痛み止めも夜だけで過ごせてる。 入院生活としてはいいんじゃない。 あとは泌尿器がうまくいけば退院が見えてくる。 腸を切るより尿管や膀胱切るほうが時間かかるのね。学んだ。 しっかし、尿路感染症は避けたいなぁ。コロナもだけど感染症って2週間かかるのよね。長い、、、。 子ども達は中間テスト終わって模試やら部活の日常生活に戻った。が、冷え込みとともに寝過ごし多発。布団は暖かいよね。わかるけど頑張ってくれww。空調完備生活の母では説得力ないな。 ここまで読んでくださった方、ありがとうございます。 よい週末をお過ごしくださいませ~
haruko(48)
千葉県 / 大腸がん / ステージ4日記
毎日新聞に【千葉県がんセンターにハイパーサーミ導入】の記事が掲載されました‼️
毎日新聞に千葉県がんセンターにハイパーサーミア導入の記事が掲載されました‼️ 念願のハイパーサーミアが、ついに導入&稼働します‼️1人目の治療を受けられる方も決まり、夢が叶ったのだと日に日に実感しています。 私の主人は約3年前に癌で亡くなりましたが、当時は千葉県にハイパーサーミアの治療を受けられる病院が1つもなく、毎週往復5時間掛けて埼玉の病院まで約8ヶ月、通院していました。 主人の体の負担を少しでもなくしたいとの一心で、私のワガママな思いから始まった活動でしたが、沢山の奇跡的な素晴らしい出会いがあったり、沢山の皆様のご理解とご協力を頂く事ができ、ついに実現に至りました✨ 主人は亡くなってしまいましたが、天国から、いつもの様に優しい笑顔で頑張ったね!と見守ってくれていると思います✨ 1人でも多くの方の命を救う事が出来ます様、心から願っています✨ ご理解とご協力を頂きました皆様、本当にありがとうございました‼️ 心から感謝しております?
パピコ(46)
兵庫県 / 卵巣がん / ステージ1日記
お久しぶりです!!
8月に再発がわかり、病院もセカオピなどして大学病院に落ち着き、10月13日に手術しました。手術前に聞いていたよりも、悪い結果にならずよかったです。人工肛門になるかもとか、腹壁の筋膜をとったり左ふとももから筋膜を取って移植するなど怖い話ばかりされていたので、そうならずにすんでよかったです。ガンになって治療して、2年も経たず再発して手術して。なんなんだろな~と。堕ちる時もあるけど、最初の時よりは元気です。入院する前にやるべきことも済ませて、ずっといけてなかったカラオケに行ってお腹から声だしてストレス発散もして食べたいものも食べまくって、行きたいとこも行って。動きまくりました。いま、術後3日目でやっと昼からご飯食べれてます。歩いてるし、シャワーもして、音楽聞きながら折り紙したり、ペン習字したり、マリカーしたり。管たちからも逃れられて快適です。順調にいけば火曜日退院です!!早く帰りたい!!