-
SHAN(56)
滋賀県 / 大腸がん / ステージ4日記
ホリエモンの活動 予防医療普及協会
ホリエモンさんが予防医療普及協会を立ち上げて活動してます。 なかなか面白い活動です。 その中で以下のようなコメントがあるサイトにありました。残念ながら有料サイトなので下記に転記します。 胃がんの検査はバリウム検査では見つけられないと思って知り合いにはカメラを薦めてました。 しかし、有効性があるそうです。 私はこの中で出てくる上村先生という方を存じ上げないのでよくわからないところがありますが・・ 予防医療普及協会はとても面白い活動をされてます。 ご存じないようでしたらぜひ知り合いに教えてあげてください。 「ぴ」と「毎年うんち」 あとクラウドファンディングの勉強にもなります。 以下ホリエモンのコメントです。 予防医療普及協会というのを昨年立ち上げまして(http://yobolife.jp/) 胃がんの原因であるピロリ菌の検査及び除菌の啓蒙活動をしています。 なので、予防医療という横串で様々な科の医者と交流して情報を得ていると面白い事がわかって来ます。 わたしも内視鏡一択だと思っていたのですが、実はピロリ菌と胃癌の関係の研究で権威の上村先生と話しててなるほどなーと思ったのがこのバリウム検査の有効性についてでした。 胃のレントゲン画像の淵の部分の滑らかさ具合でピロリ菌の感染の有無がかなりの精度でわかるのだそうです。 目から鱗でした。もちろん読影する医師のスキル次第で読影できる医師が決定的に不足しているのですが、これこそディープラーニングの得意分野だなあと。 それきっかけに予防医療普及協会で胃のレントゲン写真のAI解析ができないか検討しています。 また早期胃癌に関してもAIであれば読影する医師のスキルによらずかなりスクリーニングできるかも。 バリウム検査の利点は既に全国的な検診ネットワークが存在していること。しかも医療リテラリーが低そうな高齢者が習慣的に受けていること。既得権をうまく利用すれば胃癌が劇的に減るかもしれません。
-
かぐや姫(57)
愛媛県 / 膵臓がん / ステージ3日記
身体が軽い(≧∇≦)
初めて投稿します。 2016年4月に膵臓ガンの疑いで手術をして、ステージⅢと診断されました。 約半年間の補助化学療法を経て、現在は定期的に再発転移がないかのチェックをしています。 近所付き合いから始まった、地域のママさんバレーに参加して10年近くになります。 去年4月の手術後、半年後の10月頃から練習を再開しましたが、周りが心配して気を使うのと、やはり自分でも、動きがぎこちないなぁ〜とか思ったりで、もどかしい感じでした。 年末年始の休みなどで、ほぼ2ヶ月ぶりに今日練習をしましたが、身体の軽いこと❣️ 去年の12月には自由に動かなかった、または自分でもブレーキをかけていた自分の身体が、とても軽々と動きました。 もっといえば、動きたい!という身体の声が聞こえたような感じでした(≧∇≦) ガンの症状が云々というレベルの話ではありませんが、人間の身体の回復力を、身をもって体験した嬉しさで、つい投稿してしまいました。 そしてこれからも自分の身体を信じたいと思いました。
-
cyberoptic(51)
京都府 / 急性骨髄性白血病 / 寛解日記
パートナー向けSNSの開発について
プロフィールにも記しましたが、私は「がん(急性骨髄性白血病)サバイバー」であると同時に、肺がんでパートナーを亡くしたシングルファーザー経験者でもあります。 その自身の経験を通じて思うことは「パートナーの闘病を支えることは、自分の闘病に負けず劣らず辛い瞬間が多かった」ということ。パートナーのケア、幼い子どもたちとの生活、仕事との調整、将来のこと。様々な困難、不安がのしかかってきて、ともすれば入院している時以上に不安定になる瞬間が多かったことを記憶しています。 幸いなことに私には周囲に支えがありました。家族、友人、職場、地域。多くの方々に直接/間接に支えてもらい、これまで暮らしてこられたと感じています。でも世の中、なかなか私のように恵まれた環境にある方ばかりではありません。 Hope Treeやキャンサーペアレンツなどを通じて出会った方の中には、周囲に助けを求められない、弱音を吐けない状況の中で、懸命にパートナーと家族を支えるお父さん、お母さんもいました。そうした方々と出会い話をする中で、いかに「がん患者の配偶者」が孤独と不安に苛まれているかを実感し、自分でも何かできないかと思うようになりました。 ということで、以前も告知しましたが、パートナー向けのSNSを現在、子どもたちが寝た後、夜中の時間などを使い、2月の中旬以降の公開に向けて絶賛開発中です。公開されたら改めて告知しますので、パートナーの方、周囲の方々にお知らせいただけると嬉しく思います。 先行してFacebookページを開設しましたので、ご賛同いただける方はそちらもポチっとしていただけると幸いです! https://m.facebook.com/cancerpartners/ ※この取り組みに関して、今朝のNHK「おはよう日本」で一瞬ご紹介いただきました(一番最後にチラッと出てきます) http://www.nhk.or.jp/ohayou/digest/2017/02/0202.html
-
せとちゃん(51)
千葉県 / 乳がん / ステージ4日記
読売新聞の夕刊で紹介してもらいました。
今日、私が役所まわりに勤しんでいたら、 今月初めに取材をしてくれた読売新聞の京葉支局長さんから 「今日、大きなニュースが飛び込まなければ、せとちゃんの記事を夕刊に出しますので~」と連絡をもらいました。 ということで、私がこちらでちょいちょい出している動画「がんでもキレイに」の取り組みが 今日の読売新聞の夕刊で紹介されました。 夕刊の最後の見開きのページ。大使館前のデモより大きな記事。 こんなに大きく載せてくれてるとは(;´∀`) 読売オンラインでは見られないけど、これって全国版なのかな? 新聞にはこちらの活動を紹介していただいてますが、ありがたいことに、本業も忙しいです。 「ちょっと!先月請求したお金、振り込まれてないんですけどー!」とかいう回収の電話しながら、 役所に滑り込みセーフの書類提出しながら、 バタバタの月末も何とかいい感じで終わりました。 明日から2月が始まる。がんばろー!
-
せとちゃん(51)
千葉県 / 乳がん / ステージ4日記
動画「がんでもキレイに」番外編 制作スタッフインタビュー編がアップされました。
私が美容師さんや映像制作クリエイターさんたちと制作している動画「がんでもキレイに」の番外編として、 製作スタッフインタビュー編がアップされました。 動画はこちらから→https://youtu.be/QcaCwBYmF5o 私が5名の制作スタッフの皆さんに、 「どんな思いをもってこの動画制作に携わったか」や、 「どんな方に観てほしいか」なんてことを インタビューしています。 ちなみに、動画は第一弾の撮影の時にたくさん撮り貯めていて、 制作クリエイターさんが、ひとつひとつ時間をかけながら編集してくれています。 今月は、私と仲間たちみんなで、とある新聞社の取材も受けました。 遠くないうちに新聞記事で紹介される予定です。 いま注目されているがん患者のアピアランスケア活動の一つとして、 私たちも発信し続けていきたいと思います。
-
キャスター(62)
群馬県 / 膵臓がん / ステージ4日記
寛解した方の情報を探した
12/5退院になるが、今後の化学療法については、12/22外来で相談しましょうとのこと。前回の本がなければ、不安だけだったろうが、家に帰って本をみながら妻の全面協力で食事療法開始!とにかく寛解した方の本を買ったり、和田先生のブログを読んで元気と勇気をもらった。 http://d.hatena.ne.jp/wadahiromi/touch 友人、知人からも情報をもらい出来ることは、始めた。小林麻央さんも入った糠酵素風呂で温まり、水は釈迦の霊泉を買った。 西口さんをテレビで拝見したのも通院日のテレビだったので必然を感じ、登録させてもらいました。CPの日記を見ていると特に女性のパワーに元気を頂いています。治療の副作用がありながら子育ても考えて、子供も中2,高2の私は、今迄も金銭の心配位しか出来ません。最近は、送り迎え等出来る事を少し始めた位です。恥ずかしい。 昨日は、東京に高濃度ビタミンC点滴を受け、今日は糠酵素風呂に行ってきました。 2/1から抗ガン剤始めるので、副作用がちょっと心配です。
-
LEO(61)
東京都 / 乳がん / ステージ3日記
どうしてますか?
抗がん剤のとき、事前に沢山のケア帽子、オサレ帽子を用意してたけど、結局使わず終い。同様にウィッグも3つ揃えたもののそれぞれ3回程度しか使わなかった。 乳ガンなんでシリコンのフェイクおっぱいも買ったけど、2回試しに使ったまま放置(爆) これら品物として成り立つものは譲ったり、オークションに出すことも出来る。 治療中、仕事をせずに専念してたし、そんなときに漬け込まれて詐欺られたりもしたから少しでも換金出来るといいんだけど… 何よりも困るのがクスリ!Σ(×_×;)! 副作用が酷くて、ピーク時には13種類のクスリを飲んでた。 指先の痺れに牛車腎気丸という漢方薬、関節の痛みにロキソプロフェンと合わせてセルベックス… 大量のクスリが余ってます。 1割負担だったとはいえ、かなりのもん。 でもクスリってオークションに出すわけにいかないですよね、多分。 こういった過剰処方薬の有効利用ってどうしたらいいんでしょう? みなさまは余ったクスリ、どうしてますか?
-
キャスター(62)
群馬県 / 膵臓がん / ステージ4日記
急展開の11月part2
同居の高2の長女と中2の次男には腫瘍が出来たと報告。今年大阪に就職した長男には妻が伝えたっぽい。糖尿がある為、手術前に入院することになるが、以前から計画していた長男のいる大阪、京都旅行後にした!お好み焼き、たこ焼き、京都のおでんや日本酒を長男に段取ってもらい楽しんだ! 帰った次ぐ日から入院。約一週間インスリン注射指導等血糖調整し、11月29日いよいよ手術。その朝長女から長文のLINEをもらい涙が出た。手術室から集中治療室に行くはずが病室へ『何で?』痛いだけでとれなかった?ショック!落ち込んだ私に妻が運命的に選んで持って来てくれた本!
-
ぐっち(45)
東京都 / 胆管がん / ステージ4日記
500名、感謝と夢
ぐっちです。 2016年4月にキャンサーペアレンツをリリースし、早いものでいくつかの季節が過ぎました。そして今日、ご登録いただいた方が500名を超えました。本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。 使いにくい、見にくい、こういう機能があればなど、ご不便をおかけしているのは紛れもない事実ですが、そんな中でもお付き合いをいただき、本当に感謝しております。少しずつですが、よりよくしていきますので、少々お待ちください。 私には、3つの夢、実現したいことがあります。 一つ目は、「つながることで前向きになってほしい」ということです。ひとりじゃない、話せる相手がいる、聞いてくれる相手がいる、一歩を踏み出す、気持ちが内から外へ。がんになっても、前向きに生きていく。 二つ目は、「子育て世代、働き盛り世代の声を届ける」ということです。ひとり1人では小さくても、キャンサーペアレンツの会員の方々の声を集めれば、大きな影響力を持てる。まずは、事実を伝えていくこと、その先にはじめて、がんになっても生きていきやすい社会の実現があると考えています。 三つ目は、「継続のために、事業化する」ということです。サイトを作る、維持する、コンテンツを追加するなど、すべてお金が必要です。寄付だけに頼ることなく、私自身もいつまで持つかわからず、『一歩を踏み出し』『声を届ける』ことに価値を見出し、お金に変えていく。それが、前向きに生きていくこと、前向きに生きていける社会の実現へとつながる。そして、大きな夢として、キャンサーペアレンツ自体が、がん体験者の方が働ける場所になればと考えています。 何を大それたことを!と、思われたかもしれませんが、私は本気です。 これからも、率直な意見をいただきたいと思っていますし、みなさんと一緒にキャンサーペアレンツを作っていきたいと思っています。声を届けたいと思っています。ぜひ、これからもご協力をお願いいたします。 本当にありがとうございます!
-
@kira(49)
広島県 / 大腸がん / ステージ4日記
まだ生きてます\(^o^)/
そうとうご無沙汰です。 今日ヤフー!ニュースで抗がん剤のP-THPが記事に乗ってましたが、どなたか詳しい方おられますか?
-
ポテムネ(53)
埼玉県 / 胆管がん / ステージ4日記
入院中
先週土曜日にケモの日で病院に来た所、胆管炎になってて急遽ステント交換で入院しました。 その後今週入っても胆汁の数値が下がる所か倍まで上がり明日またステント交換になりました。 先生に理由を聞くとびっくり! ステントの位地はあってるんだけどねー 最初の所から少しずれてるって話に?! 胆管の仕組みが解らない自分には位地があっててズレてる意味が理解出来なかったお話でした(笑)
-
LEO(61)
東京都 / 乳がん / ステージ3日記
16日に葛西で語り合いませんか?
昨年12月に立ち上げたメディカルカフェ@葛西。 毎月1回、キャンサバや家族の方が集まってお茶を飲み、御菓子を食べながら、思いをお喋りするスペースです。 駅から超近いビルの一部屋で回りの目を気にすることなく、思う存分お喋りできますよ。 喋ることで解消できる不安もあります。 是非、お越しください。 お申し込みは http://mcafekasai.wixsite.com/index/entry-form まで。 ご質問はお気軽に(^o^)v
-
せとちゃん(51)
千葉県 / 乳がん / ステージ4日記
じいちゃんのピンチは、ボクたちが救う!
じいちゃんの店の一番働く社員さんの親戚にご不幸があり、社員さんはお里帰り。 年で一番洗車が多い、一番の書き入れ時に、一番の働き手を失うという大ピンチ。 以前なら、私も手伝ってたけど、もう肩が上がらないし、体を動かす仕事はちょっときつい。 そこで立ち上がったのが我が子ら、姉と弟。 「ボク、遊びに行く約束をしてたけど、おじいちゃんを手伝うよ。」と、友達にキャンセルの連絡を入れていたよ。 えらい! 主な仕事は、洗車の拭き上げ。 報酬は大好物のペットボトルのミルクティーでいいらしい(笑) 姉の方は「え?バイト代ないの?」とか言ってたが、結局ちゃんと行ってくれた。 実は、弟の方は冬休みに入ってから2日に渡ってお手伝いに出ていて、 お客さんが途切れると「おじいちゃん、ボク、何か手伝うことない?」って聞いてくるほどのヤル気あり。 お客さんが途切れる度に休憩室に入ってきてはスマホでTwitterを見ていた姉とは違う(笑) 寒いし、手も荒れるけど、二人ともがんばれー!
-
ようちん(51)
奈良県 / 子宮頸がん / ステージ4日記
やっぱりな〜…
本日年内最後の受診。嫌な予感がしていたけれど、やっぱり的中しちゃった。 最近上昇傾向で、でももう少し様子見だった腫瘍マーカーがドン!と上昇!転移か再発が確定しました。 はぁ…またかぁ〜。 前回の転移から1年も経っていないし、その後の抗がん剤も終わって2ヶ月位しか経ってないのになぁ〜… 年明けに、再度私の体内のどこかで暴れているガンの場所を検査します。 さすがに覚悟していたからか、初めての転移再発ではないからか少し冷静に先生の話しを聞けました。 いや、cpの皆さんも過酷な状況の中頑張っている事を知っているからかな! まだ、たぶん大丈夫!ご飯も食べれるし! 子どもの事も怒る時、お腹の底から声出せるし!笑 とりあえず、仕切り直し、来年からまた頑張るしかない。 みんなも頑張ってはるもんね! 病気の私じゃなくて、私があっての病気! 来年は娘の小学校入学もあるし、色々忙しいんだ! こんな事でへばってる訳にはいかへんよね! 止まったら悲しくて潰れそうだから、来年の検査までは、あんまり何も考えない事を頑張ります‼︎
-
せとちゃん(51)
千葉県 / 乳がん / ステージ4日記
プロフィール写真を変えました
プロフィール写真を変えました。 先日、「がんでもキレイに」シリーズの第○弾の撮影をしてもらったときの1枚です。 動画のアップはまだまだ先ですが、もうすぐお正月だし、着物姿のプロフィール写真にしておこうと思って、しばらくの間、こちらの写真に替えておきます。 着付けも撮影もプロの腕にかかると、こんなキレイな印象が生み出されますよ。
-
ゴブ(57)
埼玉県 / 胃がん / ステージ4日記
奥様と一緒に買い物
今日は、銀座で奥様と一緒に買い物です。銀座と言っても有楽町ですけどね。奥様もフルで働いている共働きなんで、病気の事や家事全般をやって頂いているので時々買い物やコンサートの付き合いや送り向かいをしています。今奥様はディーンフジオカに夢中で、あまり私の事は心配をしていないように感じる毎日です。まぁ〜色々と聞かれたり心配され過ぎるのも嫌なんだけど、ガン患者はワガママですかね?今週から本社ではやる事がないのでグループ会社での仕事を始めています。営業のフォローなので特に責任もないので、のんびりやってます。やっぱり責任のない仕事は楽ですが、色々と考えてしまう自分がいます。仕事があるだけカラダがポンコツだから我慢しないと。 私もスーツを3着買いました^_^サイズは今と同じサイズで。来週から4回目の抗がん剤が始まり、もしかしたら来月には手術をするかもしれないのに出来上がっても着れなくなるかも?あと奥様はディーンフジオカ前は福山雅治でした。 何気ない夫婦の日常と近況報告ですいませんでした。
-
せとちゃん(51)
千葉県 / 乳がん / ステージ4日記
動画「がんでもキレイに」の取り組みが、ハフィントンポストにて紹介されました。
以前紹介した、動画「がんでもキレイに」の制作の取り組みが、 ハフィントンポストにて紹介されました。 http://www.huffingtonpost.jp/2016/11/30/setogawa-story_n_13322636.html?utm_hp_ref=japan 動画制作チームメンバーのみんなで取材を受けたんですが、 取材なんて初めてで、みんなハイになっちゃって(笑)、いっぱいしゃべって楽しい取材タイムになりました。 私たちのメッセージが、がん闘病で姿が変わったことで元気をなくしそうな闘う仲間に届いて欲しいです。 いま現在、ハフィントンポストのトップ記事に載っています。 http://www.huffingtonpost.jp トランプさんや池上さんの記事よりも上だー(笑)!
-
ゴブ(57)
埼玉県 / 胃がん / ステージ4日記
CT検査結果報告
抗がん剤を2クール終わって初めてのCT検査を行いました。結果は、胃周辺と大動脈に見えていたリンパは少しだけ小さくなっていた様です。効果はあったとの事。よって、本日から後2クールやって、再度CT検査確認して来年1月中頃以降に手術予定?食事もお酒もタバコも以前と同じように続けていたのに、リンパが小さくなるのは仕事のストレスが無い生活を送っているのが一番の要因ですかね^_^掃除にカレンダー作りと簡単な配達しかしていませんからね。最後に追加報告ですが、抗がん剤TS1を朝夕食後に3錠飲まないといけないところ、2クールとも1錠しか飲んでなかたのです。沢山薬が余るからおかしいなぁ〜とは思ってはいました。ストレスを無くす事が一番のクスリかもしれません^_^ 不真面目な努力しないガン患者より。 散歩休憩中 今夜は約8キロ歩きました。
-
しずりん(59)
長崎県 / 卵巣がん / ステージ1日記
ナンパされました!人生初!
ナンパの使い方が間違っているらしいのですが、よかよか。昨日は一日中のケモ日。(みなさんがケモケモ言ってらっしゃるので看護師さん教えてもらいました。すっきり(^-^)/ で、憂鬱な気持ちで過ごしておりましたが同じくケモの隣の女性が話しかけてくださったのです。私の外来ケモ室は4床、入れ替わり立ち代わりと思いきや1日1人1ベッドのようです。みなさんのところもそんなもんですか?月曜日の私はどこかのベッドでその方の声を聞くことはあったのですが男の人もいるし、いわゆる老若男女。同じ年頃の方と話したかったのです。だって私このサイト以外で、同じ地域の同じ病気の同じ主治医の方と出会ったことはなかったのです。もしかして長崎県でたった1人なの?と思ったり。バカですね。たまたま、隣りのベッド。カーテンでしきられただけなので看護師さんとその方の深刻な話も聞こえてきました。涙も流されているよう。しばらく励ます看護師さん。その後、点滴ガラガラ引いてトイレに立った帰りに話しかけられたのです。その方は私と同じ治療なのに私の髪が大竹しのぶ、言い過ぎか、ぐらいに伸びていることにまずびっくり。そう、私今伸びてるんです。少しね。ガンの罹患、手術、脱毛、私も体験した一通りの辛さを3ヶ月遅れで体験されてきた方でした。孤独だったこと。月曜日に来る私のカルテに『◯◯しずか』とあってしずかを覚えていてくれたこと話してくれ、お互いに自己紹介をしました。私が、わあこの歳で初めてナンパされましたよ〜〜と言ったらくすっと笑われて、その後、ハッとしたように自分は久々に笑ったと言われました。それを聞いたら私も嬉しくて本当に人の役に立ったことが嬉しくて。あ、そう言えばスミレさんが後輩のガン患者さんを支えてるとか、りっちさんの赤ちゃんの話とかを思い出して私もちょっとだけお役に立ったよ、しかも自分も嬉しかったよと思ったできごとでした。でも孤独こそ私たちの大敵だとしみじみ思ったできごとでした。長くてスンマセン。(^-^)/