ナムさん(次男)(63)
千葉県 / 膵臓がん / ステージ4日記
ウィッグ
2回目の抗がん剤も、有難いことに特に副作用は無かったけれど、最近髪の毛がゴッソリ抜ける。シャンプーした時は毛の塊が出来るほど。。やっぱりか、とうとう私もきたかと現実を突きつけられました。 1回目の抗がん剤をやった日に、病院の中にある美容室に行ってウィッグを付けてみた。家族に「凄く良い。美容室帰りみたい。」と誉められ、その勢いですごーく高いウィッグを買いそうになりました。 でも、もしかしたら私は脱毛しないかもと思い直し、買うのを止めました。 けど そんなことはなくて、先生が言った通りになりました。 皆さん脱毛はさけられませんねと。。 確かにそうでした。 昨日 妹が探してくれた医療用ウィッグのサロンに予約して行きました。そこは病院の近く、リーズナブルなお値段でした。でも予約も取りづらく、昨日はたまたまキャンセルが出たようです。 個室に案内されましたが、主人、妹、次男に三男まで総勢5名でおしかけたので 椅子も足りず、お茶を出して頂くのも大変で申し訳なかったです。 でも家族でワイワイガヤガヤ、楽しい時間の中でウィッグを選ぶことが出来ました。 まさか高校3年の三男が一緒に行きたいと言うとは思ってなかったけれど、とても良い時間になりました。「それ良いよ。色はこっちの方が良い。」と子供達もアドバイスをくれました。 子供達が私の為に何かをしたいと思ってくれているんだなあと幸せになりました。 少しづつでも幸せな時間を積み重ねて 毎日過ごしていきたい、生きたい、 そう思って過ごします。
めろんぱん(65)
鹿児島県 / 乳がん / ステージ1日記
痛み
右胸切除の時に 先輩方から麻酔覚めても痛くないよ! ここは痛みのコントロールが上手で、腰痛の方がキツかったと励ましてくれたので私は素直に安心し 看護師さんに術前の心配を問われて 目覚めたらいつご飯が食べれますか?ご飯の事聞いたのはめろんぱんさんが初めてだわって大笑いされました 因みに私は目覚めても痛みは全く大丈夫で救われました 逆に前置胎盤で帝王切開の時は誰もがやる事と思っていたのに目覚めた時の我慢のならない下腹の痛みは! 年越し間近のラジオから ノミネート曲 ♪泣かない事、逃げ出さない事、 信じ抜く事♪ がエンドレスで流れ 今でもこの曲を聴くと気分悪くなります。。? 最近入院しました ばい菌が入った歯茎を切開して抜歯する手術!しかも退院して又別の歯も!二度やりました 私としてはこの痛みが上の2例より 1番我慢出来ませんでした‼️ 手術する前の歯茎の痛み! カロナール、ロキソ、ボルタレン 全く効かない 痛い痛い痛い、陣痛より痛い 痛み止め効かない恐怖って…? アライブ(ドラマ)で痛いって生きてるって事よ!って でもそんな悠長な事言ってられない 凄く痛くなってからでは痛み止めは 効かない!早目にって言われました φ( ̄ー ̄ )… トイレは近くに有ると知ってたら我慢出来ますよね、でもいつ迄待てば 楽になるのか分からないってのが 怖いです、辛いです 心情的に同じ痛みでも大きく感じます 歯科医が早口でよく分からなかったけど、顔(六根)に生じる痛みは特に強いと言っていましたが、ガンに於いては 痛みが余りないので発見が遅くなるので、本当は痛みってとても大事なんですけど…?
花木裕介(46)
千葉県 / 中咽頭がん / ステージ4日記
3月5日(木)より、クラウドファンディングはじめます。
こんな時期ではありますが、いや、こんな時期だからこそ、やはりクラウドファンディングを始めることにしました。 直接的に人が集まることはむずかしくても、人を想う気持ちを集めることはできるはず。 「がん罹患者にかかわる方に、寄り添い方のヒントをまとめたガイドブックを作成したい」とその一心で、約4ヶ月間、準備をしてきました。 現在がん罹患者にかかわっている方も、現在はそうではない方にも、ぜひ読んでほしい。 3月5日(木)から、以下のような内容でスタートする予定です。 皆様のお知り合いで、もし興味をお持ちいただけそうな方がいらっしゃったら、ご紹介いただけると幸いです。 こんな時期に本当にすみません。そして、こんな時期だからこそあえてアクション起こしてみます。 https://readyfor.jp/projects/gan-challenger/preview?preview_token=193cdab60372e3635787e8638a00f37114a3b0d0
まさる(43)
東京都 / 精巣(睾丸)腫瘍 / 寛解日記
キャンサーペアレンツボランティアスタッフ募集説明会 2020-02-29
当初は現地に行くつもりだったがコロナウイルスの一件もあり自宅からオンラインで視聴。 オンラインには40人ぐらいがいた。 参加者には本業で営業や広報、経理をやっている人もいるようで、 「何が出来るか分からないけど手伝いたい」という人には難易度の高いボランティア募集になりそうだった。 一方で、主催者の西口さんは週に3日ぐらいこの仕事に時間を使っているとのことだったので、リプレイスするにはそれなりの頭数が必要なのかもしれないとも思った。
いも。(57)
徳島県 / 卵巣がん / ステージ2日記
がんは甘いものがお好き
一連の学校休業騒動から一夜。 朝から体が重だるく微熱。 のどの下が痛み少し腫れてる。 持病の甲状腺腫が悪化?大きくなったら手術だと言われてる。いやいや、いまは手術ムリだし。 不安でぐるぐるするので病院へ連絡。 診察してもらうことが出来た。 結果、数値や腫瘍サイズは変わりなし。 エコーからは特に異常見えない。 で、白血球が減ったときに腫瘍が感染したのではないか、と抗生物質処方。 腫れたら膿を抜かないといけないらしい。 先生はやたら刺してみる?と言うが現時点ではお断り。 血液検査数値から、グルコース=ブドウ糖。 PET-CTは、フッ素+放射線でグルコースを集めるんだよ。 がんはエネルギーたくさん使うからね。甘いものが好きなんだ。 血糖値は高いといけないのか。 体重はもう少し増やして元に戻したい。 イヌリン豊富な菊芋、買ってこなくっちゃ。
k00ji_cancersurfer(40)
新潟県 / その他 / ステージ3日記
国上寺
がんを罹患した方、支えてくれているその周りの家族や友人の方、がんについて「考える」「悩む」って物凄いエネルギー使いますよね(>_<)ゞ 答えが見つからない時は神頼みもまた一つの手…‼︎ 新潟県燕市にある国上寺は、がん封じの御利益があり、地元企業の社員研修などで修行も体験できるお寺… 現在、境内の外壁には歴史上の人物達がイケメンで描かれていて何故か大体、服着てなくて裸で男同士で絡んでる…!? 私が特に注目して欲しいのは良寛様。 老いても実は脱ぐとまさかのシックスパック!? 捉え方は人それぞれですが私的にはちょっと笑えた、そんな国上寺を参拝寺には外壁の絵も要チェック‼︎笑 ご閲覧頂きありがとうございますm(__)m それではまた次回☆
akooka(36)
茨城県 / 悪性骨腫瘍(骨肉腫、軟骨肉腫、ユーイング肉腫など) / 寛解日記
入院78日目、無事にAI療法2回目終了
こんばんは。 入院78日目となりました。 久々の投稿となってしまいました。 反省。 2/19(水)からAI(アドリアシン+イホマイド)療法の2回目を実施しておりました。 2/19(水) アドリアシン2時間、イホマイド4時間 2/20(木) アドリアシン2時間、イホマイド4時間 2/21(金) イホマイド4時間 2/22(土) イホマイド4時間 2/23(日) イホマイド4時間 というスケジュールでした。 2回目は1回目と比較すると、初日は倦怠感と吐き気がとてもきつくて苦しみましたが、それ以降は1回目よりも副作用が軽かったように思います。 現在は、初日をDAY1としてDAY11になり、骨髄抑制の副作用が出ております。 DAY14がピークかと思います。 新型コロナも流行ってますので、この期間とても気を付けなければと思っています。 今後の予定としては、3月1週目に造影剤を使用したMRIが予定されており、 そこで手術可能と判断されれば、3/24(火)が手術日になります。 なんかいよいよここまで来れたんだな、という感じです。 MRI撮ってから手術までは少し期間があるので一時退院する事になるのかな。 静岡の実家に帰るのか、茨城の自宅に帰るのか悩ましいところです。 頑張りましょう!
machimo(55)
佐賀県 / 膀胱がん / ステージ4日記
3年目です。
おはようございます。 手術して3年目になりました✨ 手術して失ったものもありますが それ以上に得たものも多くあり? たくさんの人のおかげと支えで 迎えられたのだとしみじみ感謝して? 自分の道を歩いて行こう? 皆さま、今日も1日気をつけて?
k00ji_cancersurfer(40)
新潟県 / その他 / ステージ3日記
まずは「標準治療」を受けよう
がんノートでのゲスト講演会の後にお集まり頂いた方々とオフラインでトークディスカッションがありました。 そんな中で首都圏の皆様が興味を持っていた印象の質問がありました。 地方出身者ですし情報が全く無い中、医学的根拠のない如何わしい治療に惑わされなかったのか?でした笑 新幹線で2時間とはいえ新潟は確かに東京都と比べたらそりゃあ、田舎だし、引くほど財政難だし、現在でも医師不足が深刻な問題になってますが…、そこまで新潟市内はど田舎じゃないよってちょっぴり思いました(^^; (県内には医師が常駐していない病院もある。。。) 質問の私の答えとしては、既にゆっくり時間をかけて選んでいる猶予が無く自身の中でも、もう何かを患部に塗るや照射してもこの腫れはひく事はあり得ないだろうと自覚もあり標準治療しか答えはありませんでした。 その後の肺転移後の手術時も、当時様々な著名な方々が標準治療を拒み温存時治療を選択して亡くなった年でもありましたし、大学病院の外科の先生って結構ドライで(あくまで個人の見解)、こっち心情もうちょい気にかけてよ。。。って思うくらい簡単に身体の一部を除れ除れ‼︎って感じでずっと言われて来てたので興味は持てませんでした。 当時の記憶を思い起こすと実際に標準治療を受け入れる事が出来ず、医学的根拠のな治療を信じて音信不通になる方も度々いらっしゃるという話は医師達から私も聞いてはいました。 日本の医療技術はアメリカやドイツなどの最先端医療からは約2年程遅れていると言われていますが、日本の良い所はお金のある無し関係無く、松・竹・梅みたいなコースも無く、誰でも標準治療を受ける事が出来る所です。 経験者ではありますが、「あくまで私のエクストリーム的な見解」ですが今話題の某美容クリニックの先生のような方であれば話は別ですが一般の方はステージや状態、個人的な心情もあると思いますが、まずは「標準治療」である手術・放射線治療・抗がん剤治療が絶対お勧めです。 如何わしい治療に惑わされず、まずは標準治療を受けましょう‼︎ 今回は割とお役に立てる様なコラムになったでしょうか(^^ゞ ご閲覧頂きありがとうございます☆ それではまた次回‼︎
c-hiho(48)
東京都 / 乳がん / ステージ2日記
帰宅して気づくこと
2020/2/21(金)→手術8日目・退院−2 夫が到着。荷物を持ってもらって会計へ。 パジャマじゃない私は病院内を歩いていても誰もよけてくれない。 今は右半身はぶつかったら痛いので、怯えて端っこをゆっくりと歩く。 混みこみの外来会計とは別の、空いてる入院会計。 高額医療適用認定証があっても、もろもろで20万円ほど支払う。はぁ。 支払いも完了し、これで、本当に退院だ。 この時点でもう11:30。お腹が空いたので病院最上階にあるレストランへ。 このレストランは超有名ホテルの系列レストランだそうでえらくお高い。 でもまぁいつも行ってみたいなぁと思っていたので、満を時しての退院ランチ。 味覚障害継続中ながら退院記念の高級ランチはなんだかおいしい気がした。 夫と共に車で帰宅。 イイ天気で、なんだかひさびさのドライブ気分。楽しい〜。 なんだかんだどうでもイイことをしゃべる。やっぱり国分寺ってけっこう西。 帰宅すると母がいて、まだ15:00くらいなのに夕飯作りをはじめていた。 術後の病人を乗せたドライブで疲労したのか夫はすぐに昼寝を始めて 私は母に入院中の子供たちの様子などを聞いた。 どうやら二人とも特に問題もなくとても良い子ですごしたようだ。想定内だがホッとした。 その後、順にフツーに帰宅する子供達を迎える。 長女も長男も大して喜びもせずフツーに帰宅。まぁそうよね。うちはそういうカンジよね、 でも、そういうことじゃない。フツーに帰宅してフツーに迎えるのが、本当に喜ばしい。 夕方には父も合流し、たまたま沿線に仕事で来ていた弟も合流してみんなで夕飯。 環境もメニューも、何もかもが昨日までとは全く違う夕飯。 父母と弟が帰り、そろそろ我が家も寝る準備。 順に入浴して、私は最後にひとりでシャワーを浴びることに。 脱衣所で、術後の自分の体をはじめて鏡で見た。 病室のベッドで先生と一緒に傷を見ていた時は 体という斜面にある傷を、目線的に上の角度から見ていたし、 退院前日にシャワーをあびたが、病院のシャワー室には鏡がなかった。 術後はじめて鏡で見る自分の体には、ひどくぶさいくでグロテスクで大きな傷ができていた。 覚悟していたデザインとは違った。 上の角度から見下ろして想像していたデザインよりはるかにぶさいく。 参考資料画像で見せてもらっていた誰かの傷よりはるかにグロテスク。 「え。」としか言えない。こんなん衝撃画像だ。こわい。 入浴後には、脇より少し背中の方にあるドレーンを抜いた穴部分に貼ってある大きな絆創膏を、 排出液がまだ少しずつ出る間は、入浴のたびに貼り替えなくてはならない。 当然ながら、手が上がらない方が患部なので自分では貼り替えられず夫を呼ぶ。 夫が絆創膏を持って来てくれた。 でも、髪の毛が抜けてしまったのも、太ったのも、なんならCTやらMRIやらでガンも内蔵すらも すっかり見せてしまっている夫だけれど、それでも、この傷はなんだかまだ、見せられなかった。 シャツをまくり上げて患部だけを見せ、絆創膏を貼り替えてもらった。 貼り替えてもらいながら、なぜか涙が出た。 見せられないというより、まだ今は自分自身が受け入れられないんだろうなと思った。 こんなビックリぶさいくな外見、受け入れられるわけないよという気持ちと でもこれがこれからの私なんだから受け入れるしかないんだよという気持ち。 泣いて喚いて人にケアしてほしいほどではないけれど。 理屈で理解する派だと思われる私でも、こんな気持ちに本当になるんだなと思った。 がんはとってもらった。そして私の体は変わった。 痛くてぶさいく。「よかった」とだけ心から思えるなんて、やっぱりそんなワケない。 http://c-hiho.jugem.jp
ちぃ(56)
福岡県 / 子宮頸がん / ステージ1日記
卒業式
1人息子はいよいよ中学卒業です。 …が!突然政府から休校要請!? 中学最後、一緒にクラスの皆と過ごせる時間はそんなにないのに休校なんてヤダ〜と言う。そりゃそうだ! 卒業式までもう2週間しかないのに、淋しいよね。 卒業式も短縮の方向だったし… 何だか可哀想だけど、感染拡大防ぐために仕方ないのでしょうかねぇ……(;_;)