-
気まぐれネコ(43)
兵庫県 / 乳がん / グレード3日記
抗がん剤投与後1日目
昨日の吐き気どめの点滴と眠剤のおかげで、思ったより眠ることができたのはよかった? ただ、吐くほどではない吐き気、倦怠感、頭のクラクラがずっと続いてる感じ…例えるなら…何も育ててないいない妊婦のよう❗️(笑) 食事も食べたい時に食べられるものをとのことで、ご飯にゆかりをかけたり、コンビニでお豆腐を買ってきて食べたり、工夫してます。飲み物は、スポーツドリンクしか飲めなくなりました。 ほんとに、びっくりするくらい妊娠中とそっくり? 私の主治医は、抗がん剤の副作用は投与日の夜からで始まることが多いから、抗がん剤投与前日から投与日の夕方くらいまでは、しっかり運動しておくといいと話していました。その理由は、抗がん剤はがん細胞は殺すけれど、正常細胞も攻撃してしまう、直前まで、しっかり運動しておけば、便秘解消になり、食事がとれる、食事がとれると抗がん剤で傷ついた正常細胞の回復が早まって、副作用が出にくくなるんだそうです。あと、睡眠も大事とのことで、私は眠剤の力を借りて寝ました。運動も、一昨日昨日合わせて1万歩?院内の階段やお庭での散歩? そのおかげで、これくらいで済んでるのかなぁと思います? やんやかんやで、コンビニに買い出しにもいけたし、洗濯もできたし。 私、頑張った✨って思うことにします?
-
弘ちゃん(48)
長野県 / 膵臓がん / ステージ4日記
またですか...
今月初めに入れた金属のステントの検査の為本日受診、問題が起きないように大人しくしていたのに結果は、ズレが生じてるから入れ替えないと駄目だねぇって? 鼻から出てるチューブも今日は抜く気満々だったのにまた1週間延期、来週また入院してステントの交換。 ほんと順調ですよ〜 ってお医者さんに言ってもらえる事が俺にはあるのかって思っちゃう程問題ありありで萎える。 一つだけポジティブに捉えるならば、今回の入院は一泊か二泊と短期な事とステントの詰まりは少なくとも先延ばしに出来るって事 ポジティブに考えなきゃ?
-
ぽん福(47)
神奈川県 / 神経内分泌腫瘍の分類 / 不明日記
患者サロンと親の老い
?先週、いま通院している病院のオンラインサロンに初めて参加しました。cancer parentsもそうですが、誰かと繋がれることは、とても嬉しいです。対面も良いけど、遠距離を出かけなくてもいいし、小学生の子の帰宅時間を気にしなくてもいいし、zoomにはzoomの良さがありますね。息子もzoomに映り込んで、楽しそうでした。 ?患者と運動、というテーマのミニ講座があり、その中で気になったのは、自分のことというよりは「健康寿命は男性72歳、女性74歳」という情報でした。 ?いま70歳の両親が、離れた距離にある私の実家からわざわざ車で出てきて、私の通院に付き添ってくれています。車の運転だって、いつまでもできるものではない。わりと高い確率で私の方が長生きしないかもしれないから、おそらく介護に関われない。心配をたくさんかけてるなぁ。いつまで元気でいてくれるかなぁ。この歳になって思いがけず世話になることが増え、もう感謝するしかないです。いつもありがとう。
-
気まぐれネコ(43)
兵庫県 / 乳がん / グレード3日記
抗がん剤治療開始
昨日から、また入院になりました。 私が受ける治療は、ddAC(ドーズデンスエーシー)療法というもので、今ある抗がん剤の中では1番強力な物なんだそうです。 私がお世話になっている病院では、初回は1週間入院することになっています。 昨日、家を出るときは、娘はおばぁちゃんに抱っこされてお見送りしてくれました。 私も抱っこしようと思って、おいでって言ってみたけれど、「ばぁば」って言って、しがみつく。「行ってくるね、また、帰ってくるからね」って言うと、しっかり私の顔を見て、「バイバイ」って言ってくれました。 今回は前回の半分の期間でいいので、少し安心。 そして、今日の午前中、2時間ほど点滴で抗がん剤投与されました。 点滴中は何ともなくて、よかった。 でも、終わったあたりから、頭が少しクラクラ?これも副作用なのかなぁ… 主治医から、便秘になると、食事が取れなくなって、栄養が取れないと、正常細胞が回復しなくなるから、投与日の夕方くらいまではしっかり動いておいた方が楽になると言われたので、昨日から、階段を上がり下りしたり、さんぽしたりしてます。 さて、どうなるかなぁ… 少し、気持ち悪くなってきたかも…
-
気まぐれネコ(43)
兵庫県 / 乳がん / グレード3日記
覚え書き
退院すると、日々の生活で時間が取れずで、ご無沙汰になってしまいました? 間は空きましたが、忘れたくないので、簡単にここに残しておこうと思います。 1/15に2本目のドレーンが抜けて、1/17に退院することができました? ぴったり2週間の入院。 実家に預けている娘はどんな反応をするだろう…とドキドキしながら帰ったのを覚えています。当分離れてたから、寄ってきてくれないかなとか… 玄関を開けて、ただいまーって言うと、ソファからすぐ降りて、「かかぁ」って言いながら、嬉しそうに抱きつきに来てくれたのが、すごく嬉しかったです? ここまでは、よかったのですが…… 問題は寝る前。 入院するまで、ずっとおっぱいを飲みながら寝ていた娘。入院前日に、おっぱいバイバイしたから、大丈夫かなと思ったのですが… 寝室に行くと、おっぱいのベビーサイン? 「かかは、右のおっぱいに悪いものができてとってもらってきたから右はもう出ないよ。左も、今はお薬飲んでるから、もうあげられないんだよ。ごめんね」と説明すると、泣きながら、片手を挙げて、「はい!はい!」とお返事。でも、「1かい?1かい?」って人差し指を出して、私に聞いてきました。 そう言ったら、大概のことは、じゃぁ1回だけねってさせてもらえることを知っているから… もう、切なくて、泣けてきました… きっと、もうもらえないことはどこかでわかってるんだろうけれど、それでも欲しい気持ちもあって、うまく折り合いがつかないんだろうなぁ…と。 こんなに長い間お留守番頑張ったんだから、帰ってきたら、おっぱいもらえるだろうっていう、ちょっとした希望をもっていたのかもしれません。 右胸がなくなったことよりも、何よりも、この時が1番つらかったかもしれません…
-
サマンサ(58)
東京都 / 乳がん / ステージ3日記
131I大量治療に向けて
今日、東京は暖かく、空気の中に「春」が見えるようでした。 3月16日からの131I大量治療に向けて、今日からお薬がチラージンからチロナミンになりました。 何か変化が起こるだろうか。
-
はぴこ(53)
福岡県 / 胆管がん / ステージ3日記
帯状疱疹に…(泣)
抗がん剤終わって3カ月。 元気に過ごしてたのに 帯状疱疹になってしまいました…。 皮膚科の先生曰く 術後、抗がん剤治療中は 要注意とのこと…。 お腹のとこに とてもとても、とーっても小さい水泡が3つ! あれ?虫さされ? 柔軟剤にかぶれた? アトピーのある私は まったく気づかなかったです。 少しお腹が痛い気がしましたが 手術の傷が寒さで痛いのかな? ってカンジでした。 見つけてくれたのは お灸の先生。 「違っててもいいから 今すぐ皮膚科へ行って!」って^ ^。 びっくりしたー。 焦ったー。 症状がでて5日以内に 薬を飲めば酷くなりにくいって! よかったー。 お灸の先生が見つけてくれなかったら 完全放置してました。 わたしは漢方医から処方される 漢方薬も飲んでて、 漢方薬局と、かかりつけ薬局を 同じチェーン店にしてます。 皮膚科でも漢方薬がでたから、 薬剤師さんに両先生へ 電話して、もろもろ飲み合わせを 確認してもらいました。 これも良かったです! 一度、死にかけるくらいまで カラダの声を気づかなかった私。 カラダのこと無視し続けた私。 なのに、カラダちゃんは 9時間の手術、抗がん剤と 頑張ってくれた。 ごめんね、ごめんね。カラダちゃん。 もっとカラダの声を聞かなきゃ…と反省。 最近、いろいろあって疲れてたしなぁ。 疲れる前に休む! 休むことって大事! 当たり前だけど、なかなか、ね。 カラダファースト★ 気をつけよう★
-
ナス子(50)
栃木県 / 大腸がん / ステージ3日記
虹!
退院後、初の保育園お迎えへ行き 帰ってくると… 二重の虹!
-
いも。(57)
徳島県 / 卵巣がん / ステージ2日記
エトポシド始めます。
前回 の日記にコメント&ありがとうをたくさんありがとうございました。 お返事せずにごめんなさい(^^; 娘が高校仮卒になり、ずっと家にいて在宅中見張られ(ヒマなのか。)ココCPに短時間しかこれなくなってます。 娘の入居先も決まり家電の決算セールをのぞいたり。安いのを見てるとかわいくない、と値段と機能だけでは納得いかない様子。時間とお金がものすごい勢いで消えていく、、、。(ノдヽ) 先週のCTの結果。再再発決定! 右だと思ってたら左側に転移してました。しかもでかい。術後4ヶ月しか経ってないのに。はぁ、、、。 抗がん剤はエトポシドにしました。 点滴ではなく内服薬だから。 なんとなく子どものショックが小さいかな~と。 効いてくれますように。いや絶対効いてくれよ。
-
なおこ(58)
神奈川県 / 膵臓がん / ステージ4日記
バレンタインデー
皆様、こんにちは。 今日はバレンタインデーでしたね。 奥さま、娘さんからのチョコレートを受け取られた方もきっと沢山いらっしゃることでしょう。 うちのリンリン(かねてより日記に書いておりますが、自閉症で永遠の7歳児のような無垢な子なのです)の、特別支援学校時代のボーイフレンドが、今日我が家にチョコレートを届けてくれました。 リンリンに「大好きだよ」と言ってくれて。 ボーイフレンドも重複障害があるので、作業所に通っています。 今、作業所はコロナの影響で、出来ることがとても限られているのです。 リンリンの通う施設も、営業していたカフェをクローズせざるを得ず、今はほぼ、売上の立たない「模擬作業」という仕事の練習のようなことをしていて…。 1カ月の工賃はわずか500円になってしまいました。 ボーイフレンドの届けてくれたチョコレート、むき出しのままで、明らかにお母さんでなく、自分で用意してくれたものでした。 きっと、とてもわずかな工賃の中から、リンリンのために捻出してくれたんだなぁ…と思ったら、嬉しくて泣けてきました。 リンリンは、私の後ろに隠れて、ささやき声で「ありがとう」だけ言えました。 今日来てくれること、私が事前に聞いていたので、リンリンに手紙を書かせて待っていたのですが… 私がいなかったら、なかなか家族以外の人に気持ちを伝えられない子なので… なるべく長く生きて、お友達と交流できるよう、少しサポートしてあげたいなぁ… 頑張らなくては、と改めて思いました。
-
あーちゃん(58)
埼玉県 / 子宮頸がん / ステージ3日記
再発です…
また入院して治療となると、取り急ぎ職場や学校関係へご報告。 おっと実家や子ども達にも伝えないと。 そしてこちらに投稿することにより気持ちの整理がつきます。 再発でした。。 子宮体部とリンパの上の方です。 既に放射線治療している場所なので、今回は抗がん剤3種類の治療です。 3泊4日で3〜4週間おきに6回入院。 長いな。 でも入院以外の日は仕事行けるかな。 また前回みたいに、やんわりと退職にもっていかれないかな。 せっかく今年から時短ながら毎日出勤して社会保険に入ったのに。中途半端に復職したもんだから傷病手当金もらえないかな。 まずは、来週からの入院、抗がん剤治療やらないとね。 とうとうウイッグも購入しますよ〜 いっそ金髪でも買っちゃおうか(笑)
-
駿河(42)
神奈川県 / 乳がん / ステージ2質問・相談
胸の痛みと痒み
皆様、初めまして。 もし、これを読んでご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。 2月5日に初めてドセタキセルの点滴を受けました。 めっちゃ痒いです。手と足が! ヒルドイドと痒み止めにマイザー軟膏、フェキソフェナジン塩酸塩OD錠が処方されてます。 フェキソフェナジン飲んで、マイザーも塗ってるんですが全然、痒みが治りません。 痒いことが、こんなに発狂しそうになると思いませんでした。 病院に電話しましたが、薬を飲んで様子味になってます。 何か痒みがマシになる方法は無いでしょうか!? そして、さっき買い物に出たところ、胸の中心あたりが痛くなり、なかなか治りません。 2、3日前から胸の痛みはあったんですが、すぐに治っていたので気にしていませんでした。 病院からはアレルギー反応の一種かも。と言われて、こちらも様子味です。 同じような痛みがあった方は、いらっしゃるでしょうか? そのときは、どんな対応をされましたでしょうか? どうか、ご教授ください。
-
弘ちゃん(48)
長野県 / 膵臓がん / ステージ4日記
ようやく退院
無事?かどうかは分からないけれど金属のステントを入れる事ができ、胆汁の流れを確保できた訳ですが、今回は胃と肝臓を貫いてステントを留置すると言う方法でした。少しだけトラブルが有り追加処置も行ってもらいましたが、その後の経過も良好な為昨日12日間の入院終了となりました。長かった? 但しおまけ付きで来週の何処かまでは鼻からのチューブはそのままでって事でまだ数日間は煩わしさは残るものの 自宅で家族と過ごせる幸せを改めて感じた昨夜でした。何気ない日常の何気ない時間を過ごす事のなんと幸せな事か?病気になったからこそ気付けたことで、病気になっていなければ絶対に思わない有難さなんだろうとおもいました。 今回の入院中は何故だか凄く無気力になってしまいほぼベッド上で携帯をいじって過ごしてしまい自分でもヤバい、動かなきゃ!って思う反面気持ちが全くついて来ずのまま退院、昨日久々に1キロ程の散歩に行っただけでしんどかった? 来週からまた抗がん剤スタートになるのに体力を少しづつ戻さないといけないし、食欲も戻ってくるといいなぁ さぁ! 1日でも長く生きる為に今日1日のゴールを決めて達成感を味わって幸せに生きよう‼️ね 皆さん!
-
ゆーみーママ(40)
静岡県 / 非ホジキンリンパ腫 / 不明日記
終わったー!!
計画していた6クールの抗がん剤治療が 今日で終わりました。 PET検査次第で、寛解したかどうかは まだ分からないけど とりあえず、自分おつかれさま。 と言いたいです? できればもう、この入院生活には 縁を切りたいものですが こればっかりは、先生だって分からない。 毎日、祈るしかないな? 子供達と、手を繋いで 毎日を大切に生きていけますように?
-
いも。(57)
徳島県 / 卵巣がん / ステージ2日記
また…
今日は造影CT検査でした。 おなか空いたから検査後の診察までに遅いモーニング。(^-^) 診察。 術後3ヶ月。 腫瘍マーカー微増。 また… なにか写ってるようです。 詳細は金曜日に電話で。 抗がん剤、次は効いてくれるかなぁ。 トポテカン、ドキシル、エトポシド。 どれにしますかって、わからんよ。 おすすめってどれですか。 ひとまずは動けるのにしようかな。 金曜日までに決めなくっちゃ。 娘の県外進学準備中。 まいったな。。。 職場になんて言おう…契約更新ヤバいな。 子どもに話すべきか。 はぁ。困ったな。
-
かおる(43)
福岡県 / その他 / ステージ4質問・相談
コロナ禍の孤独
去年の1月に癌の疑いと診断されて以降、同時に広まったコロナへの感染を予防するために、プライベートで人と接することがなくなりました。 また、入院を機に休職して以来、自宅で過ごしているので、会話するチャンスは通院、送迎時の保育園のみ。5年間お世話になってママ友や先生たちに恵まれていた京都の保育園を去ってからは、孤独感増。 福岡に戻って最初の1か月は妹とも頻繁に会えていたけれど、コロナの感染拡大に伴って年末から控えて会えず。 元々「人と繋がりたい!!」とサークル活動や習い事が大好きだった私は、この1年間うずうずモヤモヤしているのですが、入院が決まった病院の患者会はまさかの手術日! その後コロナで休止。 今の病院には患者会なし。 もしコロナがなかったら、患者会に入りたいし、新しいママ友にも出会いたい。 もしかしたらオンラインミーティングなるものがあるかもしれないし、繋がっていれば、コロナが終わればオフ会があるかもしれない。 と、うずうずが溜まると検索してはみるのですが、まだヒットしていない。。。 気になる福岡の「頭頸癌の患者会」もhp見つからず。 CPにも、初めの4か月たどり着けていなかったし。検索が下手なだけかもしれません。 昨日、病院のがん相談支援センターを初めて訪ね、「この病院には患者会がない」「他の病院の患者会も今はコロナで実施していない」という事が改めて分かり、同時に相談員の方がとっても優しくて、「やっぱり自分は人と会って話したかったんだなぁ」って再認識しました。 先月から、今の症状に合わせて精神科の薬を半減した途端に、あの「どうしようもない不安感と焦燥感」に毎日とらわれて数日してから自覚して、あぁ、環境が好転して治ったんじゃなくて、薬でコントロールできていただけだったのかぁなんて自信をなくし、でも寂しくてやっぱり気持ちは外に向いていて。 元々の友達とつるめたらいいんだけど、福岡の友達とは離れていた12年半の間にほとんどの友人がずいぶん疎遠になってしまったし、「帰ってきたんなら会おうよ!」となるのが怖くて、術後の顔のアピアランスが1~2年後に元に近づく、という担当医の言葉を信じて、それまでは元の顔を知っている友人と会う勇気がなかったりするめんどくさい一面もあり。 いや、職場や馴染みの美容室で、癌について原因やらステージやら根掘り葉掘り聞かれてしんどかった去年のトラウマが一番かな。 一方的に面接受けているような、答えたくないが通らないような、後から物凄く傷ついていていることに気づいて落ち込むような。 あまりにプライベートな、体のこと。そして心の変化を、好奇の目に晒されたくない。 ただ共有したい。安心して話したい。経験談が聞きたい。 (このトラウマが、復職を躊躇う一番の原因になっています。) きっと癌かどうかにかかわらず、今世界中の多くの人が孤独感で悩んでいるのではないかと思うのです。 皆さん、どうやってこの状況を乗り越えていますか。 そして、福岡の頭頸癌の患者会「えがおの会」をご存じの方はいらっしゃいますか? CPのオンライン会も、引越し後のバタバタで何度も逃してしまい、まさに参加したい会を見つけたのに、定期検査の日でした( ;∀;) 参加はできないけれど、声にする勇気すらなかった自分の思いが叶った気持ちで、勝手に嬉しいです。 CPの皆さんの投稿や返信から、それぞれにお忙しい中で、そして痛みや不安と戦ってらっしゃる中で、優しさや心のつながりを感じます。ここがなかったら、孤独がどんなに大きくなっていただろう、と思うと怖いです。
-
mちゃん(39)
福井県 / 甲状腺がん / ステージ2日記
手術終わりました!
昨日の朝11時から手術でした。 3回目だけどやっぱり緊張する( ; ; )自分のいびきで目が覚めて時間を聞いたら15時半。 手術は14時半に終わったそうです。 それからが地獄でした。おしっこの管は痛いし、することないし、眠れないし? 17時半に管を抜いてもらって歩けた〜? トイレに行って、本読んで、、 19時半、首が痛くて痛み止めを貰ったらだいぶ楽になりました。 22時まで寝られず、睡眠導入剤をもらって朝までぐっすり♪ リカバリー室の看護師さんがとっってもいい人で、辛いですが快適に過ごせました。 昨日は時間経たないし、首痛いし、眠れないし、もう生きてるのイヤダとまで思ってしまったけど、朝太陽の光を浴びたら、生きてるのって最高❣️と思いました? まだ次はヨード治療があるけれど、一歩ずつ頑張っていこうと思います!!
-
ぽん福(47)
神奈川県 / 神経内分泌腫瘍の分類 / 不明日記
4月復職に向けて
?2020年11月から始めた抗がん剤CAPTEMが効き、2021年1月にCTで見たら腫瘍が小さくなってきました。セカンドオピニオンでたどり着いた、治験が行われたばかりの保険適応外の薬。 ?2020年9月にCTという抗がん剤をやっていた頃は骨髄抑制がひどくて、輸血をたくさんしていました。歩くのも動悸が激しくて、仕事に戻れるなんて夢にも思わなかった。 ?今日は職場に復職の書類を出すついでに、職場近くのパン屋さんでパンをたくさん買いました。休職中にオープンした、新しいパン屋さんで、ずっと行きたかったので嬉しい〜です♪ ?CAPTEM治療開始前に「膵臓がんでは約2年腫瘍が無増悪だった」という治験のデータを聞いた時には「私のがんに効くのかわからない・効いても短期間かもしれないのに高額だなぁ」と、始める甲斐があるのかよく分からんと思った薬。今後いつまで効くのか分からないし、副作用が強くなってくるのかも分からないし。 ?4月復職に向けて準備が始まりました。白血球が減る等の日常生活に差し障るような副作用もないし、がんが理由の不快症状は、便秘とお腹の張り感くらい。自分の今後は分からないし体力に不安はありますが、「行けそう!」と自分では思います。
-
sarada24(44)
埼玉県 / 子宮頸がん / ステージ2日記
お気に入りを見つけて
長期入院の日々、 やっと点滴や尿道の管も取れ 自由に身動きが取れるようになって、 午前中に 病院内の中庭で ひっそりとスマホに好きな歌を忍ばせ 自分しか聞こえない声で マスクしながら こっそり歌ってます^ ^。 術後、リンパも切除したので あまり足が動かず、 歩行が困難で、歩いて便秘解消!ってするのは難しい感じだったのですが、 リンパケアの担当の先生が、 もともと運動が苦手な私に 「sarada24さん。 運動をしなくても 話したり、笑ったりすれば 内臓の筋肉を動かすので それだけでもリンパは流れるし、 日ごろから好きな事をやっていれば それがリハビリになるので 好きな事して過ごして下さい^ ^」 っとアドバイスをもらい、 話すことや 笑うことが内臓の筋肉を鍛えてるんだー‼︎ って事に目から鱗で これから先、 リンパケアに時間を割かないといけないのか じゃあ、歩く習慣も増やさないとなぁ …っと 色々と考えていたんですが、 先生のアドバイスで ほんと目から鱗で びっくりしました‼️ 日常生活のままでいいんだ! しかも、自分が心地良い生活をおくることが 一番大事なんだと知った時は とっても嬉しくて 誰かに伝えたくて それで、 この感動をここに書き残しておきます⭐︎ 手術後は 自分の後遺症と向き合い 一生付き合っていくんだな〜。 っと 変な気合いが入っていたのですが、 リンパマッサージも 自分がやって心地よかったらマッサージをして、 むくみを取るタイツも 自分が履いて体が軽くなるなら履いて とにかく 自分の心地を大切にして♡ と言われた時は 本当に嬉しかった♡ それから、 朝ごはんを食べてから こっそり大好きな一人カラオケで 自分の臓器を振動さ筋トレをし、 メンタルケアもついでにして 術後のリハビリで 上手くいかない事もあるけど、 ステキな時間も場所も 自分で作れるから 今日もご機嫌でいられる⭐︎ 何もかも有り難く感じる⭐︎ すると 自分が選んだ曲の歌詞の深さに 一人感動して 涙目してしまい 担当の看護士さんに見つかる(^◇^;) これが私(笑) 小さな細やかな事に 今は感動する。 入院中でも 日々、感動がいっぱいです。
-
りな(35)
福岡県 / 肺がん / ステージ4日記
治療1年で脳転移
皆さまはじめまして。 初めてのことばかりで戸惑ってしまい投稿させて頂きます。 2019年12月にEGFR(EGFRの細胞の種類の中でも稀な遺伝子)変異非小細胞肺がんからお腹と胸と首のリンパ節への転移でステージ4と宣告されました。 一次治療はジオトリフで治療を行なってきました。 慣れてきた頃にジオトリフ40に上げた途端、様々な副作用が起こって咳が止まらなくなってしまい一時入院し、閉塞性気管支炎の可能性もある為、肺機能の回復をはかるため、がん治療を一時ストップとなりました。 そして2ヶ月ほど様子をみることになりました。 その間に咳は少し収まってきたのですが腫瘍マーカーの数値も上がっており、不安な気持ちで過ごす中、治療再開間近でCTを撮ったところ、脳転移があることが発覚しました。 脳に転移するとこれまでの日常生活が送れなくなってしまうのではないかなど様々なことが不安で不安で仕方ありません。 脳に転移したらどうなるのか、どんな治療を行い、どんなことをしたらいいのか、又どんな風な症状が起こりやすいかなど、これからの為に知っておきたくて、よかったらいろいろ教えていただきたいです。 ちなみに次の治療は肺炎リスクの少ない抗がん剤(カルボプラチン+ペイトレキセド+ベバシズマブ)の治療になる様です。 それから様子をみてタグリッソになるかもと先生はおっしゃっていました。 もしよかったらいろいろ教えていただきたいです。 よろしくお願い致します。